オモウマい店(2021年4月13日放送)で紹介されるお店をまとめました。紹介されるのは「ロードステーション(埼玉県幸手市)・船頭料理天心丸(茨城県北茨城市)・中華料理眠眠(茨城県日立市)・とっちゃん(三重県松阪市)」です。
Continue reading

オモウマい店(2021年4月13日放送)で紹介されるお店をまとめました。紹介されるのは「ロードステーション(埼玉県幸手市)・船頭料理天心丸(茨城県北茨城市)・中華料理眠眠(茨城県日立市)・とっちゃん(三重県松阪市)」です。
Continue reading
京都にある賞味期限が短いグルメ(瞬間グルメ)をまとめました。賞味期限がわずか1分の「1分たい焼き」から「10分モンブラン」まで、すぐに食べないと味が落ちるものや、その形を維持できないグルメなどの「瞬間グルメ」を紹介します。
Continue reading
今回は京都にある食べ物の「工場直売店」をまとめました。京都では主に京都市の南部(南区・伏見区)の工場地帯にフード関係の工場直売店が集中していたりするのです。直売店ではフードロス削減のためにアウトレット品や製造規格外品などがお求めやすい価格で販売しています。
Continue reading
今回は「京都のおうちカレーっぽいカレー屋」さんをまとめました。おうちカレーなのだから家で食べるものと考えるのが普通ですが、カレー屋さんにだって「おうちカレー」はあるのです。今回はそんな「おうちカレー」を提供するカレー屋さんをまとめました。
Continue reading
京都のなかなか読めない難読地名をまとめました。これ全部読めたらすごいと思います。一部、滋賀県も混ざっていますがほぼ京都の難読地名をまとめてあります。
Continue reading
北野天満宮・北野白梅町エリアは地元でもあるのでよくラーメンを食べに行きます。今回はそんな北野天満宮・北野白梅町から近いラーメン屋をまとめました。老舗から新店まで掲載しています。
Continue reading
京都に来てとても気になったことがあります。それが地名で同じ漢字でも読み方が2つあったり、同じ場所でも呼び方が2つあったりすることです。今回は2つ読み方がある京都の地名・場所をまとめました。
Continue reading
2021年元旦に営業する京都のラーメン店が13店舗あります。ラーメン街道の一乗寺だけでも4店舗あり「天天有・高安・珍遊・驚麺屋」が元旦営業予定です。
Continue reading
2020年に開業した京都ラーメン店から今年のベストラーメンを厳選しました。既存記事の京都ラーメン厳選ランキングが順不動であるため今年に限定して選びました。2020年に開業した全店舗はこちらをご覧ください。
Continue reading
2020年に開業した京都のラーメン新店をエリア別にまとめました。今年開業した京都のラーメン店は84店舗と例年より減少傾向にありました(昨年は99店舗)。感染症の影響で年内に閉店・臨時休業したままのお店もありますが閉店は除外してあります。
Continue reading
京都の鬼滅の刃スポットをまとめました。大ヒットアニメ劇場版『鬼滅の刃』無限列車編が大ブレイク中、京都にも『鬼滅の刃』に関係するものが多数ありましたのでまとめて紹介したいと思います。
Continue reading
今回は「2020年ブレイクグルメ in 京都」をまとめます。京都では様々なグルメ・飲食店が今年も誕生しました。そんな中、今年ブレイクしたグルメをメインにピックアップして紹介したいと思います。
Continue reading
しっかりとコロナ対策をしている京都の飲食店をまとめました。2020年春から猛威を振るう新型コロナウイルスですが冬になりまた感染拡大傾向となっています。そのため出来るだけ万全の対策をしている飲食店を一覧で紹介します。
Continue reading
京都にある「中津からあげ」専門店をまとめます。中津からあげといえば本場は九州・大分県中津市のご当地グルメで1970年に中津で開業した「中津からあげ総本家 もり山(当時は 森山からあげ店)」が最初と言われています。京都にはその「もり山」の支店もあるなどいくつかのお店で「中津からあげ」を食べることができます。
Continue reading
京都には大石内蔵助ゆかりの地がたくさんあります。理由は討ち入りの首謀者である大石内蔵助が討ち入りまでの約1年間を京都市山科区で過ごしたからです。今回はそんな京都にある忠臣蔵(大石内蔵助)ゆかりの名所をまとめました。
Continue reading
2020年12月5日放送の『ジョブチューン』で全国のデカ盛りグルメを紹介する「やりすぎ食堂 5」が放送されます。紹介されるのは4店舗「秋田ラーメンはま(埼玉県川越市)」と「カレーショップ アフリカ(愛媛県新居浜市)」と「ラーメン 二代目蝦夷(埼玉県川越市)」と「深川つり舟(東京都国立市)」です。
Continue reading
京都の秘境カフェ 厳選7店舗まとめ、京都中を探して見つけて来た「秘境すぎるカフェ(喫茶店)」を紹介します。どのカフェも魅力のあるお店ばかり、それでいてすごい場所にあるというカフェばかりです。現在、営業が確認できているお店ばかりです。
Continue reading
京都でバズってるあの場所、気になったことありませんか。町を歩いていて「あの人だかり(行列)は何だ?」と思ったことあると思います。今回は京都で見る大行列を飲食店に絞ってまとめます。京都ではどんな飲食店が大行列でバズっているのかを徹底紹介する内容です。
Continue reading
京都の身近にあるけど気がつかれない「秘境」を探す『京都秘境ハンター』! 今回は京都市右京区の太秦(うずまさ)にあるかつて存在した「大映株式会社 京都撮影所」の跡地に残る「大映京都撮影所跡地」を見に行って来ましたよ!
Continue reading
古くて懐かしい「中華そば」ですが、京都では既存の中華そばのイメージを覆すような「ネオ中華そば」のラーメン店が増加中です。今回は比較的最近に新店オープンしたお店から、オシャレな感じの「中華そば」店を厳選しました。
Continue reading
京都にはめったに買えない(営業していない)お店があります。とにかく、いつお店の前を通っても営業していないのですが、ごく稀にシレッと営業しているというお店です。今回はそんなお店ばかりをまとめました。
Continue reading
東京から京都に移住して最初に思ったことは、今まで普通にあると思っていたものが「ない」ということでした。例えば「ラーメンショップ」は京都どころか近畿圏にはありません。そういったものを探してみると結構あることに気が付きました。今回は「こういう普通が普通にない京都」をテーマにお届けします。
Continue reading
京都市北区、地元である西陣にある京都カフェ「さらさ西陣」が『所さん!大変ですよ』で紹介されるそうです。建物は昭和の建築物ではありますが、店内にある大正生まれのマジョリカタイルを紹介するみたいです。今回はそんな「京都に残る大正ロマン」を紹介したいと思います。
Continue reading
典型的な京都ラーメンといえば私は「来来亭(らいらいてい)」と「魁力屋(かいりきや)」をイメージします。どちらも京都ラーメンの定番である鶏ガラを使った「背脂醤油ラーメン」のお店で、店の造り・メニュー・味・立地などの数多くの共通点があります。でも、なんでそんなに共通点があるのでしょうか?
Continue reading
京都ラーメン速報2020年9月の開店・閉店まとめ「京都ラーメンマップ」を公開します。2020年9月中に新店オープンした京都のラーメンを扱う店は15店舗、閉店は7店舗となっています。今月は極端に新店が多い月で、年度初めの勢いを感じる月でした。
Continue reading
あ~、なんか美味しいもの食べたいな! と思ったら読んでください。京都を食べ歩き、京都で食べた「本当に美味しいと思ったお店」をジャンル別でまとめました。ジャンルはなるべくみんなが好きな「ラーメン、カレー、パスタ」とかなので、お高いお店とかは紹介していません。普通に行ける飲食店なのに「絶品!」ってお店だけを厳選しました。
Continue reading
今回は「京都のクセが強すぎる飲食店」を4店舗紹介したいと思います。京都ってクセの強いお店が多いなと普段から思うのですが、その中でも特にというかとにかくクセが強い飲食店を4店舗厳選しました。もちろん、クセが強いと言っても普通に行けるお店ばかりですよ。
Continue reading
今回は2020年7月までに京都で開業したカレー店(15店舗)のまとめ記事です。特に7月はカレー新店が5軒も開業しています。これから暑くなり、カレーが美味しい季節です。今回紹介するカレー新店の中から、ぜひお好みのカレー屋さんを探してみてください。
Continue reading
2020年7月23日に開業した梅小路京都西駅隣りの「ホテル エミオン京都」さんを見に行って来ました。一階と二階が飲食店などが入るフロアになっていて「カフェ、うなぎ、寿司、天ぷら」といったお店がテナントとして入っています。では、どんなお店があるのでしょうか?
Continue reading
今回は京都にある「ラーメン店のミニ丼」が美味しい店を厳選して8店舗まとめました。2020年3月17日放送の『マツコの知らない世界』で紹介されるラーメン店のミニ丼、京都のミニ丼が紹介されるかは分かりませんが、京都にも美味しい「ラーメン店のミニ丼」があるんですよ。
Continue reading