京都出町・出町桝形商店街で「タコとケンタロー パート2」が2021年4月15日に新店オープンしました。たこ焼きのお店で、紅ショウガと天かすが入ったフワトロの京たこ焼きです。
2021年4月15日オープン タコとケンタロー パート2

2021年4月15日オープン タコとケンタロー パート2
京都市上京区、出町にある出町桝形商店街で「タコとケンタロー パート2」が2021年4月15日に新店オープンしました。
左京区聖護院にある本店の2号店で「京たこ焼き」のお店です。
大きめのタコが入ったふわとろ京たこ焼きを6個で430円から販売、京都産のネギである九条ねぎをトッピングした「たこ九条」というタコ焼きもあります。
ソースは「ノーマル・辛ソース・しょうゆ・塩ダレ」の4種類あり、マヨネーズと青のりもトッピングされます。
今回はこの「タコとケンタロー パート2」の雰囲気やどんなメニューがあるのかを実食レビューします。
店の雰囲気は?

屋台スタイルでテイクアウト(お持ち帰り)のタコ焼き店
タコとケンタロー パート2は屋台スタイルでテイクアウト(お持ち帰り)専門のタコ焼き店です。
オープン初日に訪問したところ、商店街の方たちが5組ほどタコ焼きの出来上がりを待っていたり、開店のお祝いを言いにきたりしていました。

タコヤキという看板で店名記載はなし
屋台の雰囲気はウエスタン風という感じで、これは本店も同じですね。
店頭の看板には「タコヤキ」とのみ書かれていました。

店名は「タコとケンタロー パート2」です
店名がパッと見でわかりません。
でも、ショップカードがあるので「タコとケンタロー パート2」であることがわかりました。
このお店のメニューは?

メニュー(タコとケンタロー パート2)
こちらが「タコとケンタロー パート2」のメニューです。
たこやきは6個(430円)で8個(480円)なので8個がお得です。
ソースは「ノーマル・辛ソース・しょうゆ・塩ダレ」の4種類あり、マヨネーズと海苔とカツオ節もトッピングされます。
九条ねぎをトッピングした「たこ九条」と、タコせんべい(たこせん)もありましたね。
では、今回はタコ焼きを買ってみましょう。
たこやき 8個(480円)
たこ九条 6個(480円)
たこ九条 8個(530円)
たこせん(300円)
実食レビュー

大粒のタコが入った大きめのタコヤキでフワトロとした食感
では「タコとケンタロー パート2」のタコヤキはどんな味なのでしょうか。
サイズは大きめで、中にも大きめのタコが入っています。
柔らかい食感で、中はフワトロとした生地になっていました。

中には「ネギ・天かす・紅ショウガ」が入った京たこ焼き
中には「ネギ・天かす・紅ショウガ」が入った京たこ焼きになっていて、紅ショウガが京都のたこ焼きらしいところです。
生地にはほんのり塩からさを感じます。
表面はカリっとはしていないので食べやすいタコ焼きでした。
このお店への行き方は?(駐車場の有無など)

タコとケンタロー パート2(店舗外観写真)
今回紹介した「タコとケンタロー パート2」への行き方や営業情報についてです。
場所は出町桝形商店街を西から見てひと筋目の南西角側です。
出町桝形商店街(京都市上京区)は新店が最近多く(スパニッシュバルichiroku・ライオンキッチン)活気のある商店街になってきました。
住所でいえば「〒602-0824 京都府京都市上京区一真町65−5」で、地図で見たい場合はこちらをクリックしてください(Google Mapsが開きます)。
駐車場・駐輪場はありませんが、テイクアウト専門なので自転車とかなら問題ないでしょう。
営業時間は「11時~19時」で、定休日は「不定休」となっていました。
食事予算「430円~」
ランチ営業「あり」
ディナー営業「19時まで」
営業時間「11時~19時」
定休日「不定休」
駐車場・駐輪場「なし」
住所「〒602-0824 京都府京都市上京区一真町65−5」
地図「こちらをクリック(Google Maps)」
テイクアウト「お持ち帰りのみ」
電子決済「なし」
コロナ対策「手指消毒・マスク」
公式「https://twitter.com/takokenpart2」
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
主に関西の新型コロナウイルスと戦う飲食店やテークアウトをするお店を紹介しています。店舗などをまとめ、新型コロナウイルスに打ち勝つことが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。