京都の「ケーブル愛宕駅跡」が、11月22日放送『世界の何だコレ!?ミステリー』で紹介されるかもしれません。予告は「衛星写真で見つけた謎エリアを徹底調査 第7弾」として「京都府の山奥にあった謎の建物」が紹介されるとありました。
では、この「京都府の山奥にあった謎の建物」とはどこにある何という場所なのでしょうか?
京都山奥にある謎の建物が『世界の何だコレ!?ミステリー』で紹介

京都府の山奥にある謎の建物?それは「愛宕山ケーブル」のことでしょうか?
11月22日放送『世界の何だコレ!?ミステリー』で、京都府の山奥にあった謎の建物が紹介されると予告されています。
この番組では、ここ何度か京都の秘境を紹介してくれていて、11月8日は「廃村八丁」、10月25日は「清滝トンネル上の謎のカーブミラー」が放送されていました。
11月22日放送では、周囲は森に囲まれた京都府の山奥にある謎の建物が「衛星写真で見つけた謎エリアを徹底調査 第7弾」として紹介されるとのことで、ここ二か月で3度目の京都の秘境紹介となります。
・周囲は森に囲まれていて、そこへつながる道は確認できない。
・一体誰が?何のために造ったものなのか?
では、この「京都府の山奥にあった謎の建物」とはどこにある何という場所なのでしょうか?
京都山奥にある謎の建物とは?
この「京都山奥にある謎の建物」については、予告では詳細は何も書かれていないのですが、ある程度予測は可能です。
うちの千里眼・温泉担当は山歩きに詳しいのですが、これまで「清滝、廃村八丁」という流れで来たなら、あとひとつくらいしかテレビで紹介できそうな場所はないと言っていました。
温泉担当 「ケ、ケッ・・・ケーブル愛宕駅跡なんだな!(๑° ꒳ °๑)」
と、何の根拠もなく京都市右京区の「ケーブル愛宕駅跡」だと指摘していましたが、たぶんここで間違いないと思います。

「ケーブル愛宕駅跡」は、嵯峨清滝の「愛宕神社鳥居」から登る参道の途中にあります
「ケーブル愛宕駅跡」は、嵯峨清滝の「愛宕神社鳥居」から登る参道の途中にある廃墟のことで、かつてはこの場所に「ケーブル清滝川駅」というのがあり、全長2キロメートルの鋼索線が「ケーブル愛宕駅」まで延びていました。
昭和4年(1929年)7月25日に開業したケーブル線で「延長東洋一のケーブル」と言われる愛宕山山頂へと行くケーブルカーが走っていたのですが、昭和19年(1944年)に、先の大戦のための「鉄供出」のために線路は撤去されてしまい、現在では「軌道跡、トンネル、廃墟の駅舎」のみが残っています。
ケーブル愛宕駅跡
「ケーブル愛宕駅跡」というのは、京都市右京区の嵯峨清滝から入山できる愛宕山にある廃墟のことで、愛宕神社へと向かう登山道の途中から行くことができる有名な場所です。
当時はスキー場もあり、標高740メートルの場所に「料理旅館、土産店、愛宕食堂」と呼ばれたレストランも設置されていて「カレーライスやタンシチュー」など当時ではまだ珍しかった料理が食べられたと記録されています。
展望台もあって、昭和初期のレジャー施設として人気があったそうです。
作戦変更。愛宕ケーブル跡を探険します。 pic.twitter.com/uqJZaLlzfv
— ヲトーサン (@sygyq729) 2017年5月7日
今は険しい山道にトンネルと軌道跡があるのですが、トンネルが崩落しているので斜面を迂回するなどしながら廃墟まで行く必要があります。
廃墟マニアには有名な場所ですが、これからの時期だと愛宕山は雪が積もることが多くなってくるので、出かけるのは4月くらいからが良いでしょう。
評判(口コミ)
そして今回の大本命が
「愛宕ケーブル跡ランドスケープ」
こいつを見るためだけに今日の全てがあったと言っても過言ではない. pic.twitter.com/saZkPSSJnb— しこゆるん (@sikoyurun) 2017年2月19日
愛宕ケーブル跡。 #京都 pic.twitter.com/TmMNOpqWfX
— きょうた (@ryj9) 2016年9月30日
愛宕山鉄道鋼索線(愛宕ケーブル跡)戦時中、鉄供出で撤去されたという pic.twitter.com/3taKCaEv
— iugoka (@iugoka) 2012年7月30日
世界の何だコレミステリー 11月22日 予告
世界の何だコレミステリー 11月22日 予告は以下の通りです。
サメ丸のみ巨大怪魚を追え!捕獲&激撮の瞬間▽衛星写真の山奥に(秘)建物!秘境探検で大調査▽米国・呪いのホテル!深夜まさかの怪現象▽清流を泳ぐ怪物アナコンダ!
今回フロリダ州の海に潜む「ゴライアス・グルーパー」を大調査。サメをも丸のみにすることから『殺人巨大怪魚』と言われている幻の怪魚の捕獲調査に同行! ■愉快なゴーストハンティングが好評のリッチさんが久々に登場!今回アメリカのいわくつきのホテルを訪問。またもや奇妙なシーンをカメラがとらえた。見逃せない事態が続出!シリーズ史上1番、衝撃!? ■京都府の山奥にあった謎の建物。周囲は森に囲まれていて、そこへつながる道は確認できない。一体誰が?何のために造ったものなのか? ■世界中で巨大生物の撮影を行なっている写真家、フランコ・バンフィとともに巨大アナコンダの撮影に挑む。ブラジルの秘境に流れる川でモンスター級の巨大アナコンダと遭遇!ドローンを使い、川を泳ぐ珍しい映像の撮影にも成功! ■今年10月、アメリカでジョン・F・ケネディ暗殺事件に関する機密文書が公開され、ニュースになったのは記憶に新しい。情報解禁の瞬間に立ち会うためアメリカへ!機密文書には一体何が書かれているのか?公開された約3000ファイルの全てを大調査! ■これまで1000カ所以上の洞窟を探検してきたという『洞窟王』。海賊キャプテン・キッドの財宝伝説が残る西表島に前人未踏の洞窟があるという! ■「父が20年前に拾ったものを隕石だと言い続けています。確かに変な形をしているのです」という投稿にアンガールズ・田中卓志隊長が現地へ!
「世界の何だコレミステリー」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。