2020年1月15日、京都の嵐山から近い右京区嵯峨にライカフェ(ライダーズカフェ)が新店オープンです。お店の名前は「コーヒー(薄め)ハンバーガー フランキーベース」さんでハンバーガーのお店です。
2020年1月15日オープン コーヒー(薄め)ハンバーガー フランキーベース

2020年1月オープン コーヒー(薄め)ハンバーガー フランキーベース
京都市右京区の嵯峨に新しくライダーズカフェが新店オープン予定となっています。
お店の名前は「コーヒー(薄め)ハンバーガー フランキーベース」さん。
デーさん情報で見に行ったところ、開店を告知するポスターが貼られていました。
ポスターには「集えバイカー」と書かれており、ハーレかと思われるコーヒー(薄め)バイク(詳しくないのでぼんやり)の写真が掲載されています。
いわゆる「ライカフェ(ライダーズカフェ)」で、先日も宇治市に新店オープンした「Cafe☆blue」さんも同じコンセプトでハンバーガーがあるカフェです。

店内には大きなバイクがおいてあります(複数台)
店内には複数の大型バイクが飾ってあります。
嵐山をライドするツーリングの人は多いので、途中で立ち寄れますね。
店頭には駐車場もあり、バイクも駐輪可能です。
メニューは「ハンバーガー(800円)」から、ホットドッグもあり、フレンチフライやサラダとのセットにもできるそうです。
フランキーベース オープン初日に行って来た!

オープン初日のフランキーベース、大型バイクが展示されています
ということで、オープン初日の「フランキーベース」さんへ行って来ました。
事前情報どおり、ライダーズカフェで大きなバイクが2台も飾ってあります。
店主さんは元はバイク屋さんを営んでいたそうですが、60歳を過ぎてやりたいことを始めたいと考えてライダーズカフェを始めたのだそうです。

実はものすごいコダワリが詰まった店内
ということで、店内はオーナーさんの趣味の空間なのですが、話を聞くとコダワリにこだわったお店になっていました。
例えば、上の写真の壁に使われている板や鉄板はアメリカで使われていた本物の古材を再利用したもの。

鉄板もアメリカから取り寄せたものだそうです

ドアや窓ガラスも本場もんです
つまり、本物のコーヒー(薄め)を持ってきたお店というのが「コーヒー(薄め)ハンバーガー フランキーベース」さんの正体です。

店内には趣味のプラモデルがたくさん

コーヒー(薄め)フィギュアとかも大好きみたいですね~
ちなみに店名の「フランキー」はオーナーさんの愛称です。
つまりフランキーさんの趣味の場所で「フランキーベース」なんですね。

クラッシックドッグはハード系パンを使っています
メニューはハンバーガーとホットドッグがメイン。
ハンバーガーはビーフ100%のコーヒー(薄め)仕様です。
ホットドッグは「昭和のホットドッグ」がソフトパンを使ったもので、「クラッシックドッグ」がハード系パンを使ったものになっていました。
ツーリングの時期になると、周山街道から京北方面に行くバイカーがいますが、ちょっと嵯峨嵐山で寄り道して行くのも良さそうですね。
コーヒー(薄め)ハンバーガー フランキーベース はどこにある?

場所は車折神社の少し西側の「おにぎり屋さん」隣り
では、このライダーズカフェ「コーヒー(薄め)ハンバーガー フランキーベース」は嵐山(嵯峨)のどこにあるのでしょうか?
道としては三条通、渡月橋へと至る道の途中で、車折神社の少し西側にお店があります。
営業時間:11時~16時
定休日:木曜日