シリーズ「京都秘境ハンター」の最新版です。今回は京都市内でサルを探しに行きました。
そして、我々はサルの撮影に成功したのです。
京都市内にサルっているの?
8/20のローカルニュースで和歌山でサルが住宅地に大量におりてきて住民が困っているとニュースでやっていました。
猟友会の方々が猿狩りしている姿が放送され、我々も「サルって京都におるんけ?」という疑問が沸いてきたのです。
しかし、滋賀県や三重県ではサルは街中にたくさん山の林道で見かけるのですが、京都市内では見たことありません。
京都市内を外れて、北の日本海側に近い「右京区」の北のはずれの方まで行けば見られますが、我々の予算が許しません。
そこで、我々は京都市内にサルを探すために速攻で京都市内の魔境「原谷」(はらだに)に向かうことにしました。
京の魔境・原谷
京都市内に住む者にとって、「原谷」は人が住んでいるらしいと土人を思い浮かべるほど僻地です。
四方八方が山に囲まれたくぼ地に閑静を通り過ぎてなんもない住宅街が広がるエリアです。
このブログでも何度も取り上げているエリアですが、それだけネタになる地域でもあります。
京都人にとって「一度は行ってみたい場所ナンバーワン」かつ「一生行かないであろうナンバーワン」な土地でもあります。
なんていうと、めちゃくちゃ叩かれるので言いません。
御室八十八ヶ所霊場
原谷といっても、山のほうでもないといないかなと思って、御室の方に向かいました。
京都の世界遺産「総本山 仁和寺」の裏にある仁和寺領の御室という山があるのですが、そこには「御室八十八ヶ所霊場」というのがあります。
これ「四国霊場めぐり」の簡単版で、四国八十八ヶ所霊場のコピー版というか、簡単に廻ることってできないのと知恵を絞った上でできた霊場です。
ここを巡ると「四国八十八ヶ所霊場」を廻ったのと同じ効果があると言われるところです。
そこならサルでもなんでもいるだろうという大人の思惑です。
URL:http://www.ninnaji.or.jp/hallowed_ground.html
御室八十八ヶ所霊場のショートカット
この「御室八十八ヶ所霊場」は仁和寺の裏から始まって、山を登るルートなのですが、我々ジモチーはそんなやっかいなことはしません。(写真は仁和寺)
「四国八十八ヶ所霊場」をショートカットした「御室八十八ヶ所霊場」を、さらにショートカットするという暴挙に出るわけです。(写真は御室八十八ヶ所霊場スタート地点)
仁和寺から宇多天皇陵にバイクで進むと参道の北にある工場っぽいところの奥にショートカット入口があるのです。
これが「御室八十八ヶ所霊場」ショートカットです。
ま、我々も大の大人ですから、楽して疲れない方法を必死こいて考えるのに慣れておりますゆえ、こういう手段に出るのです。おとなだから仕方がないのです。
地図でいうと、上の座標でございます。
子供は真似しちゃダメです。
成就山山頂 京都が一望できる唯一の場所
さっきのショートカット入口入って、山を登っていくと、すぐに「成就山山頂」(じょうじゅさん)に到着します。
標高236メートルです。
ほとんどバイクで行ったので実際にはさほど登ってません。
実は、この「成就山山頂」は京都市内で一番見晴らしの良い場所でもあります。
結構、京都市内は、どこの山頂も木々が邪魔で景色が見られないのですが、ここはベンチまであります。
苦労して登山した後の景色は格別です!
ま、こんな汚い方法を考えたのは、うちの温泉担当ですが・・・・。
しかし、サルはいない
というように、当初の目的の「サル」ですが、どこにも見当たりません。
さすが、京都市内にはいないのでしょうか?
いえ、います。
最初に掲載した写真ですが、実際に目撃しているのです。
サルは住宅街にやってくる
根本的に我々は間違っていました。
そうです、サルは山から町中に降りてくるのです。
アベノミクスで京都の経済はガタガタですが、サルの世界でもエサが山に少なくて、山を下りてくるから目撃されるわけです。
というわけで、我々は「原谷」に向かうことにしました。本当のこというと、サルがいないのに、お腹空いたので、コンビニ行こうと原谷に向かいました。
するとサルがいたのです!
原谷の喫茶店ロードさんのところにサルがおった
というわけで、霊場から原谷のコンビニに向かう途中で、バイクに乗っていたのに、なぜか家と家のすき間にいるサルを発見しました。
それが上の写真です。
場所は「喫茶ロード」さんの北側で、「大久保造園」さんのところです。
京都市内にサルはいたのです!
ということよりも、よくこんな場所をバイク乗りながら見つけたなと思いました(笑)
追跡劇
ということで、急きょ「喫茶ロード」さんの駐車場に回り込んで、猿を激写したわけです。
見事に激写できたわけです。
結構おおきなおとなのサルでした。
しかし、彼は我々の気配を察知すると、素早い動きで駐車場の奥に逃げていきました。
結論:京都市内にサルはいる
というわけで、京都市内には猿はいました。
さすが、原谷です。
京都一の魔境「原谷」は、シリーズ「京都秘境ハンター」でも多く出てくる土地です。
みなさんも一度行ってみてはいかがですか?(マテ)
京都の秘境案内「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。