今回の「京都案内」は、地元にある「御髪神社(みかみじんじゃ)」の絵馬やお守りなどを紹介します。御髪神社は「日本唯一の髪の神社」で頭髪祈願や献髪(けんぱつ)ができる神社として知られています。そのためか、髪の毛に不安のある有名人の絵馬がたくさんある神社でもあるのです。
小さい神社ですが「御朱印」もあって参拝客も結構いらしゃっている地元の神社です。
記事の内容
髪の毛にご利益がある「御髪神社」

京都にある髪に不安がある方のための神社「御髪神社」
京都の「御髪神社(みかみじんじゃ)」は、嵐山・嵯峨エリアにある小さな神社ですが「日本唯一の髪の神社」として知られています。
大切な髪がいつまでも美しく健康であることを祈願できるという「頭髪祈願」や「献髪(けんぱつ)」という珍しい御祈願が出来る神社です。
地元でもかなり小さい神社で、有名になったのはここ2年くらい前からです。それまでは少し寂しい場所にある神社という印象しかありませんでしたが、2年ほど前にネットで紹介されるなどして、観光地にある神社でもあったことから、今では参拝客も結構多くいらっしゃいます。
亀山天皇の時代(1259年~1274年)、髪結い(かみゆい)の仕事についた「政之公(藤原基晴の三男)」が始祖になっています。
・頭髪祈願
・献髪(けんぱつ)ができる
御髪神社では献髪ができる(献髪料:300円)

御髪神社では髪の毛の奉納(献髪)もできます
御髪神社では髪の毛の奉納(献髪)もできます。
献納袋に入れて初穂料(献髪料)300円を納めれば、境内の髪塚でご祈祷してくれるということで、髪の毛が少ない方には神頼みとも言えることができる神社なのです。
その場でご祈祷するわけではありませんが、自分の髪の毛を少し切って袋に入れて渡すだけという手軽なご祈祷です。
日本で唯一の「髪」を護る神社ならではのご祈祷だとは思いますが、髪を大事にされている若い女性なんかにも人気があるようで、参拝されている方のほとんどが女子という神社です。
・髪の毛を髪塚に奉納できる

髪の毛は「御髪献納袋」で奉納します
有名人の絵馬がたくさんある

御髪神社の絵馬には有名人の名前があります
本人のか、善意の第三者が書いたものなのか不明ですが、御髪神社には有名人の絵馬がたくさんあります。
絵馬は初穂料800円で社務所で受け取ることができます。
関西では有名なアナウンサー西靖さん「本当に!お願いします。」と書かれた絵馬があったり、世界的な俳優であるニコラス・ケイジさんが日本語で書いた絵馬もあります。
髪に不安のある芸能人のものばかりで、本人とは思えないものから、これは本人だなと思うようなものもありました。
・ニコラス・ケイジの絵馬
・アンジャッシュ渡部健さんの絵馬
・元競輪選手 中野浩一さんの絵馬
・モト冬樹さんの絵馬
・ブラックマヨネーズ 小杉さんの絵馬
・森脇健児さんの絵馬

西靖さんの絵馬

ニコラス・ケイジの絵馬

アンジャッシュ渡部健さんの絵馬
御髪神社 お守り 販売時間と価格

御朱印やお守りなども入手できます
京都の「御髪神社」には社務所があって、神職の方が常駐されているので御朱印やお守りなどを入手することができるようになっています。
一般的な「お守り(500円)」もあるのですが、クシやハサミといった形のお守りもあってキーホルダーみたいなお守りもありました。
社務所は10時~15時くらいまで開いているようです。
・福神守 800円
・おぐし守 700円 ※クシの形
・房々守(ふさふさ)1200円
・匠守 1800円 ※ハサミの形
・理・美容師 国家試験 合格守 1000円
理・美容師 国家試験 合格お守り(初穂料:1000円)

御髪神社「理・美容師 国家試験 合格守」
この「御髪神社」ですが、お守りの中にはものすごくニッチなお守りもあります。
それが「理・美容師 国家試験 合格守」というもので、初穂料は1000円となっていました。
国家試験を受ける方だけのためのお守りで、受験者の中の何割がここまで買いに来るのかという疑問もあるのですが「理・美容師専門学校」から大量発注とかありそうなので、これはこれで需要はあるのかもしれません。
御髪神社の御朱印(初穂料:300円)

御朱印もあります
御髪神社には「御朱印」もあって、初穂料が300円となっていました。
書いてくれるのではなく、3種類ある書書きから1枚選んで、御朱印帳にペタッと貼ってくれるタイプです。
御朱印は、境内社務所で拝受可能になっていました。
京都に行ってきた~😊
ずっと行きたかった髪結いの開祖が祀ってある御髪神社行けて御朱印も集めれたしよかった✂︎ pic.twitter.com/hhKfP7xxmA— ごま豆腐~オリーブをそえて~ (@goma_touhu) 2017年8月21日
御髪神社へのアクセス

御髪神社 社殿
御髪神社へのアクセス方法ですが、嵯峨野観光線「トロッコ嵐山駅」目の前です。しかし、そこから行く人はいないでしょう。
京福線「嵐山駅」から竹林の道を歩いて一番奥で右折(北へ)すれば嵐山から歩いていけるからです。
徒歩10分かからないので、竹林の道を観光ついでに立ち寄れる神社でもあります。

トロッコ嵐山駅のすぐ北「小倉池」のほとりにあります
JR山陰本線「嵯峨嵐山駅」からでもさほど違いはありません。
大阪からだと、桂駅で阪急嵐山線に乗り換えて終点で降りれば嵐山なのでアクセスが楽な観光地です。
URL:http://mikami-jinja.sakura.ne.jp/
2019年の元旦正月に行っておきたい京都の神社のまとめです。有名神社から空いている神社、一風変わった神社まで「厳選した京都のお薦め神社」のみ紹介しています。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。