2019年1月18日新店オープン「明石玉子焼の店ハーモニー」さんが京都の千本出水で開業しています。明石焼(玉子焼)のお店ですが飲み屋さんという方がふさわしいかもしれません。玉子感がやや強い明石焼が特徴、テークアウトもできて8個入り600円で販売中です。
記事の内容
明石玉子焼の店ハーモニー 2019年1月18日新店オープン

明石玉子焼の店ハーモニー(2019年1月18日新店オープン)
京都・千本通の千本出水の近くに「明石玉子焼の店ハーモニー」さんが新店オープンしています。
2019年1月18日に開業したばかりのお店なので、店頭にはお祝いの花がたくさん並んでいました。
京都では数少ない「明石焼(玉子焼)」のお店で、店内で一杯飲みながら玉子焼を食べられるようになっているのと、持ち帰りをすることもできます。
値段は8個で600円、タコの入った明石焼のほか「エビ、銀杏、鰻」が入った玉子焼もメニューにありました。
明石玉子焼の店ハーモニー 店内の様子

明石玉子焼の店ハーモニー 店内の様子(掲載許可済)
お店は明石玉子焼の専門店というよりも、気軽に飲める最近よくある飲み屋さんの雰囲気です。
6人テーブルが4つ、お店は広くはありませんので他のお客さんと和気あいあいしながら飲むようなお店でしょうか。
玉子焼の他にも「すじ煮込、からあげ、天むす、揚げぎんなん、チーズフライ、たこから、フライドポテト、わらびもち」などがあり、居酒屋メニューも充実しています。
明石玉子焼 実食レビュー

明石玉子焼(明石玉子焼の店ハーモニー)味わいは?
今回はこの明石玉子焼の店ハーモニーさんの「明石玉子焼(タコ)」をテークアウトしました。
値段は8個600円、ちなみに本場の明石では15個650円が平均価格です。
テークアウトでも「出汁」がちゃんと付いてきます。
写真で見ると分かりますが「甘酢生姜、三つ葉」という定番も一緒になっています。

アレンジされた明石玉子焼(明石玉子焼の店ハーモニー)
明石玉子焼の店ハーモニーさんの明石玉子焼はアレンジされた感じがするものでした。
本場と比べると「サイズはやや小ぶり、色味は黄色が濃く、少し固めに焼き上げ」てありました。
明石焼は出汁に「羅臼昆布・かつおぶし」、それに「とき卵」と「じん粉(小麦のデンプン)」を使って作るのですが、じん粉を使うことで「ふんわり、とろっとろ」とした食感になります。
出汁には羅臼昆布やかつおだしを大量に使うので、出汁の風味もよくするのが本場の明石玉子焼です。

明石玉子焼の店ハーモニーさんの玉子焼はちょっと固めかな
明石玉子焼の店ハーモニーさんの玉子焼はちょっと固め、出汁とじん粉も少なめなのか黄色が強い玉子焼になっていました。
醤油も少し少ない感じもし、本場のレシピからアレンジされた「京風の明石焼」のように思えました。
京都の人って「玉子料理が大好き」なので(別途記事参照)、京都で作るとこんな感じになるのかもしれません。
正直なことを言うと「明石焼(玉子焼)」としてはいかがなものか?
とは思いました。
なお、明石玉子焼については以下の記事を参照してください。
今回は明石市の名物「明石焼」の話です。明石市民は地元の「明石焼」を別の名前で呼んでいます。実は明石では「明石焼」を「玉子焼」と呼んでいます。
今回は「明石ダコを使った本物の明石玉子焼」を食べに、兵庫県明石市まで遠征してきました。明石だったらタコは当然「明石ダコ」と思ったら大間違いで、今は地元でも希少な食材なのです。行ったのは「明石玉子焼 今中(いまなか)」さんというお店です。
明石玉子焼の店ハーモニー メニューと値段

タコの入った明石焼のほか「エビ、銀杏、鰻」が入った玉子焼が各600円
さて「明石玉子焼の店ハーモニー」さんのメニューと値段についてです。
前述のように8個で600円で、テークアウトも同じ値段です。
中身は「タコorエビor銀杏」で、鰻のものもありました。これは茶碗蒸しの食材でたぶん明石焼にも合うはずです。
玉子焼 700円(8個、うなぎ)
すじ煮込 450円
唐揚げ 350円(3ケ)
天むす 400円(3ケ)
追いがつおのおだし 100円

生やサワー類もあります
ドリンク類もあって、生やサワー類もありました。
黒ラベルがラガーが400円になっていました。
ただし、私は(外で)飲まない人なので上記は参考までの値段です。
明石玉子焼の店ハーモニー 営業時間と定休日

明石玉子焼の店ハーモニー の営業時間は「14時~23時」
では、明石玉子焼の店ハーモニーさんの「営業時間と定休日」についてです。
営業時間は「14時~23時」、定休日は「不定休」です。
昼間から飲めるお店で、14時から営業というのは早いですね。
明石玉子焼の店ハーモニー アクセス方法
最後に、明石玉子焼の店ハーモニーさんへのアクセス方法を書いておきます。
場所はずばり「千本出水」でスギ薬局の南側「千本通沿い」です。
京都市バス「千本出水バス停」から少し北へ徒歩1分ほどのところにあります。
JR山陰本線「二条駅」からだと徒歩10分ほどです。
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。