2014年8月も終わりかけの20日、朝から日差しの強い京都は右京区嵐山に行ってきました。(ただし、地元)
嵐山はなんで「嵐山」というのか、それは「嵐山」というのが本当にあるからです。(上の写真の山です)
嵐山駅(京福電気鉄道)
いわゆる嵐電の「嵐山駅」です。「北野白梅町」駅から路面電車、もしくは「四条大宮」駅から路面電車で行くことができます。
8/13~15、8/23~24の期間なら、「妖怪電車」が走っています。
この周辺はお土産物屋さんも多い地域です。
嵐山 昇龍苑
嵐山駅前に新しく出来たのが「嵐山 昇龍苑」。
京都の老舗名店が集まったお土産屋さんです。抹茶味の「嵐山らすく」はここで買えますね。
渡月橋
桂川は台風11号の後からずっと土色ですが、渡月橋は今日も観光客でにぎわっていました。三方が山の新緑で囲まれて、今の季節も良いものです。
人力車
京都では観光名所には必ずある「人力車 えびす屋」さん。
愛想最高のイケメンが人力車で案内してくれます。利用者はほぼ女性です。
渡月亭別館松風閣「TOGETSU CAFE」
渡月橋を渡ったところにあるのが、「渡月亭別館松風閣」です。ここも新しいお店です。
湯葉と豆腐の本格料理「渡月亭」には本館と別館で3つあるのですが、その別館「松風閣」の入り口側がリニューアルして「TOGETSU CAFE」になっています。
ここ店内が無料Wi-Fiスポットになっていて、電気供給用のコンセントとUSB端子がある最新カフェです。モダンなカフェで、そんなに混んでいないので休むには良いかも。
ドリンクやフードもありますが、結構気軽なお値段なんです。
メニュー(抜粋)
ブレンドコーヒー 380円
カフェラテ 440円
抹茶ラテ 460円
焼きおにぎり 400円
白玉ぜんざい 400円
京都オルゴール堂
渡月橋のたもとにある「京都オルゴール堂」です。八坂にもありますが、こちらは「嵐山店」です。本店は「北海道小樽」にあります。
なぜか、コップルがよく入っていきますね。
流行りの「レットイットゴー (アナと雪の女王より)」とかもあります。「穴と逝きのジョー」はないのかな?
一部でしたが
嵐山をちょろっとまわってきました。結構広いし、JR「嵯峨嵐山」駅までの間にも結構お店があったりして、見どころはたくさんあります。
結構、路地裏なんかにも小さいお店が新しくできていたりもします。
清水のほうはさほど変わりませんが、嵐山は結構変化が大きいので、何度でも訪れることができますよ。
南側(松尾大社方面」から渡月橋望む。
【台風11号その後】京都・嵐山渡月橋は12日も荒ぶっていました。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!