2019年6月10日放送の『新説!所JAPAN』で、関西に伝わる風習「逆さ札」が紹介されることになっています。京都でもごくまれに見るものですが、番組では京都の風習として紹介されるようです。この「逆さ札」というのは「十二月十二日」と札に書いて玄関などに逆さまに貼るもので、泥棒よけになると信じられています。
Continue reading

2019年6月10日放送の『新説!所JAPAN』で、関西に伝わる風習「逆さ札」が紹介されることになっています。京都でもごくまれに見るものですが、番組では京都の風習として紹介されるようです。この「逆さ札」というのは「十二月十二日」と札に書いて玄関などに逆さまに貼るもので、泥棒よけになると信じられています。
Continue reading
有名なタピオカドリンクのお店が京都で開店しまくってます! そこで2019年前半に開業する京都のタピオカドリンク専門店を11店舗まとめてみました。主に河原町周辺での開業が目立っており、まさに河原町は「タピオカ戦国時代」へと突入しているのです。
Continue reading
2019年京都「原谷苑」の最速開花情報をお知らせします。今年は桜の開花が2018年よりも遅め、例年どおりで2019年4月初旬の開花となると予測されています。この記事では原谷苑の「桜の開花状況、入園料、公共交通機関での行き方、駐車場、近隣のレストラン情報」などを網羅しています。
Continue reading
2019年4月7日で京都市山科区の「MEGAドン・キホーテ京都山科店」が閉店するそうです。2017年11月22日なので約1年6ヶ月の営業期間で閉店となります。それまでの期間は「完全閉店大感謝セール」を行うとのことです。
Continue reading
今回の「京都の食材」ネタは、京都というか関西の「鴨なんば」についてです。関東では「鴨南蛮」と言いますが、関西と関東で呼び名が異なるのは、とある食材の違いがあるからです。では、鴨なんば と 鴨南蛮 の違いとはなんの食材が違うというのでしょうか。
Continue reading
京都の京北地区にある「農家民宿Banja」さんが2018年12月22日放送の『人生の楽園』で紹介されるそうです。日本の原風景を体験できる古民家宿で、昔話に出てくる暮らしを体験できるお宿です。おくどさんで炊いたお米を囲炉裏で食べられるとのことで普段できない貴重な体験ができます。
Continue reading
新潟市南区のせきね農園の雪国アボカドが『満点☆青空レストラン』で紹介されます。ビジュアル系バンド「OZ」のボーカルだったなつきさんが作る極上の国産アボカドのことで、国産アボカドは少なくとても希少です。
Continue reading
兵庫県美方郡香美町小代区新屋熱田集落にある謎の建物「旧・小南小学校熱田分校」が、2018年11月21日放送『世界の何だコレ!?ミステリー』で紹介されるようです。予告では小島よしおさんが山奥にある赤い屋根を目指していましたが、その映像に「旧・小南小学校熱田分校」が映っています。
Continue reading
2018年12月7日に東京で「本家 第一旭 新宿店」が新店オープンします。場所は「新宿御苑前」で、系統が多い「第一旭」の中でも本家の東京出店です。
Continue reading
今回の「京都ラーメン速報」は、2018年6月に新店オープンしたパン屋「ネ本屋 (ねもとや)」さんのある滋賀県大津市まで行って来ました。時々ある番外編の「滋賀ラーメン」の紹介です。でも、ちょっと違うのはパン屋で食べるラーメンという点です。
Continue reading
毎月1日更新の「京都ラーメンマップ」、2018年11月の最新版を公開しました。京都ラーメン新店を速報することを目的とした京都ラーメンマップで、有名店から無名店まで1409店舗掲載されています。2018年10月の新店は5店舗で、閉鎖店(閉店)は1店舗でした。今月の注目キーワードは「美味しいだけじゃ駄目」です。
Continue reading
京都の金閣寺周辺グルメ「金閣寺黄金ストリートメニュー」が2018年10月29日から参加店でスタートします。金閣寺をモチーフにした黄金メニューで、カレー、スイーツ、ラーメンなどのグルメが提供されます。【KYOTO KINKAKUJI GOLDEN STREET MENU】
Continue reading
今回の「京都案内」は京都・鴨川の謎です。実は、鴨川デルタ付近には奇跡的なバランス感覚で積まれた石が朝になると出没するのです。その「京都・鴨川の奇跡的なバランスで積まれた石」が2018年10月21日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるとのことでした。
Continue reading
2018年10月13日放送の『人生の楽園』で紹介される「やすだ屋(安田屋)」さんのレビューです。三重県菰野町にある「コダワリ骨董品と高級食材パンの店」で2012年開業のお店です。ご主人的には生活骨董のお店らしいのですが、最近は奥様の手づくりパンでよく知られているそうです。
Continue reading
焼き菓子とカフェ「歩粉 (hoco)」が京都市北区の大徳寺近くに移転オープンすることになっています。開店日は2018年10月11日、元は恵比寿にあった行列店です。磯谷仁美さんという焼き菓子の本も出版されている方がオーナーです。
Continue reading
京都はラーメン店が多いと言われ、おいしいお店も多くあります。一乗寺のようなラーメンストリートもメディアで紹介されて有名なのですが、地元民であればネットやメディアで話題のラーメン店よりも「600円以下で食べられるラーメン」のような地元密着型のラーメン店をよく利用していることでしょう。
Continue reading
2018年注目の新米「いちほまれ」が2018年9月29日から全国で一斉販売されました。福井県が米処としてのプライドを賭けた注目の最新米ブランドで、6年の歳月をかけて開発。コシヒカリを超えるおいしさだと言われるお米です。
Continue reading
京都ラーメンマップ 2018年10月の更新を行いました。京都ラーメンの新店を最速掲載し、既存店も有名店から無名店まで最多掲載した京都ラーメンマップです。京都のラーメンブロガー「ノーディレイ(@nodelayworks)」が監修しています。今月の注目キーワードは「資金力」、ラーメン新店は7店舗でした。
Continue reading
福井県小浜市の新名物「酔っぱらいサバ」が青空レストランで紹介されるようです。現状「酔っぱらいサバ」を食べることができるお店は「SABAR 小浜田烏店」のみですが、京都の酒粕を餌に混ぜて養殖したサバということで注目されている新名物です。
Continue reading
どら焼き専門店&カフェ「どらやき 亥ノメ(いのめ)」さんが京都・北野白梅町で新店オープンしています。新店オープン日は2018年9月19日と先日のことで、北野天満宮のスグ近くにある小さな和菓子店です。店内のカウンターでどら焼きとドリンクのセットをいただけるカフェにもなっています。
Continue reading
今回は2018年9月22日に放送される『満天☆青空レストラン』で紹介される食材「ビワマス」に「ブラックバス」の実食レビューや食べられるお店の紹介です。ビワマスというのは琵琶湖水系にしか生息しない国産の魚(固有種)で、サケ科なので味はサーモンに似ています。滋賀県の湖北(長浜や彦根)で観光用にメニュー化されていることが多く、湖南でも道の駅で食べられるお店があります。
Continue reading
今回は、これまで数多く紹介してきたラーメンの中から「至極の一杯」を選びました。珍しくランキング形式を採用、本当にウマい京都のラーメン店を10店舗厳選してあります。2018年の「実食評価」で候補店を選び、その中から「リピートしたい&記憶に残った」店のみという選りすぐりの店ばかりです。
Continue reading
京都・一乗寺に新しいラーメン店「麺屋 聖~kiyo~」が2018年10月1日に新店オープンすると告知されています。旅とラーメンがコンセプトで、京都の出汁文化を意識したラーメンを3種類提供すると予告されています。
Continue reading
京都ラーメンマップ 2018年9月の更新を行いましたのでお知らせします。京都ラーメンのお店を「最多掲載・最速掲載した京都ラーメンマップ」です。京都ラーメンを食べ歩きしているラーメンマニアが地図を作成しています。今月の注目キーワードは「新店激減」、ラーメン新店はたった1店舗でした。
Continue reading
今回の「京都秘境ハンター」は京都に「幻の五山送り火」がかつて実在していたという話題です。「五山送り火」は毎年8月16日(お精霊送り)に行われる京都のイベントで、お盆が終わり先祖が帰るのを見送るための祭事です。かつては10箇所以上で「送り火が行われていた」のが歴史資料から判明しています。
Continue reading
今回の「京都グルメ」は、京都人の嗜好についての話です。京都の人が好きな食べ物って何かと聞かれたら、なんて答えるでしょうか?「コーヒー?パン?」でしょうか。いえ、実は京都人が大好きだけど気がついていない食べ物があるのです。それが「卵料理(玉子料理)」なんです。
Continue reading
京都ラーメンマップ 2018年7月の更新をお知らせします。京都ラーメン情報「最大・最速の京都ラーメンマップ」で、京都でラーメンを食べ歩きしているラーメンマニアが制作しています。今回の注目キーワードは「嵐の前の静けさ」で、大物ラーメンの出店が予告される中、新規出店は少なめでした。
Continue reading
京都にある世界遺産のひとつ「銀閣寺(慈照寺)」、日本史の教科書にも出てくる有名な建物ですが、この屋根の上に「サワラ」がいるのはあまり知られていません。お詳しい方であれば、屋根の上にいるのが「鳳凰(ほうおう)」というのはご存知だと思いますが、サワラもいるのです。
Continue reading
京都ラーメンマップ 2018年6月更新のお知らせです。京都では「掲載数最大のラーメンマップ」で京都のラーメンマニアが制作しています。今回の注目キーワードは「一極集中」で、宇治市の「晴耕雨読(せいこううどく)」さんにラーメンマニアが集中しました。閉店はヒッソリと話題にならずに看板を下ろしたお店が目立ちます。
Continue reading
今回の「京都ランチ案内」は、お金がないけどお腹いっぱい食べたい場合に行ってみていただきたい超ビッグ弁当の紹介です。値段は399円(税込み430円)と激安なのですが、通常の2倍の量があるお弁当です。商品名は「ガツ盛り弁当」と言って、種類は「チキンタルタル、ダブルハンバーグ」の2種類があります。
Continue reading