2019年4月11日オープン 喫茶ゾウ

京都市上京区の御所西エリアのカフェ「喫茶ゾウ」実食レビューです。2019年4月11日に開業した新店で、名古屋の人気店「ぞうめし屋・喫茶ゾウメシ」を運営する味噌屋・今井醸造が京都に初めて出店したカフェ(純喫茶)です。(初回投稿日:2019年3月17日、最終更新日:2020年12月30日)

京都初上陸!2019年4月11日開業「喫茶ゾウ」

京都初上陸!2019年4月11日開業「喫茶ゾウ」

2019年4月11日に京都市上京区三丁町にカフェ「喫茶ゾウ」が新店オープンしました。

京都御所の近くで上京税務署や京都ブライトンホテルが近くにある御所西エリアと呼ばれるところでの開業です。

京都の人から見れば「かわいい名前のカフェね」くらいしか思わないかもしれませんが、実はこの「喫茶ゾウ」は名古屋の超人気店「ぞうめし屋・喫茶ゾウメシ」の京都支店なのです。

京都には初進出となる名古屋カフェで愛知県の味噌屋・今井醸造が運営しています。

今回はこの「喫茶ゾウ」がどんなお店でどんなメニューがあるのかを実食レビューします。

喫茶ゾウ(店舗外観写真)

喫茶ゾウ(店舗外観写真)

場所は中立売通沿いで南北に通る油小路通・小川通の間です。

民家の一階が喫茶店になっていて昭和の雰囲気があるレトロ喫茶になっています。というのも、このテナントは「コーヒーショップ ブラジル」という昔からある純喫茶だったところだからです。そこを居抜きで使っているのでとても雰囲気があります。

住所でいえば「〒602-0915 京都府京都市上京区三丁町440−3」で、地図で見たい場合はこちらをクリックしてください(Google Mapsが開きます)。

駐車場はありませんが、店頭から東に真っすぐのところに京都御苑の有料駐車場があります。

喫茶ゾウ(店内写真)

喫茶ゾウ(店内写真)

店内はカウンター7席ほど、2名テーブルが5卓ほどでテーブルは繋げれば4名とかのグループでも利用可能です。

元・純喫茶を居抜きで使っており雰囲気があります(喫茶ゾウ)

元・純喫茶を居抜きで使っており雰囲気があります(喫茶ゾウ)

内装は大正・昭和初期の洋館をイメージした店内でニス塗りの茶色い木の壁が懐かしさも感じさせます。

事前に開店情報を流していたため、オープン初日に訪問した時にはすでに若い女性客でテーブル席は満席となっていました。

人気メニューはゾウのクッキーがトッピングされたクリームソーダ

人気メニューはゾウのクッキーがトッピングされたクリームソーダ

人気メニューはゾウのクッキーがトッピングされたクリームソーダです(660円)。

色もエメラルドグリーンオーシャンブルーワインレッドと鮮やかなクリームソーダになっています。

ちなみにクッキー無しだと値段は580円になります。

カフェラテ(500円)

カフェラテ(500円)

クッキーが付いているのはクリームソーダだけですが他にも「抹茶のカフェラテ(550円)・西尾抹茶ラテ(500円)・カフェラテ(500円)」といったドリンクメニューがあります。

こちらも喫茶ゾウのマークをあしらったグラスで提供されていてカワイイ仕様になっています。

名古屋名物「みそ煮込みうどん(赤・950円)」

名古屋名物「みそ煮込みうどん(赤・950円)」

フードメニューも充実しており、名古屋カフェの支店らしく名古屋名物「みそ煮込みうどん(赤・950円)」もあります。

みそ煮込みうどんのカマボコにも像のシルエットが描かれています。

他にも「肉みそごはんキーマカレータコライスオムライスたまごサンドバタートーストカスタードプリンプリンアラモード」などのように純喫茶らしいメニュー揃えとなっていました。

みそ煮込みうどんは名古屋の赤味噌を使っています

みそ煮込みうどんは名古屋の赤味噌を使っています

みそ煮込みうどんは名古屋の赤味噌を使っており、京都の煮込みうどんと違って料理文化の違いを見ることができます。

味の種類は「赤みそ白みそカレートマトみそ」の4種類、好みで選べば良いと思いますが名古屋名物・赤味噌の煮込みうどんが定番です。

関西は出汁で食べるうどんがメインですが、喫茶ゾウのはタレ(味噌)で食べるもので出汁はカツオ出汁です。

麺はやや固めの茹で加減、たぶん半生麺を使っているように思えました。

辛さは強くないのでアッサリと飲み干せて美味しい味噌煮込みうどんになっていましたよ。

長野・八幡屋礒五郎の名物「ゆず七味」も喫茶ゾウ特注仕様でした

長野・八幡屋礒五郎の名物「ゆず七味」も喫茶ゾウ特注仕様でした

卓上に置かれた味噌煮込みうどん用の長野・八幡屋礒五郎の名物「ゆず七味」も喫茶ゾウ特注仕様でした。

店内にはブランド「喫茶ゾウ」が分かるものがたくさんあるお店です。

クリームソーダ(580円)
クリームソーダー(クッキー付・660円)
抹茶のカフェラテ(550円)
カフェラテ(500円)
西尾抹茶ラテ(500円)
カスタードプリン(450円)
プリンアラモード(880円)
季節のババロア(480円)
ドーナチ(150円)
クッキー(80円)
アフォガート(480円)
肉みそのり玉ごはん(850円)
肉みそキム玉ごはん(850円)
キーマカレー(950円)
タコライス(950円)
トマトの肉みそオムライス(1000円)
キーマカレーのオムライス(1080円)
肉みそごはん(680円)
ちょこっと肉みそごはん(400円)
みそ煮込みうどん(赤・950円)
みそ煮込みうどん(白・950円)
カレーみそ煮込みうどん(1050円)
トマトみそ煮込みうどん(1050円)
ごはん(200円)
みそ屋のたまごサンド(780円)
バタートースト(280円)
あんバタートースト(450円)
コーヒー(450円)
紅茶(420円)
コーラ(420円)
レモンスカッシュ(420円)
リンゴジュース(420円)
ヘーゼルナッツラテ(550円)
ハートランドビール(550円)
喫茶ゾウ(京都・御所西)

喫茶ゾウ(京都・御所西)

なお、正月の三が日も休まず営業しているそうです。

元旦営業なのも嬉しいですね。

ジャンル「カフェ・純喫茶」
食事予算「600円~1000円」
営業時間「9時~18時」モーニングあり
定休日「不定休」
駐車場・駐輪場「なし、店頭にバイク・自転車可」
住所「〒602-0915 京都府京都市上京区三丁町440−3」
地図こちらをクリック(Google Maps)」
インスタグラム


この記事を書いた人

この記事は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある記者「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。



カフェ

京都や大阪に滋賀に三重と奈良など主に関西のカフェ新店などを食べ歩く実食レビューを掲載しているブログカテゴリーです。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家の方は、ぜひ参考にしてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。