【京都オモウマい店】2022年3月23日オープン 舎朗夢(SHALOM THE LORD)


2022年3月23日オープン


2022年3月23日オープン 舎朗夢(SHALOM THE LORD)

2022年3月23日オープン 舎朗夢(SHALOM THE LORD)

京都市中京区に和食(海鮮丼)のお店「舎朗夢(SHALOM THE LORD)」さんが新店オープンしていたので訪問してみました。

場所四条烏丸で、烏丸駅から徒歩3分のところ。

オープン日(開業日)は2022年3月23日で、訪問日は2022年3月29日です。

※お店の方にブログ・SNSでの掲載許可をいただいて記事を書いています。

舎朗夢(SHALOM THE LORD) とは


舎朗夢(京都市中京区)

舎朗夢(京都市中京区)

京都・烏丸の錦小路通を歩いていたところ洒落た洋風のお店を発見しました。

店頭には開店祝いのお花が飾られており「もしかして新しいカフェかも?!」と興味津々で近づいてみたところ・・・・。

なんと!海鮮丼のお店でした

なんと!海鮮丼のお店でした

実はこちらのお店、2022年3月23日に新店オープンしたばりの海鮮丼屋さん。

それも海鮮丼が700円から、ハウスワインが200円からという安いお店だったのです。

まるでカフェのような店内

まるでカフェのような店内

ハイセンスなカフェのような店内で食べる海鮮丼とお酒のお店。

洋風のインテリアの中で「和食(海鮮丼)」が食べられるという興味深いお店です。

オシャレ過ぎるお店なのにお値段リーズナブル

オシャレ過ぎるお店なのにお値段リーズナブル

海鮮丼もランチ・ディナー共に700円からと格安でサラダに味噌汁まで付いてくるので烏丸でランチを楽しみたい方にお薦め。

夜にちょっと飲みたい方にもお勧めで「生ビール1杯、お造り1皿、かにみそとうふ1皿」のセットが1000円という立ち寄りやすいお店です。

実食レビュー


舎朗夢(SHALOM THE LORD)

舎朗夢(SHALOM THE LORD)

舎朗夢(SHALOM THE LORD) さんは四条烏丸で開業したハイセンスなカフェのような店内で食べる海鮮丼とお酒のお店です。

店名も漢字で書いて「シャローム」と読むようにオモウマい店感に満ち溢れていてとても興味深いです。

洋風家具の乙女チックなお店

洋風家具の乙女チックなお店

雰囲気は洋風の家具が置かれていて女子向けのケーキ屋さんのよう(椅子がハート型になっています)。

店内に入ると物腰の柔らかい女将さんとお話し大好きなマスターが迎えてくれました。

海鮮丼や安く一杯飲めるセットがあります

海鮮丼や安く一杯飲めるセットがあります

メニューは「海鮮丼おつまみお酒」など、ランチとディナーでメニューは同じです。

値段はとてもリーズナブルで「日替わり海鮮丼」が700円から。

1000円で安く一杯飲めるセット(例:生ビール1杯、お造り1皿、かにみそとうふ1皿)もあったりと烏丸の会社員の皆様に重宝しそうなお店でもありました。

なんと、ハウスワインも200円から!

なんと、ハウスワインも200円から!

なんと、ハウスワインも200円から!

洒落た店内からは想像ができない居酒屋並みの値段設定になっていました。

日替わり海鮮丼(サラダ・味噌汁付)

日替わり海鮮丼(サラダ・味噌汁付)

今回は「日替わり海鮮丼」を注文。

サラダと味噌汁が付いてお値段700円(税込み)なのでリーズナブル過ぎました。

マグロ(赤身・中とろ)・サーモン・鯛

マグロ(赤身・中とろ)・サーモン・鯛

当日の日替わり海鮮丼は「マグロ(赤身・中とろ)・サーモン(タイ)」という大好きなものばかりの内容。

酢飯には柚子を使っていて、京都人が大好きな甘めの酢飯になっていました。

お店の雰囲気もお値段も意表を突かれてとても面白いお店なのが「舎朗夢(SHALOM THE LORD)」さんというお店でした。

※ランチタイムは混み合いますので時間をずらしてのご来店をお薦めします。
※海鮮がメインの為、売り切れや早じまいとなる場合がありますのでご了承ください。

メニュー

メニュー一覧や値段など「メニュー情報」です。

メニューは「海鮮丼・お酒・一品もの(お造りなど)」という構成。

値段は海鮮丼が700円~で、お酒もグラスワインが200円~とリーズナブルな値段設定になっていました。

※支払いは現金のみです。

メニュー リスト(クリックでオープン&クローズ)
【ランチ・ディナー】メニュー
日替わり海鮮丼(サラダ・味噌汁付) 700円
鮭と勘八の海鮮丼(サラダ・味噌汁付) 700円
鮪と勘八の海鮮丼(サラダ・味噌汁付) 800円
鮭と鮪の海鮮丼(サラダ・味噌汁付) 900円
鉄火丼(サラダ・味噌汁付) 1000円
いくらと鮭の海鮮丼(サラダ・味噌汁付) 1200円
さくさくセット(お造りなど5品・予約を推奨) 2200円
ゆうちゃんセット(生ビール1杯、お造り1皿、かにみそとうふ1皿) 1000円
ひーやんセット(ハイボール1杯、お造り1皿、焼きイカ1皿) 1000円
ともちゃんセット(チューハイ1杯、お造り1皿、ピザ1皿) 900円
【おのみもの】メニュー
ハウスワイン 200円
角ハイボール 300円
あつかん(1合) 500円
プレミアムモルツ生 400円
チューハイ(レモン・ライム) 200円
【本日のおつまみ(日により内容は変わります)】メニュー
まぐろお造り 400円
中とろお造り 500円
サーモンお造り 400円
勘八お造り 300円
ごぼうサラダ 200円
チキンナゲット 300円
ぽてともち 300円
ごぼうの唐揚げ 200円
かにみそ豆腐 400円
ハーブソーセージ 300円
ほっこりピザ 400円
ムール貝ガーリックバター焼 300円
ソフト焼いか 400円
【テイクアウト】メニュー
日替わり海鮮丼 600円
ハウスワイン 200円
チューハイ(レモン・ライム) 200円
おつまみ各種 200円~
値段は税込み価格です。
※メニューと値段は記事掲載時点のものです(サービス内容は変更になる場合もあります)。海鮮丼は仕入れの状況により売り切れる場合があります。

アクセス(場所)

舎朗夢(SHALOM THE LORD) さんの「行き方営業時間定休日」などの店舗情報についてです。

営業時間は「11時~14時、17時~21時(売り切れ終了)」です。

定休日は「不定休(2022年3月は日曜と月曜の夜が休み)」となっていました。

場所京都府京都市中京区の四条烏丸で烏丸駅から徒歩3分のところです。

住所でいえば「〒604-8155 京都府京都市中京区占出山町301−1」で、大きな地図で見たい場合はこちらをクリックしてください(Google Mapsが開きます)。

駐車場・駐輪場はありませんので近隣のコインパーキングをご利用ください(地図)。

※営業時間と定休日はお店で確認しました。
※記事掲載時点で「食べログ」未掲載店です。
※この記事が(ブログでの)ネット最速レビュー記事になります。

店舗情報(クリックでオープン&クローズ)
店舗情報
店舗名 舎朗夢(SHALOM THE LORD)
オープン日 2022年3月23日オープン
ジャンル 和食(海鮮丼)
食事予算 1000円前後
営業時間 11時~14時、17時~21時(売り切れ終了)
定休日 不定休(2022年3月は日曜と月曜の夜が休み)
駐車場・駐輪場 なし
住所 〒604-8155 京都府京都市中京区占出山町301−1
地図 こちらをクリック(Google Maps)
最寄り駅 烏丸駅から徒歩3分(約210m・ルート
最寄りバス停 四条烏丸バス停から徒歩3分(約180m・ルートバス停情報
テイクアウト 対応
イートイン 対応
コロナ対策 手指消毒・マスク
電話番号 タップで電話発信(営業時間内におかけください)
※営業時間と定休日は記事掲載時点のものです。臨時休業の場合もありますのでご注意ください。
飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。