クレミア(CREMIA)が京都でも食べられるようになっていたので、真冬でキンキンに冷えた雪の日に食べに行ってきました。クレミア(CREMIA)があるのは河原町の新京極通の商店街の中で、当日はかなりの雪が降っていましたが、真冬なのにソフトクリームに行列ができるという超常現象が起きていました。
この記事は実食レビューです。
真冬でも行列ができるソフトクリーム

めちゃくちゃ有名なアノ・ソフトクリームが京都でも食べられる
テレビなどでもよく紹介され、有名女優さんが美味しいと太鼓判をおすソフトクリーム「クレミア(CREMIA)」を食べてきました。
クレミア?
有名なのでご存知だと思いますが、全国各地の有名観光地・空港などで見かけるソフトクリームです。

クレミア 540円、宇治抹茶・キャラメル 560円
「生クリーム25%の濃厚な味」に、「ラングドシャコーン」という「ヨックモック」というか「白い恋人」のようなクッキーに入っているソフトクリームです。
生クリーム 25%
乳脂肪分 12.5%
実は、京都にもお店があって「BOBA Stand」というタピオカドリンクやスムージーを販売している屋台店舗で売られているのです。
クレミア @京都「プレミアム生クリームソフト」実食レビュー

クレミア @京都「プレミアム生クリームソフト」実食レビュー
ということで、1月16日という豪雪二日目の京都という真冬に、体が芯から冷えるソフトクリームを食べに行くという奇行をしに行ったわけです。
しかし・・・・
なんと!凍えるような冬なのに「クレミア」を買い求める行列ができていたのです!
しかし、決してお安いものではありません。
ひとつ540円もするのです!
クレミア 540円
クレミア 宇治抹茶 560円
クレミア キャラメル 560円

お値段は驚きの540円
お高いので当然ではありますが・・・・
温泉担当 「めっちゃウマっ!٩(*´◒`*)۶」
まるで生クリームを食べているかのようなソフトクリームに適度な甘さが・・・・
まさに最高級!
・・・・という感じがするソフトクリームなのです。
さらに、食べ進んでいくと「ランドグシャコーン」の強めの甘味と一緒になって、また別の味に変化するという具合です。
なんかひさしぶりにスゲーもん食べた感じがしました。
BOBA Stand 基本情報

BOBA Stand 基本情報
さて、この「クレミア」が食べれられるという場所は「MOVIX京都」のお向かいくらいで、緑色の屋台が目立つ「BOBA Stand」さんというお店にあります。
本来はタピオカドリンクとかスムージーのお店なのですが「クレミア」も扱うようになりました。
たぶん、全国にあるお店もチェーンや支店という感じではなく「緩い提携」という感じなんだと思われます。
生クリームのようなコクがあるので、真冬でキンキンに冷えた雪の日でさえ絶え間なくお客さんが買っていくのが確認できました。
ちなみに「ランドグシャコーン」というのは、ズバリ有名なお菓子「白い恋人」のことです。
京都府京都市中京区桜之町397−5
営業時間:
定休日:
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。