元気寿司が厳選素材にこだわった回転寿司店「魚べい 京都八幡店」の関西一号店を京都府八幡市に新店オープンさせています。開業日は2015年8月7日で、注文したお寿司が高速レーンで直接届く方式のお店です。
では、この回転寿司店「魚べい 京都八幡店」いったいどんな寿司屋なのでしょうか。
記事の内容
魚べい(魚米)が京都・八幡市で新店オープン

新店オープンした京都府八幡市の回転寿司店「魚べい 京都八幡店」
京都府八幡市に2015年8月7日に新店オープンしたのが「魚べい 京都八幡店」へ行って来ました。
運営は関東に回転寿司店が多い「元気寿司」さんで、「魚べい」ブランドとしては京都では初出店となります。
寿司のネタである海鮮素材にこだわり、美味しいお寿司を一皿100円から食べられるという安いお店だと効いて早速食べに行ってみました。

店内は白を基調にした広いフロアになっています(魚べい)
店内にはひとり席とテーブル席があり、席で注文すると高速レーンで眼の前まで寿司を運んでくれるスタイルになっていました。
普通の回転寿司のように目の前に流れる寿司を取るスタイルではなく、確実に自分の前まで注文した寿司を届けてくれるので、個人的にはこのシステムのお店の方がお気に入りです。
魚べい 京都八幡店の値段は?

税込み108円の寿司が80種類(魚べい 京都八幡店)
魚べいでは税込み108円の寿司が80種類あり、その他にも特選寿司や旬の寿司が220円~320円程度で食べられるようになっています。
それが注文してから握りたてで届くので、寿司ネタも新鮮で美味しいのが特徴です。
寿司以外にも、ケーキやラーメンなどのサイドメニューも40種類あって家族連れでも楽しめる回転寿司店になっていました。
魚べい 京都八幡店の寿司を実食レビュー

魚べい 京都八幡店の寿司を実食レビュー
前述のように「魚べい」では注文してから握った寿司が、専用レーンで眼の前まで届くシステムを採用しています。
席の前でピタッと止まって寿司を取ることができるので便利だし、握りたてで乾燥した寿司に当たることもないので安心です。
上の写真は注文した3皿(3貫)で、旬のものや一貫もので200円以上の寿司です。
一度に注文できるのは4皿までです。

南まぐろ 中とろ(220円)
南まぐろ 中とろ(220円)、色ツヤもよろしく味も良いので満足です。
旬のもので、これで2貫220円なのだから思わず注文した一品です。

釜茹で牡蠣(220円)
宮崎県産の「釜茹で牡蠣(220円)」です。
スッキリとした味わいの牡蠣ですが、見た目もよく大きめの牡蠣でオススメしたい一品でした。

定番のうに、一貫ものでミョウバンくささもなくGoodです
定番のうに、一貫ものでミョウバン臭さもなく美味しい雲丹でした。
量も多めなのが嬉しいところです。

マグロ&サーモン(100円)
こちらも定番の「マグロ&サーモン(100円)」です。
マグロは大きめでツヤもあります。
サーモンはちょっと小さめでしたが、どちらもコスパの良い寿司だなと感じました。
※値段表記は税抜きです
魚べい 大人気寿司「えび天巻」

魚べい 大人気寿司「えび天巻」(100円)
魚べいへ行ったら食べてもらいたいのが大人気寿司「えび天巻」(100円)です。
こちらは海老の天ぷら2本の巻き寿司で、一口サイスにカットしてあります。
これ、外国人観光客もわざわざ食べにくるらしいと噂に聞いていたのですが、油もおいしくてなかなかの逸品でした。
魚べい 京都八幡店 営業時間と定休日

魚べい 京都八幡店、駐車場も広いです
さて、素材にこだわりがある回転寿司の店「魚べい 京都八幡店」さんの営業時間や定休日を調べておきましょう。
営業時間は「11時~22時」、定休日はなく無休で営業されています。
松井山手と呼ばれる飲食店激戦区にある回転寿司のお店です。
魚べい 京都八幡店 アクセス方法
場所は「ホームセンタームサシ京都八幡店」すぐ近くです。
松井山手の「ケーズデンキ」や「SPA&HOTEL水春 松井山手」の前の道を西へまっすぐ行き、ドンツキを右折すれば目の前が「ホームセンタームサシ京都八幡店」です。
ホームセンター前まで行くと道が左に曲がっていますが、そこの左側に「魚べい 京都八幡店」があります。
駐車場も広く、バイク駐輪場もありました。
評判(口コミ)
京都府八幡市欽明台 コストコ裏
魚べい京都八幡店
晩の麺活を拒否られ💦久しぶりにここに🚗💨
ここはタッチパネルでオーダーしな寿司こんから結構スキ😊明日日よりさん楽しみ😍 pic.twitter.com/WqDi3eUpIo— ひろぽん。 (@hiropon0113) 2017年4月22日
今日オープンした「魚べい 京都八幡店」に来ています。
回転していない寿司屋でして、完全受注生産^^;
とはいえ、流れるレーンがないだけなんですが、なかなか、新鮮でイイ感じですね。
でも、ちょっとカウンターは、狭いかな^^; pic.twitter.com/ty6SepySBJ
— 「きの」の呟き (@kinoP_1972) 2015, 8月 7
京都府八幡市
魚べい京都八幡店
温玉明太うどん
お寿司色々🍣
今日も恒例の歯医者やったんで近場のムサシなどに買物に来たんで🚗
ここはオーダーしてから握ってくれるんでいつも新鮮😊明太うどんめちゃうまい😋また頼もう😍
今日はパン巡りもしたので後ほど🍞🥖🥐🥪 pic.twitter.com/mQc55f4X3m— ひろぽん。 (@hiropon0113) 2018年2月18日
京都府八幡市
魚べい 京都八幡店
こだわりバジル味噌ラーメン
完全オーダーの100円〜寿司屋さん
ちょっと気になったんでオーダーしたらめちゃバジルwうまかったけど😋 来週仕事の愛車新車になるわーめちゃ楽しみ🚛😍今のトラックのラストランは多分関東になりそう💦 pic.twitter.com/ZbmO3lETfh— ひろぽん。 (@hiropon0113) 2017年11月17日
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。