地元の建勲神社で「刀剣乱舞オンライン」のフォトスポットが設置されました。宗三左文字(そうざさもんじ)のフォトスポットです。
ということで、さっそくレポートします。
建勲神社 刀剣乱舞ONLINEフォトスポット
「刀剣乱舞ONLINEフォトスポット」のひとつである建勲神社(けんくんじんじゃ)に行ってきました。
普段は人の気配もない神社ですが、さすが「「刀剣乱舞ONLINE」とのコラボで、宗三左文字(そうざさもんじ)のフォトスポットが設置されているからか、刀剣女子がチラホラと来ています。
どことなく、いつもより社務所の方が明るい顔をしているような気がします。
建勲神社 行き方
地元なので、北門から入ります。
北大路駅から市バスを使う場合も、こちら側が最初の入り口ですが、東にある正門を経由するので、どこから入っても同じです。
北野天満宮から徒歩で来る場合は、東側の↑鳥居のところから入ってください。
御祭神は、なんと織田信長です。
とはいえ、ここは地元の人でもほとんど寄りつかない神社です。実は、地元ではそれはそれは恐ろしい言い伝えがあるのです・・・・。
京都府京都市北区紫野北舟岡町49
URL:http://kenkun-jinja.org/
建勲神社の寂しい参道を歩く
北側から入ると、寂しい参道をしばし歩きます。
「建勲神社社務所」の看板通りに進んでください。
基本的に小高い山なので、やや疲れますが、都のあった時代はここは目印となる山であったと伝えられています。
ここが北の端で、ここから北は平原が広がっていたそうです。
ここら辺りは「紫野」と呼ばれる地域で、平原だったことがうかがえます。しかし、昔は亡骸をここらへんに捨てていたという土地でもあります。
坂道を上がると、追い打ちをかけるかのように階段があります。
ここですでに、HPは半分になっています。
コラボイベント中でも空いているのが建勲クオリティです。
宗三左文字(そうざさもんじ)フォトスポット
我々のド地元「建勲神社」では、刀剣乱舞のコラボイベントなんて、2万年に1度あるかないかの一大イベントです。
当然のように、一番良い場所に設置してありました。もちろん、無料ですよ!
宗三左文字(そうざさもんじ)が「いらっしゃいませ」していました。
祭殿と写真に合うように設置されています。
刀剣女子もチラホラ
宗三左文字(そうざさもんじ)を写真におさめる刀剣女子がチラホラ来ています。
4~5人いたでしょうか。
でも、普段は人の気配すらしない神社です。
社務所の御朱印帳も、まさかの爆売れ(?)かもしれません。
社務所の方が嬉しそうに対応していました。
京都刀剣御朱印めぐり
実は、「京都刀剣御朱印めぐり」というイベントで、クリアファイル付きの御朱印帳が売られているのです。
これ目当てで来る刀剣女子がほとんどのようです。
建勲神社
豊国神社
藤森神社
粟田神社
4つの神社で売られています。
各社で異なる御朱印帳が売られており、初穂料1000円で入手できます。購入した神社では朱印料を含んだ値段です。
また、各社の朱印料を別途300円ずつ払って、御朱印を集めていくことになります。
スタンプラリーのシートを一枚もらっていきました。
誰も来ない地元の神社で一世一代の大イベント
ということで、正月ですら人が少ない建勲神社では、刀剣乱舞オンラインとのコラボイベントを開催中です。
空いてますし、高台にあるので遠くの山も(ちょっとだけ)見えたりする場所なので、ぜひいらしてください。
他にも、刀剣乱舞スタンプラリーとフォトスポット関連記事がありますよ。
刀剣乱舞ONLINEのスタンプラリーイベントを効率よく回るには?
京都市北区の「船岡山公園・建勲神社」で、7月20日に若い女性を狙って付きまとってくる年配の男性がいると話題になっています。ここ2年ほど目撃されているのですが、今年も数日前に目撃され「写真を撮ろう」とか「ハグしよう」とか言ってくる70歳男性です。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。