滋賀県大津市北比良にある「前山展望所」が、2018年11月7日放送『世界の何だコレ!?ミステリー』で紹介されるそうです。前山展望所は比良山系のハイキングコースで「北比良峠」へ向かう直前にある「前山(標高999メートル)」の展望台(比良ロープウェイ)のことです。
その前山展望所を小島よしおさんが見に行くという内容になるそうです。
滋賀県の絶景山奥にある謎の「四角い建物」の場所はどこ?
2018年11月7日放送『世界の何だコレ!?ミステリー』で、滋賀県の絶景山奥にある謎の「四角い建物」が紹介されると予告されていました。
予告では「滋賀県の絶景山奥で見つけた四角い建物」とあり、廃墟のような施設のようなものが映っています。
今回も小島よしおさんが、その謎の建物を見に行くという企画です。
では、その謎の「四角い建物」とは何という建物なのでしょうか。
・廃墟?施設?衛星写真の秘境にナゾ建物!絶景山奥に眠る歴史!
・調査に向かうのは体力自慢の小島よしお
・道中には電柱や謎の人工物
北比良峠にある謎の「四角い建物」の正体

比良駅付近から見る「北比良峠」方面の山並み
予告を見るかぎりでは、その場所は滋賀県比良にある「北比良峠」界隈のようです。
ということで、毎度おなじみ、うちの困ったちゃん温泉担当に訊ねてみると、彼は普段から重い口をわずかに動かしながらこう言ったのです・・・・
温泉担当 「そ!そっそそそのののの建物わぁぁぁ( ✧Д✧) カッ!!」
さぁ!この建物の謎を解き明かすです!
すると、彼は静かにそしてちょっと怒ってこう言ったのです・・・・
温泉担当 「それ、ただの展望台なりよ( º言º)」
な、なななな!なんですってぇぇぇ!(笑)
北比良峠の前山にある謎の「四角い建物」とは前山展望所のこと

前山があるのは「カモシカ台」と「北比良峠」の間
実は、2018年11月7日放送『世界の何だコレ!?ミステリー』で紹介される謎の「四角い建物」とは前山展望所のことだったのです。
前山展望所は滋賀県大津市北比良にある展望台で、北比良峠へ向かうハイキングコースの小ピーク(小さい山頂)から景色を見られる展望台です。
堂満岳と釈迦岳の間にある「カモシカ台」の向こう側「比良・石楠花尾根」のさらに奥に「前山」という山があるのですが、その山頂(小ピーク)に建設されています。
昔は「比良ロープウェイ」というのが山頂まで動いており、この前山展望所は観光スポットになっていたのです。
ただし、今は廃墟で使われていません。

比良ロープウェイ山麓駅跡
前山展望所(比良ロープウェイ跡)への行き方

北比良の登山口「イン谷口」
比良山系「前山」は「武奈ヶ岳」へ向かうハイキングコースの途中にあり、北比良の登山口「比良イン谷口」から登ることができます。

入山届けを書いて登ります(大山口・金糞峠)
といっても気楽な山ではなく、登山口では入山届けを書いて、装備もばっちりで岩場を登るような山道です。

大山口・金糞峠 へ向かう山道へと向かいます
比良・石楠花尾根のさらに奥にある「前山」の展望台へ向かうには「大山口・金糞峠」へ向かう山道へと向かいます。
「比良イン谷口」からは道が2つあって、右が「釈迦岳」で左が「金糞峠」へと向かう道になっています。
補足:番組を確認したところ、小島よしおさんは右からのコース(釈迦岳)から行っていました。

北比良峠と大山口の途中にあるのが前山です
この大山口から北比良峠へ入る直前にあるのが前山(前山展望所)です。
標高は1000メートル級なので登るのは大変ですが、天気が良ければ琵琶湖の絶景が一望できるハイキングスポットです。
釈迦岳(1060メートル)
堂満岳(1057メートル)
武奈ヶ岳(1214メートル)

比良山系「武奈ヶ岳」
世界の何だコレ!?ミステリー 2018年11月7日 予告
世界の何だコレ!?ミステリー 2018年11月7日 予告は以下の通りです。
廃墟?施設?衛星写真の秘境にナゾ建物!絶景山奥に眠る歴史!▽原田龍二の座敷わらし調査!今宵も衝撃…怪現象▽視聴者投稿はロッチ中岡&燃えるように光る石?
◆今年、とある動画がアメリカで話題に!その映像には、まるで「燃えるように光る石」が映し出されており、ネット上で「これはCGでは?」などとさまざまな憶測が…。アメリカの現地を直撃、その正体を調査!すると、この石は確かに存在!しかもかなりの数があることが判明!石が光るのには、驚きのメカニズムがあった!
◆ミステリー大好き俳優・原田龍二の座敷わらし調査に同行、好評につき第7弾!今回の宿は、座敷わらし見たさに1年先まで予約が埋まるほどの人気宿で、原田の期待値もMAXに!毎回、必ず不可思議なことが起きるこの調査…。今回も数々の異変がカメラに収められていた!
◆視聴者から寄せられる『何だコレ!?投稿』を調査するこのコーナー!今回調査するのは「山奥の森で不思議なモノを見つけました。とても大きくて、まるで古代遺跡のようです」という投稿。ロッチ中岡創一が現地へ!奇妙な形の建造物を目の前に…より謎が深まる…。この正体は一体!?
◆今回、直撃する謎エリアは、滋賀県の山奥で見つけた“四角い建物”らしきもの。調査に向かうのは体力自慢の小島よしお。GPSを片手にひたすら歩き、目的地へ向かうのだが、その道中にはなぜか“電柱”や“謎の人工物”が…。摩訶不思議な道を突き進み、辿り着いたその場所にあったものとは?
「世界の何だコレミステリー」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。