赤い甘酒 @京都 古代米酒の酒粕で作った酸っぱい甘酒 実飲レビュー

今回の3連休の初日に「赤い甘酒」という珍しい甘ざけ京都の大原まで飲みに行ってきました。酸っぱい甘ざけというのは「古代米酒 伊根満開(向井酒造)」の赤米の酒粕で作った甘ざけのことで赤紫色をした甘くない甘ざけのことです。珍しい甘ざけでなかなか飲むことができないものです。

普段は丹後半島の伊根町(舟屋で有名)でしか飲めませんが、2016年12月23日時点で大原の「里の駅大原」で飲むことができます。

赤い甘酒を飲みに京都・大原に行ってきました


酸っぱい甘ざけとは?!

酸っぱい甘ざけとは?!

京都府の伊根町のお酒「古代米酒 伊根満開」の酒粕で作った甘ざけが飲めるというので、京都・大原の直売所「里の駅大原」まで行ってきました。

甘ざけというと通常はとても甘いものですが、古代米である「赤米」で作った甘ざけは酸味のある珍しい甘ざけとなるのです。

2016年12月23日時点で「赤米酒粕(350円)」と「赤米の甘ざけ 150円」が販売されているのを、温泉担当が情報キャッチしてきたので、フード担当が急きょ京都・大原まで実際に飲みに行ってみました。

酸っぱい赤米の甘ざけとは何なのか?


赤い甘ざけ!(ポーズとってもらいました!ありがとうございました)

赤い甘ざけ!(ポーズとってもらいました!ありがとうございました)

この甘ざけですが、京都の丹後半島にある「舟屋」で有名な「伊根町」にある酒蔵さんの作った酒粕を使ったものです。

赤米(古代米)を使った「古代米酒 伊根満開」の酒粕で、お酒の方は甘酸っぱい味のするロゼのような感じの日本酒です。

製造は『船から買える酒屋』で知られる「向井酒造」さんという酒蔵で作られています。

広告


【日本酒/向井酒造】清酒 伊根満開 赤米酒1800ml

酸っぱい赤米の甘ざけ 実飲レビュー


酒粕をタップリと使っておりドロドロしています

酒粕をタップリと使っておりドロドロしています

見た目は濃い紫色をしており、かすかに酸味のありそうな香りが漂ってきます。

ずいぶんとドロッとした甘ざけで、スムージーといった方が感じが伝わるかもしれません。

ということで、さっそく「酸っぱい赤米の甘ざけ」を飲んでみましょう!

スッパっ!(笑)

スッパっ!(笑)

思ったよりも、かなり・・・・

酸っぱいです(笑)

スムージーと言われて飲めばさほどでもないかもしれませんが、甘ざけだと思って飲むとインパクトのある酸味です。

酒粕を使ったとありますが、スーパーなんかで見かける白い酒粕のようなペーストとは異なって、ずいぶんと繊維質の多い甘ざけでドロッとしたタイプのものでした。

しかし、これはこれで結構おいしい飲み物で、例えるなら南国の酸っぱいフルーツのジュースみたいな感じというのが一番伝わるかもしれません。

里の駅大原 基本情報


お食事処「花むらさき」

お食事処「花むらさき」

「里の駅大原」は京都の大原にあって、大原産の野菜が買える直売所や、地元の家庭料理が楽しめる食事処もある道の駅(直売所)のことです。

土日祝祭日には屋台が出ていることが多く、今回の赤米の甘ざけは駐車場に屋台を出している「武蔵」さんというお店です。

赤米酒粕 350円(250g)
赤米の甘ざけ 150円
白酒粕 350円(250g)
かす汁 100円~150円

「武蔵」さんは「たこ焼き、いか焼き、お好み焼き、焼きそば、かす汁、甘ざけなど」を屋台販売しているお店ですが、2016年12月23日時点では、京都府伊根町の舟屋で酒蔵をしている「向井酒造」さんの古代米の酒粕を使った甘ざけを楽しむことができるようになっていました。

しばらくやっていると思いますので、この3連休に行けるなら珍しい「酸っぱい甘ざけ」にチャレンジしてみてはどうでしょうか?

なお、この記事には続き「不断桜 @京都・大原「実光院」秋から春にかけて咲き続ける桜の木」があります。

京都府京都市左京区大原野村町1012
営業時間:9時~17時
定休日:月曜
URL:http://www.satonoeki-ohara.com/


不断桜(ふだんざくら)を見に京都の大原まで行ってきました。不断桜があるのは「実光院」という場所で、不断桜というのは秋から春にかけて咲き続ける桜の木のことを言います。では、この真冬でも咲いている桜とはどのようなものなのでしょうか?



京都・お墨付き

京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。