京都には田中さんの聖地があるといいます。そこは田中さん発祥の地と言われ、地名も田中なら、田中神社もあるといいます。それはどこにあるのでしょうか?
それは京都市左京区にあるといいます。
田中さんの聖地が京都にある
9/23にNHKで『人名バラエティー 集まれ田中!』という番組が放送されました。(その時の該当記事)
田中さんは大変よく見る名前ですが、日本一多いわけではなく、日本一の苗字は「佐藤」となっています。次に多いのが「鈴木」で、「田中」はだいたい三番目くらいに多い苗字です。
実は京都に田中さんの聖地があるというのです。
元田中(叡山電鉄)
叡電元田中駅なう pic.twitter.com/FMqmrBGcsn
— よっちぃー (@yocchi_dom2_422) 2015, 10月 4
京都の出町柳から出ている叡山電鉄の駅で「元田中駅」(もとたなかえき)というのがあります。
ラーメンの聖地「一乗寺」のふた駅手前なのですが、なにやら意味深な「元田中」という駅名なのです。
この駅の周辺は「田中春菜町」など頭に田中の付く地名が集まっており、「田中春菜とか名前じゃねーか?!」と思うところはグッとおさえていただきたいです。
実はこの付近は昔は「田中村」という地名でした。この付近は田中一族という豪族が支配していた土地であるため、田中村と呼ばれていたといわれています。
そして、この地にあるのが「田中神社」で、ここが田中発祥の地と言われているのです。
田中神社(京都市左京区)
田中神社の由緒書きには、平安時代に現在の八坂神社より勧請し創建したとあります。
また、「三代実録」に記録があり、平安時代の863年に少し北の左京区岩倉にあった田中神を遷してきたという記述もあるのですが、それが田中神社だとも言われています。
その諸説については不明点ばかりで、創建について正確なところはわかっていません。
ですが、ここを「田中の聖地」とする方は多く、最近では「田中さんだけが参加できるツアー」というのを京都の企画会社さんが企画して、10/19放送『月曜から夜ふかし』で紹介されたりもしました。
京都府京都市左京区田中西樋ノ口町1
しかし、ここが田中さんの聖地という話なのですが、それはひとつの説でしかありません。
田中さん発祥の地は他にもある
鈴木というのは東海から関東に多く
田中は関西に多いといわれています。
滋賀県高島市安曇川田中郷にも「田中神社」があり、そこには5世紀後半につくられた田中王塚(たなかおおつか)という44の古墳からなる古墳群もあったりして、そこが田中の発祥地という説もあるのです。
要するに、田中さんは日本全体に多数いるわけで、それも昔からどこにでもいたわけで、今でもそこらへんにいるわけで、「うちは田んぼの中に家があるから田中にすんべぇ」とかありがちなわけで、どこそこが田中の発祥地とか、かなりドーデモイイ話であることは間違いありません(笑)
元田中駅周辺のもっと気になること!
元田中駅周辺にはもっと気になることがあります。
まず、田中神社で神前結婚すると、夫婦どちらかが田中なら(だったなら)記念品がもらえるという噂があります。これは誰か結婚して確認してから連絡をいただければ、このブログで面白おかしく書かせていただきます(おい)
あと、さらには元田中駅すぐのところに「すてーき丼屋」という店がありローストビーフ丼が食べられるとも言います。京都式レッドロック「佰食屋」をパクった店があるというのです!
さらには!近くの「華祥(カショウ)」という中華料理屋さんには「卵白あんかけ炒飯」(900円)という謎のチャーハンがあるといいます。
華祥(カショウ)【卵白あんかけ炒飯】 元田中駅。
卵白と水溶き片栗粉を混ぜてとろみを出す。低温の油で卵白を2/3ほど揚げる。
京都外食ナビ動画のご案内。
https://t.co/SeVpWTni3x
— 京都外食ナビ (@kyotogaishoku) 2015, 10月 11
そして、マンガ盛りのマンガ肉を食べられるとも言うのです!
【暖包(ヤンパオ)】叡山電鉄叡山本線の元田中駅から南に行き、籏持外科の手前の路地に入るとあるお店。店員さん達も独特のノリで丁寧な接客をしてくれる。マンガ盛りご飯とマンガ肉は食べるべき。 pic.twitter.com/PJwJwgfzzD
— でりしゃ~す (@deliciouspege) 2015, 9月 29
個人的にはそっちの方がスゲー気になります(笑)
前々から、この田中というエリアは雰囲気が好きではなく、またなんか一種独特の雰囲気があるのですが、食べ物屋さんでも特異なものが多いエリアです。
さすが京都の鬼門だけありますね。(まぢで近づかない方が良いエリアです)
評判(口コミ)
元田中駅の近くに田中神社ってのがあって、孔雀がいるらしいから一度行かなきゃと思ってんだけど、なんかこの一帯が「田中姓の祖」らしくて、ここで結婚式を挙げるふたりのどちらかが田中姓だった場合に記念品がもらえるらしいのでこれ読んでる田中さんどうですかね…
— 元ほしかわ (@sekka22) 2015, 10月 13
【すてーき丼屋】叡電元田中駅から歩いてすぐのところにあるステーキ屋さん。A4クラスの黒毛和牛のステーキ丼がリーズナブルに食べられるなんて本当に素敵ですね! ただし、メニューのほとんどが数量限定なので要注意! pic.twitter.com/3pC1ceeKkH
— でりしゃ~す (@deliciouspege) 2015, 10月 12
京都をメインに関西のユニークで面白い 「名所・神社・寺」を紹介しています。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。