テレビ朝日『ポツンと一軒家』で、山口県周南市の観光施設「宇宙の駅」が紹介されます。謎のUFO施設という内容です。
Continue reading

テレビ朝日『ポツンと一軒家』で、山口県周南市の観光施設「宇宙の駅」が紹介されます。謎のUFO施設という内容です。
Continue reading
TBS『ポツンと一軒家』で、岩手県釜石市のクレー射撃場「釜石綜合射撃場」が紹介されます。東北の山奥にあるクレー射撃場という内容です。
Continue reading
愛知県新城市、山中の木々で埋め尽くされたポツンと一軒家が2021年6月27日放送の『ポツンと一軒家』で紹介。場所は愛知県立新城高校演習林の中にああり高校生が林業を学ぶために伐採などの練習をする所。また、捜索隊は「ポツンとの湯」にも訪問します。
Continue reading
2021年6月20日放送の『ポツンと一軒家』は鳥取県にあるポツンと一軒家が紹介されます。そこは「のびとハウス」と呼ばれる家で4世代が暮らす築百年の家。場所は鳥取県西伯郡南部町、周囲には他の家がないポツンと一軒家です。
Continue reading
山口県にある瀬戸内海に面した小さな岬の先端にあるポツンと一軒家が2021年5月23日放送の『ポツンと一軒家』で紹介されるそうです。場所は「〒745-1131 山口県周南市戸田5326」というところ。瀬戸内海に突き出た半島のような場所にたった一軒だけ民家があるところです。
Continue reading
2021年5月16日放送の『ポツンと一軒家』で、島根県にある真っ暗で狭く長いトンネルを越えた先にある「銀の道」という看板近くのポツンと一軒家が紹介されます。道は獣道で、その先には趣味の館とも呼べる民家があったそうです。
Continue reading
石川県にある築450年のポツンと一軒家が2021年5月2日放送の『ポツンと一軒家』で紹介されるそうです。場所は「〒928-0213 石川県輪島市町野町舞谷ニ」というところ。築450年くらいの家ということなので西暦でいえば1571年(元亀2年)頃なので戦国時代から続く木造建築の家です。
Continue reading
2021年4月25日放送の『ポツンと一軒家』で、和歌山県東牟婁郡串本町のポツンと一軒家が紹介されるそうです。番組予告では太平洋を見渡す海岸沿いの集落「串本町姫川地区」の衛星写真が映っていました。
Continue reading
島根県邑智郡美郷町高山が2021年4月11日放送の『ポツンと一軒家』で紹介されるそうです。高山地区では原木シイタケの栽培が行われているそうで、その原木シイタケが紹介されると予告されていました。
Continue reading
高知県四万十市、山奥にある地元も知らない一軒家が『ポツンと一軒家』で紹介されるそうです。こちらは親子3世代が暮らす一軒家だそうで、番組では珍しく家の前まではアスファルトで舗装されたところとのことでした。番組では四万十川の秋の味覚「ツガニ(がね)」も紹介されるようです。
Continue reading
2021年3月28日放送『ポツンと一軒家』で秘境の楽園「和歌山県」が舞台になるそうです。森林率(土地の森林割合)は全国で6位の和歌山県といえば永遠と山しかない国道がある酷道のメッカでもあります。今回紹介されるのは和歌山県田辺市中辺路町の「石船(いしぶり)」という地区だそうです。
Continue reading
熊本県球磨郡球磨村(くまむら)が2021年3月14日放送の『ポツンと一軒家』で紹介されるそうです。九州最大の鍾乳洞「球泉洞(きゅうせんどう)」があるところ、その山奥深くの山頂付近にある70歳代男性が住むポツンと一軒家だそうです。
Continue reading
三重県熊野市五郷町の山奥にある一軒家が2021年3月7日放送の『ポツンと一軒家』で紹介されるそうです。5つの黒い屋根のお宅の周囲には畑が広がった土地に建つ家です。ここ平家の落人が住んだ場所なのだそうです。
Continue reading
島根県雲南市、掛合町入間にある八重山のポツンと一軒家が2021年2月28日放送の『ポツンと一軒家』で紹介されます。近くの八重山神社にある珍しい姿をした「異形狛犬」も紹介されるようです。
Continue reading
和歌山県かつらぎ町志賀に住む「和太鼓奏者 井寄忠明(いより)」さんの道場「志賀太鼓道場」が『ポツンと一軒家』で紹介されるそうです。井寄さんは和歌山県が誇る和太鼓奏者で2001年にかつらぎ町志賀に移住して和太鼓の魅力を発信し続けている方です。
Continue reading
山口県岩国市錦町大原の山奥にあるポツンと一軒家が2021年1月31日放送の『ポツンと一軒家』で紹介されます。錦町は山口県と広島県の県境にある地区で岩国市の最北地です。
Continue reading
宮崎県北部の美郷町にある備長炭の炭焼き小屋「竹見野の樹」が2021年1月23日放送の『ポツンと一軒家』で紹介されるそうです。そこにでは高齢ですが元気な女性が住んでおり、江戸時代から続く「うなま備長炭(宇納間備長炭)」を生産しています。
Continue reading
2021年1月17日放送の『ポツンと一軒家』で島根県浜田市三隅町室谷にあるポツンと一軒家と柳青ブルーベリー庭が紹介されます。日本一の棚田といわれる「室谷の棚田」の近くにあるポツンと一軒家です。
Continue reading
高知県にある切妻屋根のポツンと一軒家が2021年1月3日放送の「ポツンと一軒家 新春3時間スペシャル」で紹介されるそうです。いったいどこにある一軒家なのでしょうか?実は「高知県長岡郡大豊町葛原」という地区にある一軒家です。
Continue reading
千葉県君津市にある昭和30年代の持続可能な生活を体験できる場所「森林塾かずさの森」が、2020年8月2日放送の『ポツンと一軒家』で紹介されるそうです。岩田和久さんという方が20年かけて作った丸太小屋が8棟ある宿泊施設で、都会の子供が自然体験ができる施設になっています。
Continue reading
宮崎県の山中にポツンとあるモトクロスレース場が2020年7月26日放送の『ポツンと一軒家』でもう一度紹介されるそうです。宮崎県延岡市北方町椎畑にある「ライダーハウス」さんのことで、一万坪の山をオーナー自ら開墾し、そこに囲炉裏のある山小屋を建てて、バーベキュー場まで作ったそうです。
Continue reading
静岡県浜松市にある4年待ち竹細工かばんの職人さんの工房が、2020年6月28日放送の『ポツンと一軒家』で紹介されるそうです。「竹の鞄-GEN-」というブランドで販売しており、デパートの実演販売を通じて購入できるそうです。
Continue reading
2020年4月26日放送の『ポツンと一軒家』で大分県・三重町奥畑が紹介されるようです。予告では同じ三重町にある「稲積水中鍾乳洞」らしき鍾乳洞が映っており、そこから脇道を入って奥畑へと抜ける山道を通っているようでした。
Continue reading
富山県中新川郡上市町護摩堂にある山頂のレストラン(飲食店)「八十八(摘草料理宿和風オーべルジュ)」さんが、2020年4月5日放送の『ポツンと一軒家』で紹介されるそうです。富山県は番組初登場、その輝かしい一軒目にミシュランにも掲載された摘草料理(つみくさりょうり)のレストラン&宿が紹介されます。
Continue reading