京都で伊勢うどん(やわうどん)が食べられるお店はどこ?

2019年11月5日放送の『マツコの知らない世界』で三重の郷土料理「伊勢うどん」が紹介されるそうです。東京は今この伊勢うどん(やわうどん)がブームだそうで11店舗も都内にお店があるそうです。では、京都に伊勢うどんを食べることができるお店はあるのでしょうか? 実はあります「麺ざんまい」さんというお店に伊勢うどんがあります。

マツコの知らない世界で紹介される伊勢うどんは京都で食べられるの?


あの伊勢うどんが関東でブーム到来とか

あの伊勢うどんが関東でブーム到来とか

三重県の伊勢神宮周辺で江戸時代から食べられている伝統的な郷土料理「伊勢うどん」が東京でブームなんだそうで、2019年11月5日放送の『マツコの知らない世界』で紹介されることになっています。

伊勢うどんとは「うどんを1時間近く茹でてブヨブヨになったうどん」を醤油ダレで食べるもので、「お伊勢参り」のために伊勢神宮へ遠路はるばるやってきた参拝客をもてなす為に考えられた麺です。

上の写真が伊勢うどんですが、麺は水分を含んで通常の倍以上に膨らんでいます。

醤油ダレに混ぜて食べる元祖まぜウドンが伊勢うどん

醤油ダレに混ぜて食べる元祖まぜウドンが伊勢うどん

食べるとブヨブヨしているのでお世辞にも美味しいものではないのですが、お客さんにすぐに提供できるように麺をずっと茹で続けたからこうなったとか言われています。

なお「伊勢うどん」という名称を使い始めたのは1972年のことで、それまでは普通に「うどん」と呼ばれていたそうです。

関西というか特に京都ではウドンは柔めの店が昔からのお店なのですが、伊勢うどんは柔らかいを通り越しているので好みは大きく分かれるウドンです。

食べられるのは伊勢神宮周辺ですが、『マツコの知らない世界』によると東京には伊勢うどんのお店が11店舗も開業しているそうです。

では、京都ではこの伊勢うどんは食べることができるのでしょうか?

実は一店舗だけ、この伊勢うどんを食べることができるお店が京都にもあります。

京都で伊勢うどん(やわうどん)が食べられるお店はどこ?


京都で食べた伊勢うどん

京都で食べた伊勢うどん

最新情報:こちらの店舗は閉店しました。

上の写真が「京都で食べた伊勢うどん」です。

京都でこの伊勢うどんを食べられるお店はほぼなくて、唯一あるのが・・・・

近鉄京都駅構内の「麺ざんまい」さんというお店なのです。

最新情報:こちらの店舗は2022年8月11日に「麺ざんまい近鉄京都駅店」から「粋麺あみ乃や近鉄京都駅店」にブランド名が変更となりリニューアルオープンしています。
メニューも変更となっており伊勢うどんがなくなっている場合もあります。

近鉄京都駅構内の「麺ざんまい」さん

近鉄京都駅構内の「麺ざんまい」さん

近鉄京都駅の改札を入ってすぐ左、立ち食いの店ですが、こちらの券売機に「伊勢うどん」のメニューがあります。

伊勢うどんは310円

伊勢うどんは310円

伊勢うどんは310円、この値段は2019年11月5日時点で確認した値段です。

※メニューと値段は記事掲載時点のものです(サービス内容は変更になる場合もあります)。

湯で時間は5分だそうです

湯で時間は5分だそうです

ちなみに三重の本場だと湯で時間は1時間ですが、こちらの湯で時間は5分だそうです。

コシのないうどん

コシのないうどん

ゆで麺を使っているので湯で時間は短いですが、出てきたのは確かに伊勢うどんでした。

コシのない麺は柔らかくてすぐに切れるほどです。

三重では伊勢うどん専用小麦粉というのもあって「あやひかり」という品種を使っている店もありますが、こちらの麺はどこの小麦粉かは不明です。

トッピングはネギのみ

トッピングはネギのみ

伊勢うどんは、トッピングは「ネギ」を使います。

オプションで「卵黄」をのせたりして月見うどんにして食べることも多いですね。

今回は「ねぎ」だけのせて食べることにしました。

醤油ダレは「たまり醤油」を使ったもの

醤油ダレは「たまり醤油」を使ったもの

醤油ダレは「たまり醤油」を使ったもので、それに出汁(カツオ節など)を合わせたものになっています。

混ぜると麺が醤油色に染まります

混ぜると麺が醤油色に染まります

麺は混ぜると醤油色に染まります。

でも、見た目とは違って醤油辛くはありません

出汁の旨味も聞いてるし、たまり醤油もほんのり甘味を感じるものだからです。

ま、ただこれ好みがほんと分かれるので、人にオススメするものではないかなと思います。

麺ざんまい 近鉄京都駅店


麺ざんまい(近鉄京都駅構内)

麺ざんまい(近鉄京都駅構内)

最新情報:こちらの店舗は閉店しました。

では、京都で「伊勢うどん」を食べることができるお店「麺ざんまい」さんの場所についてです。

前述のように近鉄京都駅構内なので、入場券160円が必要になります。

JR京都駅の南側(八条口)の中央口を入って、二階の近鉄京都駅へ向かってください。

案内板があるので迷うことはないと思います。

入場券を券売機で買って(160円)、改札入ってすぐ左です。

〒600-8215 京都府京都市下京区 東塩小路釜殿町31−1(地図
営業時間:7時~21時30分
定休日:なし

※営業時間と定休日は記事掲載時点のものです。臨時休業の場合もありますのでご注意ください。

マツコの知らない世界 2019年11月5日 予告


マツコの知らない世界 2019年11月5日 予告は以下の通りです。

やわらかいうどん「やわうどん」がブーム到来!60分も茹でるのにフワフワ!小麦粉の美味しさが最高潮!「新しい出会い」とマツコやみつき▼マツコ昭和を思い出す…貯金箱
うどんの魅力はコシだけじゃない!新感覚の食感がヤミツキになる「やわうどん」をマツコ初堪能!60分も茹でるのにフワフワなうどんや、柔らかさでおつゆと一体になるうどんなど、究極の一品が続々登場!「食べたことない食感…すごく好き」マツコも一口で受け入れた!お家でインスタントうどんを使って作る、超簡単やわうどんレシピも公開▼懐かしいが止まらない貯金箱の世界!キャラクター・からくり・ハイブランド…マツコ魅了

飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。