今回は京都・河原町丸太町にある地図に載っていないお店で食べた彩り豊かな京風弁当の紹介です。お店は「おばんざい すま」さん。たぶん、ネット検索してもほぼ出てこないはずです。
京都「彩り京風弁当」実食レビュー

京都の町中、地図にのらないお店に京風おばんざい弁当があった
京都のお料理には「彩り」に気を使ったものが多いように思います。
舞妓さんも彩り豊かな和服を着ているし、祇園の町もそんな雰囲気で、観光客がイメージする京都もそんなイメージのような気がします。
とはいえ、割烹や料亭で和食を食べることなんてあまりないし、普段食べているものは普通のものです。
でも、やっぱり食べるものが「彩り」に気を使っていたら何となく嬉しくなる。
今回はそんな「彩り」に気を使ったお弁当が気軽な値段で買えるお店「おばんざい すま」さんの紹介です。

京都 彩り京風弁当 (おばんざい すま)
この「おばんざい すま」さん、地図に載っていない小料理店です。
京都御苑の南東エリアにあり、表通りからひと筋裏通りにあるから、あまり知られていないのかもしれません。
でも、ここではお昼にお弁当を売っていて、上の写真のような彩りの良い京都おばんざい弁当を買うことができるのです。

お弁当は日替わりで650円
お弁当は日替わりで、値段は650円とリーズナブル。

おひたし、かぶらと厚揚煮 など京都らしいおかずも入っています
当日の内容は「ホイコーロー、ゆで玉子、ほうれん草のおひたし、きのこ&パプリカのポン酢、みかん、かぶらと厚揚煮」というもの。
京都らしく「炊いたん」のが入っていますが、パプリカを使っているので彩りも良いお弁当です。

ホイコーロー、ごはんもカラフルです
ごはんにもワカメとか漬物などが細かく刻んで入っていて、春らしい雰囲気のお弁当です。
細かいひとてまが見られて、キレイなお弁当だなと思いながら美味しくいただきました。

こういうお弁当、なんか京都らしいなって思います
おばんざい すま への行き方や営業時間は?

おばんざい すま(京都市中京区)
では、このお弁当はどこで買うことができるのでしょうか?
購入したお店は「おばんざい すま」さん。
京都市中京区の京都御苑から見て南東のエリアにあるお店です。
河原町丸太町の交差点から西に、一筋目を南行すると2筋目の道手前左側にお店があります。
お弁当は10時30分から売り切れまで。
夜は小料理屋さんになります。
ぶらぶらしている時に見つけましたが、京都では「こんなところに?」って場所にお店があって面白いです。
営業時間:
定休日:
評判(口コミ)
京のランチは西革堂町・裏通りの小料理店でシレッと売ってる彩り豊かな京都おばんざい弁当。京都らしくていい。(地図非掲載)#京都グルメ pic.twitter.com/Ya5413CHrm
— ノーディレイ(osumituki.com) (@nodelayworks) March 9, 2020
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。