京北「桜100選」から選んだ桜の名所4選『魚ヶ渕吊り橋の桜』が満開に!【京都秘境ハンター】

今回の「京都秘境ハンター」は、京北にある桜を厳選して紹介します。紹介するのは「魚ヶ渕吊り橋の桜百本桜寺田橋上流の桜並木黒田百年桜」の4箇所ですが、京北にはその20倍以上の桜の名所があるほどの桜の天国なのです。京北を少し走るだけで、随所に桜があるのですが、今回紹介するのは「行って満足した桜」ばかりの紹介です。

ということで「京都秘境ハンター」始まります!

桜散った京都で、まだ満開の桜が見られる場所を求めて「京都秘境ハンター」再開


京北ならまだ「満開の桜」がいたるところにあります(2018年4月5日撮影)

京北ならまだ「満開の桜」がいたるところにあります(2018年4月5日撮影)

2018年4月5日、この日は京都市内の桜がほとんど散った日ではなかったでしょうか。

昨年(2017年)であれば、ちょうど今の日程で桜が咲き始めたのですが、今年(2018年)は金閣寺周辺もソメイヨシノなどが完全に散るなど花見のシーズンが始まる前に桜が終わったという雰囲気です。

ならば、今この瞬間に桜が満開な場所はないのでしょうか?

いえいえ、まだあります。

京都の「京北」では、今まさにどこでも満開の桜が見られるという状況になっているのです。

ということで、寒くなるとめっきり活動が停止する「京都秘境ハンター」が春になって帰ってきましたよ!

京北には桜の名所が100箇所ある


桂川の桜並木、これがずっと続くのか京北です(2018年4月5日撮影)

桂川の桜並木、これがずっと続くのか京北です(2018年4月5日撮影)

さて、今回はうちの困ったちゃん温泉担当が京北の桜を見に行くことになりました。

というのも、京北には100にも及ぶ「桜の名所」が存在しているからです。

今回は、それ全部といはいかないまでも、多くを見て「桜の名所」を4つ選ぶことにしたのですが、そんな作業ができるのは、いつも朦朧としている温泉担当だけだからです。

彼は、こういう単純作業を得意としているのです(その分、複雑な作業は苦手)。

桜が見えるたびに立ち寄っていく単純作業

桜が見えるたびに立ち寄っていく単純作業

さて、京北というのは「京都市右京区」にある北部の町で、農業や林業が盛んな場所です。

古民家がたくさんあって、それぞれのお宅には花がたくさん植えられていることが多く、川沿いや山の中にも桜や春の花がたくさん存在しています。

上の写真は、まだまだ序の口。

今回は、その中でも選りすぐりの4箇所を紹介したいと思います。

京北「桜100選」から選んだ桜の名所4選


京北ナンバーワンの桜に選んだのがこちら、さてどこでしょうか(2018年4月5日撮影)

京北ナンバーワンの桜に選んだのがこちら、さてどこでしょうか(2018年4月5日撮影)

京都・京北には「桜100選」というのがあって、随所にある桜の名所に案内板が設置されるなどしています。

今回は、その中でも厳選した4箇所を紹介しますが、なんといっても最強の桜は「魚ヶ渕吊り橋の桜」でしょう。

また、桂川に桜並木が100本も続く「百本桜」や、道の駅ウッディ京北すぐ隣にある「寺田橋上流の桜並木」など見どころが満載です。

また、これから満開を迎える「黒田百年桜」という京都の桜守が執念で復活させた桜もあったりと、かなり真剣に選んでみました。

・魚ヶ渕吊り橋の桜
・百本桜
・寺田橋上流の桜並木
・黒田百年桜

魚ヶ渕吊り橋の桜


京北ナンバーワンの桜「魚ヶ渕吊り橋の桜」(2018年4月5日撮影)

京北ナンバーワンの桜「魚ヶ渕吊り橋の桜」(2018年4月5日撮影)

最新情報:2019年に撮影した魚ヶ渕吊り橋の桜の記事もあります。

ということで、まず最初に向かったのが「魚ヶ渕吊り橋の桜」です。

京北を流れる弓削沿いにあるのですが、あまり人家の少ないエリアにあり、橋なども整備されていないので「吊橋」があるのです。

これ、地元の方に聞いても「京北に吊橋ってあったけ?」というくらい知られていませんが、知る人ぞ知る場所で『京都人の密かな愉しみ』というNHK番組の中で放送したドラマ「逢瀬の桜」の舞台にもなった場所です。

そこにあるのが巨大なシダレザクラで、僻地にもかかわらずタクシーで乗り付ける見物客がいるなどします。

吊橋の先にある2軒の個人宅は『京都人の密かな愉しみ』のロケ地(2018年4月5日撮影)

吊橋の先にある2軒の個人宅は『京都人の密かな愉しみ』のロケ地(2018年4月5日撮影)

京北でもなかなか見られない「吊橋」と桜が一緒に撮影できるということもあり、カメラマンもわざわざ撮影に来たりするほどです。

この吊橋は対岸にある2軒の民家のために作られた橋で、そこで行き止まりになっています。

対岸に渡って撮影することもできますが、橋の向こうは個人のお宅なので、節度をもって見学するようにしてください。

京都府京都市右京区京北周山町山キハ22(地図

百本桜


桂川沿いに植えられている桜並木(2018年4月5日撮影)

桂川沿いに植えられている桜並木(2018年4月5日撮影)

京北は「桂川上流域」でもあるのですが、広い河原の縄手(土手)に永遠と桜が植えられている場所があるのです。

その数「百本」らしいのですが、上の写真のような桜並木がずーっと続いています。

距離もかなりあって、距離にしてちょうど1kmほどの桜並木ですが、これ「百本桜」という桜のスポットなんです。

広々として、河原でバーベキューをする家族もいたりしますが、まったくというほど混雑していません。

なかなかの穴場な桜スポットだったりします。

京都府京都市右京区京北栃本町南(地図

寺田橋上流の桜並木


ウッディ京北やサンダイコーのすぐ脇「弓削川」の桜並木(2018年4月5日撮影)

ウッディ京北やサンダイコーのすぐ脇「弓削川」の桜並木(2018年4月5日撮影)

次に紹介する場所が一番身近に桜を見られる場所かもしれません。

ウッディ京北の西を流れる「弓削川(ゆげがわ)」は桜並木になっていて、川沿いの道に白やピンクの桜が200mほど連なっている場所があるのです。

その場所とは「寺田橋上流の桜並木」と呼ばれる桜スポットです。

土手の下から桜がのびているので、目線に桜の花があるのが特徴です(2018年4月5日撮影)

土手の下から桜がのびているので、目線に桜の花があるのが特徴です(2018年4月5日撮影)

それも桜が土手の下に植わっているので、ちょうど目線のところに桜が満開になって咲いているという撮影スポットでもあります。

道の駅「ウッディ京北」がすぐ隣なので、買い物したり食事したりしながら桜を見られるのが嬉しい「立地の良い桜の名所」でもあります。

ここなら車で簡単に行くことができるのでオススメです。

京都府京都市右京区京北周山町上寺田1−1(地図

黒田百年桜


山桜の変異種「黒田百年桜」はこれから開花です(2018年4月5日撮影)

山桜の変異種「黒田百年桜」はこれから開花です(2018年4月5日撮影)

さて、早いものでもう最後の紹介「黒田百年桜」です。

実は、まだこの桜は・・・・

咲いていません!(わずかに開花)

というのも、遅咲きの桜で、開花は来週前半だと思われます。

これから見に行くのには、もってこいの桜です。

2018年4月21日~22日に「黒田百年桜まつり」が開催予定

2018年4月21日~22日に「黒田百年桜まつり」が開催予定

ちなみに、この「黒田百年桜」は種子ができない桜の木(突然変異種)なのですが、先日も紹介した京都の桜守「植藤造園 佐野藤右衛門」さんが30年かけて、この親木から苗木を作って「黒田百年桜」と名付けました。

2018年4月21日~22日に「黒田百年桜まつり」が開催予定になっており「おーらい黒田屋」さんで告知されています。

2018年4月5日現在では、つぼみのほんの一部が咲き始めたばかりなので、満開の見頃は4月9日以降で4月14日くらいまでだと思われます。

なので「黒田百年桜まつり」が開催することにはもう桜は終わっている可能性が高いと思われました。

京都府京都市右京区京北宮町宮野93−2(地図

京北「桜100選」から選んだ桜の名所4選 まとめ


京都の京北には至るところに桜がありました

京都の京北には至るところに桜がありました

今回の「京都秘境ハンター」は、京北を走り回って「まだ見られる桜」を探してきました。

京北には100の桜の名所があり「京北 桜100選」としてガイドマップなどもあるのですが、マップがなくても京北を走っているだけで桜ばかりが目に入るほどの・・・・

桜のスポットなのが京北です。

今回は「魚ヶ渕吊り橋の桜百本桜寺田橋上流の桜並木黒田百年桜」を紹介しましたが、行って見て満足した桜の名所ばかりです。

黒田百年桜は来週頃から見頃になると思いますので、すこし遠い場所ですが、京北まで桜を見に行ってみてください。


京都秘境ハンター

京都の秘境案内「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。



桜

京都の春といえば「桜」です。京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」では桜の穴場の記事も多いのでぜひご覧になってみてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。