新型コロナウイルス対策でテークアウトばかりしているのですが、ちょっと面白いテークアウトがないかと思って「デカ盛りテークアウト」をしてきました。お店は京都・一乗寺の「天丼 元亀」さん、こちらデカ盛りの天ぷら屋さんですが「テークアウト対応店」なのです。
新型コロナウイルス対策で、デカ盛り海鮮かき揚げ丼をテークアウト

新型コロナウイルス対策で、デカ盛り海鮮かき揚げ丼をテークアウト!
本日の「京都グルメ」は「新型コロナウイルス対策めし」の一環でテークアウトの天丼を買いに行って来ました。
行ったお店は一乗寺ラーメン街道にあるお店「天丼 元亀」さん。
メインストリートにある天ぷらのお店なので、ご存じの方も多いと思いますが、入店したことがある方は多くはないと思います。
なぜなら、店頭に書かれた値段は一乗寺ではそれなりに良いお値段だからですが、実はここ・・・・
デカ盛り天ぷら
のお店なのです。

海鮮かき揚げ丼のサイズ比較
海鮮丼は直径15cmはあるであろうサイズですが、最初の写真のように厚みも10cmはあるという巨大サイズ。
中には「エビ、イカ、玉ねぎ」など、海鮮と野菜がたっぷり入ったかき揚げ丼なのです。

海鮮と野菜がたっぷり入った厚み10cmの巨大かき揚げ丼
かき揚げ大好き人間なので、サイズと量を見て「おぉぉ!」と思いました。
イカ・エビがたくさん入っており海鮮の香りが漂ってきます。

かき揚げとライスは別々に盛ってくれます
ライスは500gまで同一料金、上の写真でライス400gです。
かき揚げ丼だけで満腹になるサイズで、この量を店内で食べるのは「食べ残しリスク」があります。
今回は「テークアウト」なので気兼ねなく注文。
食べきれなくても2回に分ければ完食できますね!

ライスの量は食券を渡す時に自ら申告を
ライスの量は食券を渡す時に自ら申告をします。

値段は1200円です(海鮮かき揚げ丼)
ちなみに値段は1200円です。
海鮮かき揚げ丼としては高い部類ですが、かき揚げのサイズとライスの量が増やせるので食べられる人にだけおススメです。
今は新型コロナウイルス対策でテークアウトをする人が多いと思います。
ということで、今回は普段はちょっと手が出ない「デカ盛りグルメ」のテークアウトに挑戦してみました。
天丼 元亀(京都・一乗寺)はどこにある?

天丼 元亀(京都・一乗寺)
では「天丼 元亀(京都・一乗寺)」さんはどこにあるデカ盛りのお店なのでしょうか?
一乗寺ラーメンストリートの中ほど、「池田屋」と「キラメキの豚」のお向かいにあります。
蕎麦やうどんのセットもあって、天丼などはテークアウトが可能になっています。
どのメニューも盛りが多いので、満足できるお店だと思いますよ。
主に関西の新型コロナウイルスと戦う飲食店やお店を紹介しています。店舗などをまとめ、新型コロナウイルスに打ち勝つことが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。