もっとも暑くなる「土用の丑の日」に京都ではお灸を頭に乗せて無病息災を祈る「ほうろく灸祈祷」が行われました。
頭に素焼きのお皿を乗せて、その上でお灸するという効果自体にはハテナ?ではあるものの、僧侶が「法剣(ほうけん)」と呼ばれる木の板を打ち鳴らして無病息災を祈ります。
素焼きのお皿には呪文が書かれており「炮烙(ほうろく)」と呼ばれます。
京都では伝統的な行事で、7/29の午後2時まで京都の三宝寺(日蓮宗)で行われています。
三宝寺
嵐電(京福電車)「宇多野」下車徒歩約15分
駐車場:30台
ご予算:2000円程度
公式サイト:http://www.sanpouji.or.jp/
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!