京都の古き良き原風景が残る「美山」(京都府南丹市)に行ってきました。ここには「かやぶきの里」という江戸時代中期の建造物「茅葺きの古民家」が多数残っています。道の駅「ふらっと美山」では産直の野菜や卵に美山牛乳で作ったソフトクリームやジェラートを楽しめます。
京都の観光地としてはオススメな場所です。
かやぶきの里(美山)に行ってきました

かやぶきの里(美山)で超激ウマなソフトクリームを食べてきました
今回の「京都案内」は、なんと京都府南丹市の「美山」(みやま)です!
いつもはあまり紹介しない観光地に行ってきたわけです。
そう「かやぶきの里」です。

かやぶきの里(美山)の古民家
茅葺(かやぶき)
藁葺(わらぶき)
草葺(くさぶき)
「かやぶき」というのはススキなどの植物を屋根の材料に使うことを言います。
一般的に「かやぶき」で通じますが、材料によっては「わらぶき」とか「くさぶき」と区別するような使い方もあります。普通は「かやぶき」で良いでしょう。

かやぶきの里は「かやぶき古民家」の集落です
上の写真が「かやぶきの里」の古民家です。
「かやぶきの里」とは、こういう古民家が集まった集落なんです。
道の駅ふらっと美山 絶品のソフトクリームを食べる

道の駅ふらっと美山
京都市内から美山まで行く場合、国道162号をひたすら進むことで「道の駅ふらっと美山」まで行くことができます。
ここには「美山牛乳」の工場があって、そこで生産されたできたて生乳でつくるソフトクリームやジェラートを食べるのがオススメです。

美山牛乳(110円) 200ml
美山牛乳(200ml)がこのあたりの施設であれば、結構どこでも売られています。
普通の牛乳ですが、美山に来たら飲むみたいな感じになっています。

美山の地玉(10個340円)
美山の地玉子(卵)なども売られています。
Mサイズ10個で340円と他の高級卵に比べると少しお安くなっています。
田舎まで来るのだから安くなってないと買う気もおきないというものです。
ただ、夏場に観光する場合は、先に買わない方が良いです。

行くべきはここ!牛乳工房
ここまで来たら、ぜひ「牛乳工房」さんに行ってください。
こちらでは新鮮なミルクで作ったソフトクリームやジェラートが食べられるのですが、生クリームの濃厚な味わいのソフトクリーム(310円)が特にオススメです。

説明の多い券売機
牛乳工房さんでは、まず食券を購入するシステムとなっています。
この券売機が、ちょいと説明過多なので分かりづらいです。
(1)ソフトクリーム 310円
(2)ジェラート シングル 310円
(3)ジェラート ダブル 360円
(4)ソフトクリームとジェラート 360円
※コーンかカップが選べます。
↑ 要するに、こういうことです ↑

ジェラートならフルーツや野菜の種類が豊富
ジェラートは「緑茶・黒豆・ブルーベリー・トマト・ヨーグルト」といった種類が豊富です。
ソフトクリームは「生乳」と「生乳+チョコレート」の組み合わせです。

シンプルに生乳ソフトを選択(落ちそうだったのでかじってます)
味は生クリームの味わいです。
めちゃくちゃ美味しいので、美山に来たらこれは食べたい商品です。
京都府南丹市美山町安掛下23-2
営業時間:8:30~18時(冬は17時まで)
定休日:年始4日間、および1月~3月の水曜日に休みが設定
URL:http://www.miyamanavi.net/
かやぶきの里

かやぶきの里は絶景ポイントだった
さて、道の駅で休んだら、目的地の「かやぶきの里」へと向かいます。
ここは、かやぶきの古民家が残る景観の美しい地区として知られており、人気の観光地です。
上の写真は、古民家の屋根に咲く「ユリの花」です。
こんな風景が見られるのも、美山ならではでしょう。

美山の「牧」という集落に残る古民家群
このエリアは「牧」という集落で、江戸時代から鯖街道の中継地点として機能してきた集落です。
38戸もある「かやぶき古民家」も多くが江戸時代中期に立てられたもので、それが状態よく保存されている貴重な地域です。

当日は少し砂塵がまっていたのでもやっています

かやぶきの屋根
まとめ

かやぶきの里 赤ポスト
「かやぶきの里」は京都市内から国道167号で行くことができます。
車で1時間ほどで行くことができるので、比較的気軽な京都の観光地です。
ただ、自家用車以外の移動手段で行くことは難しいでしょう。
見るべきは「かやぶきの里」の古民家群で、「道の駅ふらっと美山」では名物の美山牛乳のソフトクリームを食べるのが定番となっています。
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。