京都府南丹市八木、八木駅から徒歩5分のところで古民家を改装したカフェ「ハチハチカフェ」が2021年3月31日に新店オープンしました。古風な街並みが残る八木に溶け込むようにある素敵なカフェで今後話題になるのは確実なお店です。
2021年3月31日オープン ハチハチカフェ

2021年3月31日オープン ハチハチカフェ
京都府南丹市、八木駅から徒歩5分という好立地に今後話題になるであろうカフェが新店オープンしました。
お店の名前は「ハチハチカフェ」で、築100年の古民家をリノベーションした古民家カフェです。

築100年以上の古民家をリノベーション!「ハチハチCAFE」
正確な店名は「カフェ&スタジオ ハチハチ」で、一階がランチも食べられるカフェです。
二階はスタジオになっていて、レンタルルームのように借りて使うことができるようです。

八木の旧街道沿いにある大きな古民家カフェです
オープン日は2021年3月31日、八木の旧街道沿いの大きな蔵があるお屋敷をカフェにしていました。
今回はこの「ハチハチカフェ」の雰囲気やどんなメニューがあるのかを実食レビューします。
店内の雰囲気は?

とても良い雰囲気の古民家カフェです(ハチハチカフェ)
八木の旧街道を走っていたところ、運よくオープン二日目の「ハチハチカフェ」を見つけることができました。
旧街道沿いから見て右側に駐車場があり、その奥からお店に入ることができるようになっています。

ハチハチカフェ(店内写真)
一目見て素敵なカフェだなと思う佇まい。
広い古民家を開放的に使っており、古風な感じと今風な感じが合わさったカフェです。

椅子やテーブルも古民家カフェらしいデザイン
椅子やテーブルも古民家カフェらしいデザイン。
壁などは塗りなおしではなくキレイにリノベーションしてそのまま使っています。

4名テーブルが4卓、座敷もあります
店内は4名テーブルが4卓、6名テーブルが1卓という構成。

店内奥はお座敷席
店内の奥にはお座敷もありました。

古民家の雰囲気がとてもよく感じられます
写真を見ても分かると思いますが、とても素敵でオシャレなカフェです。
八木にこんなカフェがオープンしたなんて!
・・・・と話題になるはずです。
このお店のランチメニューは?

ハチハチカフェのメニュー
こちらの「ハチハチカフェ」では店内でランチセットをいただくことができます。
ランチは化学調味料不使用、できるだけ地の安心野菜を使って身体にやさしいごはんを作るようにしているそうです。
あと、ドリンクとケーキをランチにセットすることもできて、その場合は少しお得になります。

テイクアウトは離れのフリースペースで食べることもできるそうです
注文はキャッシュオンなので入店して注文してから席に座るようになっています。
また、テイクアウトでお弁当にすることもできるようになっていました。
テイクアウトのお弁当は離れのフリースペースで食べることもできるそうですよ。
ベジタブルランチ(1500円)
スープランチ(1200円)
キッズサイズランチ(850円)
コーヒー(500円)
カフェラテ(600円)
カフェオレ(600円)
ルイボスティー(500円)
ルイボスミルクティー(500円)
ゆずルイボスティー(600円)
アップルジンジャールイボスティー(600円)
みかんジュース(550円)
りんごジュース(550円)
ドリンクかケーキを+300円でセットにできます。
また、ドリンクとケーキを+500円で両方セットにすることもできます。
実食レビュー

ハチハチランチ(1500円)
今回は「ハチハチランチ(1500円)」を注文。
このメニューは動物性食材も使っているメニューで、他には野菜だけのベジタブルなメニューもあります。

地場の安心野菜を使った身体に優しいランチです
当日のメニューは「鶏肉のソテー トマトソース」です。
内容は週替わりになるそうです。
ベジタブルランチの方は「豆腐ハンバーグ和風ソース」になっており動物性食材を使わないようにしてあります。

鶏肉のソテー トマトソース
鶏肉のソテーは優しい味わいのトマトソースを使っていながら、シッカリとした味わいになっています。
添えられた菜は酢を使った味付けでサッパリとしていました。
ご飯にとてもよく合う美味しいお料理です。

デリは3種類付きます
デリは3種類「にんじんのシナモンラペ・菜の花のオイル蒸し・切干大根とはるさめのエスニック風」です。
はるさめを使ったエスニック風のデリは酢が使われていて、すっぱさが好きな私はこれでご飯が何杯も食べられそうです。

サラダも美味しい
サラダも美味しく、ドレッシングたっぷりでいただきました。

野菜スープはお味噌汁感覚で飲めました
お店の雰囲気も良いですが、ランチも美味しくてとても満足しました。

+500円で食後のドリンクとスイーツが追加できます
+500円で食後のドリンクとスイーツが追加できるのでお願いしました。
ドリンクは泡がもふもふとしたカフェラテを注文、これ単品だと600円なのですがセットで選ぶとお得です。

動物性不使用の「ガトーショコラ」
スイーツは動物性不使用の「ガトーショコラ」で甘さを控えてあり、それをすっぱ甘いソースでいただくようになっていました。
白いのは「豆乳ココナッツプリン」でこちらも甘さ控えめの優しい味わいです。

すぐに人気店になりそうな「ハチハチカフェ」
こちらの「ハチハチカフェ」さん、まだ全然宣伝していなくて、ネット記事も本ブログが最初になります。
でも、素敵なカフェですぐに人気店になりそうなお店だと思いました。
このお店への行き方は?(駐車場の有無など)

ハチハチカフェ(京都府南丹市八木)
では「ハチハチカフェ」の場所と営業時間についてです。
場所は京都府南丹市八木でJR八木駅の改札を出てまっすぐ、国道9号を渡ってもまっすぐ進んでください。
突き当りが旧街道で「本町通り」というのですが、そこを左折します。
ひと筋目を越えてすぐ左側にある古民家がそれです。

店舗の奥を左に入ると駐車場
店舗の奥を左に入ると駐車場があり、左側(店舗側)5台分が利用できます。
駐輪は駐車場の邪魔にならないところに停めました。
住所でいえば「〒629-0141 京都府南丹市八木町八木鹿草39」で、地図で見たい場合はこちらをクリックしてください(Google Mapsが開きます)。
営業時間は「11時30分~15時」まで、定休日が「土曜日・日曜日・祝日」なので平日のみの営業です。
ラストオーダーが1時間前の14時で営業時間も短めなので早めの来店がお薦めです。
食事予算「1500円~2000円」
ランチ営業「あり」
ディナー営業「なし」
営業時間「11時30分~15時(ラストオーダー14時)」
定休日「土曜日・日曜日・祝日」
駐車場・駐輪場「あり(5台分)」
住所「〒629-0141 京都府南丹市八木町八木鹿草39」
地図「こちらをクリック(Google Maps)」
テイクアウト「対応可能」
コロナ対策「手指消毒・マスク」
公式「https://www.instagram.com/hachi_hachi_cafe_studio/」
京都や大阪に滋賀に三重と奈良など主に関西のカフェ新店などを食べ歩く実食レビューを掲載しているブログカテゴリーです。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家の方は、ぜひ参考にしてください。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。