今回の「京都ラーメンブログ」は京都市北区で急にラーメン店が少なくなる紫竹(しちく)にある「天下一」さんに行ってきました。とき卵がふわふわした「五目そば」と「炒飯」を食べてきましたので実食レビューします。
夜の22時過ぎまで営業しているので便利なお店です。
京都市北区で22時過ぎまで営業の中華料理店

京都市北区で22時過ぎまで営業しているお店は少ないのです
今回の「京都ラーメンブログ」はだいたいいつも22時には腹ペコにある温泉担当が、ちょこちょこ行くお店の紹介です。
京都市北区あたりだと、夜の22時すぎにオープンしているお店というのは多くないのですが、こちらの「天下一」さんは22:30まで営業されています。

メニューは中華単品から麺類まで種類豊富です
麺類も豊富でお手軽なお値段ですが、本格中華料理が食べられるお店です。
チャーハンや餃子にラーメンもあるので、気楽に食べたい場合でも問題ありません。
今回はこちら「天下一」さんで、とき卵がふわふわの「五目そば」を食べてきましたので実食レビューします。
とき卵がふわふわ五目そば 実食レビュー

五目そば 650円
こちらが「五目そば 650円」です。
「キクラゲ・シイタケ・インゲン・ニンジン・エビ・イカ・白菜」などが入ったラーメンです。
特徴的なのは、とき卵がフワフワした「五目そば」になっていることです。
味付けもソフトで、ちょっと薄目の味付けになっていました。

麺はちゅるちゅるした懐かしい麺です
麺はチュルチュルした食べごたえの麺です。
最近のガツンとした学生向けのようなものではないのかもしれませんが、年をとるとこういうラーメンも良いのかもしれません。
私にはちょっと優しすぎる味付けでした。
チャーハンも実食レビュー

物足りないのでチャーハンも食べました
今回は「炒飯 600円」も食べてみました。
パラパラご飯の本格的なチャーハンですが、卵が味付けのメインになっており、こちらもやさしい味付けです。
若干薄目なので、甘酢があればいいかなと思うほどでした。
味付け濃いめが好きな方は「五目炒飯 750円」あたりの具材の多いものが良いかもしれません。
天下一 @京都市北区

天下一 内観(かなりアットホームです)
今回食べに行った「天下一」さんですが、京都市街で極端にラーメン店が少なくなってくるエリアにあります。
北山通から御薗橋に行く堀川通の「紫竹小学校」ひとつ手前の道を西に入ったところにあります。
駐車場がなく、駅からも遠いので地元の方が行くようなお店です。
遅くに行くと、ご家族の店員さんがテレビを見て盛り上がっていることがありますが気にせず入店してください(笑)
京都府京都市北区紫竹下園生町42−2
営業時間:11時~22:30
定休日:金曜
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。