アドバンスフード @京都・山科「激安餃子 1個15円」実食レビュー

京都市山科区激安1個15円で激ウマの餃子があるらしいということで行って来ました。お店の名前は「アドバンスフード」さん。1個15円という激安価格激ウマという生餃子を販売しているお店です。これもまたなかなかの秘境グルメですよ。

京都市山科区に激安1個15円で激ウマの餃子があるらしい


京都市山科区に激安1個15円で激ウマの餃子があるらしい

京都市山科区に激安1個15円で激ウマの餃子があるらしい

先日、「見しらんガイド」さんと「宇治コミュ中の人)」さんと話をしている時に、彼らから一軒のお店を教えてもらいました。

お店の名前は「アドバンスフード」さん。

山奥の辺鄙なところにあるお店なのですが、掘立小屋のようなプレハブの建物で生餃子を販売しているそうです。

それも・・・・

1個15円という激安価格!

さらに「美味い!」との話でしたので、早速行ってみることにしたのです。

山科区の山奥へ東名高速の向こう側はなにもないエリア

山科区の山奥へ東名高速の向こう側はなにもないエリア

しかし、その場所は地図で見ると・・・山奥の秘境

上の写真は東名高速をまたぐ一般道から山の方を見た風景ですが、暗雲が山を覆っていました。

お店は山科音羽川の上流域にあります

お店は山科音羽川の上流域にあります

場所は「山科区大塚野溝町」というところ。

東名高速の京都東ICの南側エリアで、山科音羽川の上流域にあたる場所です。

実はここには集落があり、以前紹介した「霞中庵 音和そば」さんもあったりします。

過去に何度か来ているのですが、はて・・・・

餃子屋さんなんてあったでしょうか?

あったわ(笑)餃子屋さん!

あったわ(笑)餃子屋さん!

ありました(笑)

いやぁ、ここに餃子屋さんってなんかすごいなって感じなのですが、確かにプレハブ小屋で餃子を販売していました。

ギョーザとしつこいくらいに書かれています

ギョーザとしつこいくらいに書かれています

小屋には「ギョーザ」としつこいくらいに書かれているので、行けばすぐに分かります。

しかし、ここに餃子屋さんがあることが不思議な場所でもあります。

でも、本当に15円なの?!

でも、本当に15円なの?!

でも、本当に15円なのでしょうか?

恐る恐る小屋に近づいてみると・・・・

レギュラー餃子 15円

と確かに書かれていました!

ということで、早速ですが突撃したいと思います。

このお店の雰囲気は?


実はこちら餃子の製造直売所なのです

実はこちら餃子の製造直売所なのです

お店はこんな感じですが、アドバンスフードさんというのは・・・・

いわゆる「餃子の製造直売」を行っているお店なのです。

ラーメン屋さんが仕入れで使える価格帯

ラーメン屋さんが仕入れで使える価格帯

値段は「レギュラー餃子(15円)ミディアム餃子(20円)ジャンボ餃子(25円)」という破格値。

これがどれくらい安いかというと、原価率でみてみればわかります。

レギュラー6個なら仕入れ値が90円、それを270円で売れば原価率は30%程度です。

ミディアムという少し大きいやつでも仕入れ値が6個で120円、それを300円で売れば原価率は25%程度です。

これ安いですよ!

このお店のメニューは?


ミディアムやジャンボ餃子は味にレパートリーもあります

ミディアムやジャンボ餃子は味にレパートリーもあります

さて、餃子以外にもラーメン店の仕入れに使えそうな唐揚げのお肉なども売っているのですが・・・・

ここはラーメン屋さんが自分のお店で出す餃子を仕入れるようなお店なのです。

ミディアムやジャンボ餃子は味にレパートリーもあって「しそ、チーズ、ピリ辛、生姜、抹茶、ハハネロ、カレー、海老、明太子、黒コショウ」なんかもありました。

ということで入店してみました

ということで入店してみました

ということで入店。

店主さんがひとりでお店番をしています。

至る所に貼紙がたくさんあり、なかなかのカオスっぷりです。

餃子のタレ(1本80円)や神戸のブラザーソースもありました

餃子のタレ(1本80円)や神戸のブラザーソースもありました

さて、値段表は以下の通りです。

これ以外にも餃子のタレ(1本80円)や神戸のブラザーソース(1本260円)もありました。

かなりマニアックです!

レギュラー餃子 15円
ミディアム餃子 20円
ジャンボ餃子 25円
手羽餃子 120円
とり唐揚用鶏肉 100円(100g)

激安餃子 1個15円 ってどんな餃子?


激安餃子 1個15円 ってどんな餃子?

激安餃子 1個15円 ってどんな餃子?

では、この激安1個15円の餃子ってどんな餃子なのでしょうか?

店主さん、愛想はないのですが・・・・

何個からでも販売するし、写真も撮らせてくれました!(実は優しい)

ということで、上の写真がその15円の生餃子です。

レギュラーはやや小さめですが食べるにはちょうどよい大きさ

レギュラーはやや小さめですが食べるにはちょうどよい大きさ

ということで20個(300円)買っていくことにしました。

お店では10個ずつパックしてくれて、上の写真は10個入りの様子です。

レギュラーはやや小さめですが食べるにはちょうどよい大きさだと思います。決して小さくはありません。

実は激ウマでした・・・・

実は激ウマでした・・・・

ま、でも1個15円。

業務スーパーの特用餃子が12個入り78円なので、それよりもちょっとだけお高いくらいです。

なので、味もそれなりでしょ・・・・

な~んて思っていたのですが・・・・

実は激ウマでした!

皮も普通に厚みがあり、それも弾力があってコシの強い皮を使っているので食感もいいです。

家で焼いてみたら、焼き上がりも上々で、カリっとしたオコゲもばっちりと付く餃子でした。

この餃子・・・スゲーな!

この餃子・・・スゲーな!

さらに、具材もほんのり生姜が香り、かすかな甘みもあるのです。

餃子の王将のはちょっと苦みがあるので好きではないのですが、このアドバンスフードさんのはバクバク食べちゃうくらい美味しかったです。

この餃子・・・ほんとに・・・・スゲー餃子でした。

このお店への行き方や営業時間は?


アドバンスフードは京都市山科区にあります

アドバンスフードは京都市山科区にあります

ではこの「アドバンスフード」さんはどこにある餃子屋さんなのでしょうか?

場所は京都市山科区、住所でいえば「〒607-8135 京都府京都市山科区大塚野溝町2−2」で、普段なら足を踏み込まないような場所にあります。

国道1号で滋賀県方面へ、ジョーシン山科店の手前を右折、交差点「大塚丹田」の先で東名高速を上に越えていけるのでT字路で左折。

まっすぐ行くとお店がありますよ!

営業時間は9時からと早い時間から営業しており、夜19時まで販売しています。

これなら会社帰りでも行けそうですが、定休日は「日曜日」なので土曜日の休みに行くのがベターです。

〒607-8135 京都府京都市山科区大塚野溝町2−2
営業時間:9時~19時
定休日:日曜日

評判(口コミ)

この投稿をInstagramで見る

【ウチギョウザ】 山科には王将の餃子の工場や他の餃子工場が多いような気がします! その中でも、アドバンスフーズが安くてうまい 家で好きな餡を作って包むときもたまにはあるケド ほとんどは王将かアドバンスかな。 こちらは一口サイズ餃子なら1個15円なのでだいたい 100個位買って帰ります 餡もエビ、ショウガ、キムチ、シソ、カレーなどなど その他多品種あります。  唐揚げももう味がついていて、揚げるのみで良いのです。 ホントにお気に入り お皿にはとりあえず25個ずつフライパンで焼くんですが、 餃子はいつも僕担当(笑) タレは丸大豆醤油+昆布酢+一味辣油です #アドバンスフード #ウチ餃子 #米も売ってるし買ってる

わじゅ(@waju_sawai)がシェアした投稿 –


激安なものを探してくる「激安ハンター」シリーズです。地元視点で激安スーパーや激安弁当などを紹介しています。



京都・お墨付き

京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。