先ほど書きましたように、京都は13時頃から降雪となり、かなり吹雪いています。車での移動は困難になっています。
我々は京都の西側に強いとかねてから申していますが、松尾大社が一番近い神社となっています。こちらは、京都府神社庁の事務所もあり、古代から渡来系氏族の秦氏(はたうじ)を祀る由緒正しい神社です。
また、お酒の神様でもあります。
松尾大社の実力おみくじ
その松尾大社には、ガチ弓矢で吉凶を決めるという弓矢おみくじがあります。
これ「弓占い」(樽うらない)というおみくじなんです。
明後日の方向に飛ばした猛者もいる結構な難易度です。
【松尾大社】さすがお酒に関係ある神社。樽うらない(笑) pic.twitter.com/GmtJ5mUyF6
— 榊 (@sakaki_schwarze) 2014, 4月 24
あけましておめでとうございます ☆彡.。
秀介 と 松尾大社 に 初詣 行ってきました
元弓道部 の 友達 が 多いおかげか 弓矢で
ど真ん中 射抜いて 大吉 とってもーた(笑) pic.twitter.com/w2LQezkT2q
— さよねこ (@34neko_) 2013, 12月 31
もちろん、普通のおみくじもあります。
普通、正月は「凶」は出さないのですが、松尾大社は「末凶」とか「半凶」とか微妙なのを出すことでも知られています。怖い神社ですね(笑)
松尾大社〜おみくじ半凶でした泣きそうw pic.twitter.com/IwimeXRj5o
— ku-ya (@vulpes_318) 2015, 1月 1
家族(-雅之)で多分最後の松尾大社
去年はおみくじ大吉
今年引いたら末凶、オワタ
今年で私は息を引きとる
家帰って一人で寂しく雪だるま
センスの無さ、あざした
はっつゆきーにーざわめーくまちーでー pic.twitter.com/HIP1AlX5sk
— ア ラ タ エ リ カ (@SP_looove) 2015, 1月 1
松尾大社の場所
松尾大社は、京都・嵐山の近くにある神社です。電車で行けるのでアクセスは結構楽です。
広い神社ではありませんが、京都最古の神社で京都を裏で支配する神社さんです(笑)
お店と茶店もあるし(小さいけど)、駅近いし、駅前に喫茶店なんかもあるしで、初詣には良い神社です。大阪からも行きやすいです。
松尾大社
京都府京都市西京区嵐山宮町3
http://www.matsunoo.or.jp/index-1/index.html
評判(口コミ)
松尾大社いってまいりました〜寒すぎて足凍りそうなので喫茶店〜← pic.twitter.com/kjkX0UTuCO
— みたん( 'ω' ) (@mitan23) 2015, 1月 1
早い時間に行ったから「松楽」さんのおはぎも各種揃ってた♪今年もいろんなボッチにチャレンジしていきますが、ボッチ始めは松尾大社の「樽うらない」から。見事当たりで、新年早々幸先よいボッチでした。 pic.twitter.com/bc1ObNSCwJ
— いぞう (@izowRanunculus) 2014, 1月 18
鈴虫寺を後に、松尾大社へ。樽うらないとやらで、樽を射抜こうとするも、全然関係ない真上の的みたいなんに当たる。。。 pic.twitter.com/fIQDkzWd
— maruco (@maruco_detox) 2011, 11月 13
ダンナ実家の氏神さま、京都松尾大社の絵馬です。今日の雪は久しぶりに結構積もってます。 pic.twitter.com/W4wEWLhzVk
— kotechan (@yskotechan) 2015, 1月 1
あけましておめでとうございます♡
今年よろしくお願いしますo(`ω´ )o
新年早々えらいこっちゃ。大渋滞。笑
危険なので松尾大社は中止〜 pic.twitter.com/WOeT3AeElS
— あゆみ (@koma_ay) 2015, 1月 1
こないだ、松尾大社で弓矢を明後日の方向に飛ばしたありへさん参上!(/ _ ; ) あそこの前にあるお漬物屋さんにある、松尾大社前店限定の筍の酒粕漬けと、大根の酒粕漬けがとても美味しいのです。大根はなるはやで冷蔵庫に入れないとなのですが筍は常温でもおk。美味しいのはお酒だけじゃない
— ありへ@へもいの (@hemochi) 2015, 1月 1
やっと入れた。松尾大社。弓矢で的を射抜けてハッピー。 pic.twitter.com/AORCEtsO
— masa osumi (@masa_osumi) 2013, 1月 3
松尾大社行ってきたよ 雪やばいよ pic.twitter.com/bx2YNrLnlY
— 麻里 (@ukyouruu) 2015, 1月 1
冬がすごいアップデートしてた
@松尾大社 pic.twitter.com/CnmF0Azood
— みほこ (@nsdmhk) 2015, 1月 1
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。