アンコールワットにある江戸時代の武士の落書きが8/10放送『世界の何だコレ!?ミステリー』で紹介されるようです。予告では、隅書(すみがき)と書かれていますが最近とくと使わない言葉です。いわゆる「墨書き」のことです。
書いたのは日本の森本一房(もりもろかずふさ)という人物で、江戸時代に祇園精舎の調査をしに御朱印船で出向いたとされています。
隅書(すみがき)とは?

御朱印は朱色のハンコ、隅書(すみがき)は筆で書かれたほう
隅書(すみがき)というのは、普段はまったく使わない言葉ですが、神社で御朱印をしてもらうことはあると思います。
上の写真を「御朱印」と読んで違和感ないと思いますが、正確には「御朱印」と「隅書」の2つが一緒に書かれているわけです。
元は中国語だと思いますが、私も細かいことは知りません。
カンボジアのアンコールワットには、日本の武士が残した隅書があった!

カンボジアのアンコールワット
なぜ、突然「隅書(すみがき)」とか言い出したかというと、8/10放送『世界の何だコレ!?ミステリー』の予告で、以下のようにあったからです。
「カンボジアのアンコールワットには、日本の武士が残した隅書があった!」
これはたまにテレビでも話題になるのですが、1632年「アンコールワット」に日本の武士が訪問していたという歴史的事実があるのです。
アンコールワットに残された江戸時代の落書き
アンコールワットは過去も現在も日本人と少なからず関わりがある模様
江戸時代、森本一房が残した墨書(落書き)
現在は墨で塗りつぶされ、あまり読み取れない#2016年7月カンボジア pic.twitter.com/LgM0ygSzhW— けー (@keee_uuu) 2016年7月16日
アンコールワットは1860年に調査が開始されてから世界で知られるようになったカンボジアの古代文明ですが、徳川家光はそれよりも前の1632年(寛永九年)にアンコールワットの調査を行っており、森本右近太夫一房を派遣しているのです。
「森本右近太夫一房」は森本一房(もりもろかずふさ)という人物です。その人物がアンコールワットにとある文章を墨書きで残しているのですが、その話題が紹介されるだろうと思われます。
アンコール・ワットです。
残念ながら時間の都合上、第三回廊には上がれませんでしたが、そのおかげで?森本右近太夫一房の落書きを見ることができました。
行かないと思ってたから嬉しい(^_^) pic.twitter.com/OixoNccEK2
— ヌー (@MinmiMoo) 2015年12月31日
カンボジアは当時は「南天竺」と呼ばれ、仏教でいう祇園精舎が当時はアンコールワットにあると考えられており、仏教の影響の強かった当時の江戸幕府がカンボジアに調査団を派遣していたのです。
当時は「朱印船貿易」というのが盛んでしたが、その船で渡航しています。
そのときに、アンコールワットの柱に墨書(落書き)を残しているというネタで、その墨書を「隅書(すみがき)」と予告で書いたようです。意味は同じです。
森本慶三記念館
森本一房(もりもろかずふさ)の子孫で、内村鑑三の弟子・森本慶三という人物が開設した「森本慶三記念館」(岡山県津山市)には、その当時の様子がよく分かる写真が展示されています。
今日の初耳学。武士がアンコールワットにメッセージを書き遺してたという事。写真が森本慶三記念館にある。寛永九年正月廿日、森本右近太夫一房が祇園精舎と感違いして書いたもので、徳川家光が調査させたらしい。父親の長生きと母親の供養の為とある。 pic.twitter.com/BqcnOtRcqo
— 壬生狼 (@mibrow) 2015年5月24日
祇園精舎を目指して、森本一房は来たと書かれており、家族の安寧長寿を祈る言葉が書かれています。
岡山県津山市山下
URL:http://www.e-tsuyama.com/kankou/check/minzoku/morimoto.html
「世界の何だコレミステリー」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。