ほうじ茶コーヒー @京都・龍安寺「宇治茶カフェ たつどう」で飲む和風珈琲

今回の「京都カフェブログ」は龍安寺「宇治茶カフェ たつどう」で飲める「ほうじ茶コーヒーTeaCoffee NAGI)」という不思議な新感覚のコーヒーの紹介です。

これ、日本茶とコーヒーのブレンドという珍しいコーヒーなんです。

京都にある「ほうじ茶コーヒー」


京都の嵐電「龍安寺駅」近くの「宇治茶カフェ たつどう」(店内)

京都の嵐電「龍安寺駅」近くの「宇治茶カフェ たつどう」(店内)

今回の「京都カフェブログ」は、ちょっと不思議なコーヒーが飲めるカフェの紹介です。

お店の名前は「宇治茶カフェ たつどう」。

そこで飲める不思議なコーヒーが宇治茶とコーヒーをブレンドしたという和風珈琲のことで「TeaCoffee NAGI」と呼ばれているシリーズのひとつです。

その中のひとつ「ティーコーヒー焙」を今回飲んでみました。

実はこれ「ほうじ茶コーヒー」のことなんです。

・宇治茶カフェ たつどう で飲める「ティーコーヒー焙」
・ほうじ茶コーヒーのこと
・宇治茶とコーヒーをブレンドした「TeaCoffee NAGI」シリーズのひとつ

TeaCoffee NAGI とは


京都で売っている「TeaCoffee NAGI」どんな味がするのかな?

京都で売っている「TeaCoffee NAGI」どんな味がするのかな?

TeaCoffee NAGI というのは、太秦の大映通り商店街にある「株式会社エーゲル」さんが開発したオリジナル和コーヒーのことです。

シリーズがいくつかあって、いずれも日本茶の風味がするコーヒーという不思議な感覚の飲み物です。

「宇治茶カフェ たつどう」で飲めるのは、そのうち2種類で「焙・麦」です。

・焙(ほうじ茶コーヒー)
・番(番茶コーヒー)
・煎(深煎り煎茶コーヒー)
・麦(オーガニック麦茶コーヒー)

ほうじ茶コーヒー「焙」とは


ほうじ茶コーヒー「焙」※ブラックです

ほうじ茶コーヒー「焙」※ブラックです

こちらが、ほうじ茶コーヒー「焙」です。

細かい気泡で美味しそうですが、ブラックコーヒーになっています。

味は不思議な味で、なかなか美味しいコーヒーです。

匂いを嗅ぐと「コーヒー」の香りがとてもよくしますが、飲んでみると味は「ほうじ茶」なんです。

ほうじ茶コーヒー「焙」の味


ほうじ茶コーヒー「焙」の味は「ほうじ茶」そのものです

ほうじ茶コーヒー「焙」の味は「ほうじ茶」そのものです

コーヒー特有の苦味はほんのりマイルドでしたが、コーヒーの香りが強い味わいです。

味は茶だけど、苦味と香りがあるし、やっぱ日本茶ではない感じもする」と不思議な感覚になりました。

・味は「ほうじ茶」
・香りは「コーヒー」
・コーヒーの苦味はある

ほうじ茶コーヒー「焙」の値段


ほうじ茶コーヒーは350円でした(宇治茶カフェ たつどう)

ほうじ茶コーヒーは350円でした(宇治茶カフェ たつどう)

この「ほうじ茶コーヒー」を飲めるお店は京都でも「宇治茶カフェ たつどう」と「白川カフェ(東山)」くらいです。

値段はホットで350円、アイスで380円でした。

ラテもあるので、好みで飲んでみると良いでしょう。

・ティーコーヒー焙 350円(ホット)
・ティーコーヒー焙 380円(アイス)
・ティーコーヒー焙アイスのせ 480円(アイス)
・ティーコーヒー焙ラテ 400円(ホット)
・ティーコーヒー焙 430円(アイス)
・ティーコーヒー焙ラテアイスのせ 530円(アイス)
・ティーコーヒー麦 350円(ホット、アイス)

宇治茶カフェ たつどう 営業時間や定休日


宇治茶カフェ たつどう(京都・龍安寺駅)

宇治茶カフェ たつどう(京都・龍安寺駅)

宇治茶カフェ たつどう、ちょっと遠いので営業時間や定休日をチェックしてから行きましょう。

営業時間は「10時~17時」、通るたびに営業されているので絶賛稼働中です。

定休日は「火曜日」になっています。

京都府京都市右京区龍安寺五反田町19
営業時間:10時~17時
定休日:火曜日
公式サイト:http://tatsu-do.com/

宇治茶カフェ たつどう アクセス方法

宇治茶カフェ たつどう の場所ですが「龍安寺参道商店街」というところにあります。

嵐電「龍安寺駅」から徒歩1分ほどの場所で、駅を降りて北へスグの場所です。

バスでは行きづらいのですが、京都市バス「北野白梅町バス停」まで行ってください。

河原町やJR京都駅からでも205系統などのバスがたくさん出発しています。

そこから嵐電で「龍安寺駅」まで行くことになりますが、北野白梅町駅からでも歩けば10分から15分くらいの距離ですよ。


京都・お墨付き

京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。