2019年12月3日オープン 喫茶店(きっちゃてん)m4 (京都・大山崎町、カフェ新店)

天下分け目の天王山近くにカフェがありました。それも2019年12月3日に新店オープンしたばかり。そのカフェとは「喫茶店(きっちゃてん)m4」さんです。西山天王山駅から徒歩5分の住宅街の中にある落ち着いた雰囲気の素敵なカフェでした。

スポンサーリンク

2019年12月3日オープン 喫茶店(きっちゃてん)m4


2019年12月3日オープン 喫茶店(きっちゃてん)m4

2019年12月3日オープン 喫茶店(きっちゃてん)m4

京都府大山崎町、西山天王山駅から徒歩数分のところで2019年12月3日に新店オープンしたカフェ「喫茶店(きっちゃてん)m4」さんへ行って来ました。

先日の2020年1月10日にオープンした大山崎のカフェ「fuminote(フミノテ)」さんへ行った時に通りがかりで見つけていたカフェ新店です。

その時は定休日だったので、後日再訪問してきました。

喫茶店(きっさてん)ではなく喫茶店(きっちゃてん)です

喫茶店(きっさてん)ではなく喫茶店(きっちゃてん)です

最初の写真を見てもらうと分かりますが、大山崎の集合住宅を改装したカフェになっています。

そのため、最初見た時は「こ、ここにカフェが?!」とビックリしました。

営業日は日曜日・月曜日・火曜日・木曜日です

営業日は日曜日・月曜日・火曜日・木曜日です

営業日は日曜日・月曜日・火曜日・木曜日と週4日営業。

カフェやトーストにハンバーガーに牛すじカレーもあります

カフェやトーストにハンバーガーに牛すじカレーもあります

コーヒーは有名なウニールさんのものを使用。

トーストやオリジナルカレーにハンバーガーがあるお店です。

ということで、早速入ってみましょう!

スポンサーリンク

喫茶店(きっちゃてん)m4 ってどんなカフェ?


温かい雰囲気で落ち着くお店です

温かい雰囲気で落ち着くお店です

外からだと全く中の様子はわからなかったので、入ってみてちょっと驚きました。

店内は白を基調に木のぬくもりのあるデザインのお店になっていて、フロアも広さがあり立派なカフェです。

椅子にはブランケットがあります

椅子にはブランケットがあります

心遣いも行き届いており、椅子にはブランケットも置かれています。

コーヒーは390円、ウニールの焙煎豆をハンドドリップで

コーヒーは390円、ウニールの焙煎豆をハンドドリップで

コーヒーは390円でとてもリーズナブル!。

焙煎豆は西の横綱焙煎所である長岡京市の「ウニール」さんのものなので味に間違いはありません。

牛すじカレーもあったのですがハンバーガーをチョイス

牛すじカレーもあったのですがハンバーガーをチョイス

牛すじカレーも気になったのですが、今回はハンバーガーをチョイス。

こちらのハンバーガーは近所の京都府立西乙訓高等学校の学生さんからの希望でメニュー化されたもので「西otsuバーガー」というのだそうです。

お試し販売中(期間限定)で600円とこちらもお気軽なお値段です。

ケーキやホットドッグもあります

ケーキやホットドッグもあります

メニューは他にもケーキやホットドッグと一般的な喫茶店にあるものはほとんど揃っていました。

普段遣いのカフェにいいですね

普段遣いのカフェにいいですね

お店は住宅街の中にあって、落ち着く雰囲気のお店。

そのため、近所の方が普段遣いで来るようなカフェさんになりそうでした。

今回はソファ席だったので、私もリラックスしながらコーヒーを飲むことができましたよ。

喫茶店(きっちゃてん)m4 はどこにある?


西山天王山駅から徒歩5分の場所にあります

西山天王山駅から徒歩5分の場所にあります

では「喫茶店(きっちゃてん)m4」さんはどこにあるカフェなのでしょうか?

阪急京都線「西山天王山駅」から徒歩5分、ハイキングコースのある天王山の北東を流れる小泉川沿いの住宅街にお店があります。

定休日は「水曜日、金曜日、土曜日」で、営業時間は「10時~17時」となっていました。

天下分け目の天王山の観光がてらにも立ち寄ることができるカフェさんですね。

京都府乙訓郡大山崎町字円明寺若宮前10−77
営業時間:10時~17時
定休日:水曜日、金曜日、土曜日


カフェ

京都や大阪に滋賀に三重と奈良など主に関西のカフェ新店などを食べ歩く実食レビューを掲載しているブログカテゴリーです。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家の方は、ぜひ参考にしてください。



ニューオープン

主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。