個人的に気に入っているメンチカツが京都・嵐山にあります。それが中村屋総本店「最強メンチカツ(300円)」です。ほんのり甘みのあるメンチカツで個人的に気に入っているメンチカツです。
個人的に気に入っているメンチカツが京都・嵐山にある

中村屋総本店「最強メンチカツ(300円)」
メンチカツが大好きで行った先々で見つけるとよく食べています。
お店によって味は様々、好きなのはちょっと甘味のあるメンチカツなのですが、色々と食べ歩く中で一番好みで気に入っているのが京都・嵐山「中村屋総本店」というお店のメンチカツです。
観光地ということもありますが、メディアで紹介されるほど有名なお店。
コロッケが知られてはいますが、お薦めはメンチカツです。

少し薄めに叩いた形のメンチカツ、甘みがあって美味しい
名前は「最強メンチカツ」となっていて、値段は1個300円。
ちょっと薄めに叩いた形のメンチカツからは、ほんのり甘みを感じます。
メンチカツにもいろいろあり、お肉の風味を活かしたものや、中村屋総本店のように甘味を感じるものなど様々。
一番ポピュラーな味が、この甘さのあるものです。
嵐山に来たら、これは食べてもらいたいなと思う逸品です。
中村屋総本店(京都・嵐山)はどこにある?

嵯峨嵐山駅から嵐山方面に向かう道途中にある「中村屋総本店」
中村屋総本店は、JR「嵯峨嵐山駅」から渡月橋方面に向かう道途中にあります。
駅名が「嵯峨嵐山」になっていますが、地名として正確には「嵯峨」という名前の土地にあります。ただ、一般的には大きく「嵐山」と呼ばれています。
あまり知られていないのですが、渡月橋の北側が「嵯峨」で、南側が「嵐山」です。
お土産物店で賑わっていて、テレビで映る嵐山は正確には「嵯峨」の方です。
お店は並びに2店舗あり、どちらでもメンチカツを食べることができます。
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。