今回の「京都・桜案内」は、京都最強の桜の名所「背割堤」を見に行ってきました。神社なので無料だし、さくらであい館という桜を見るためだけの展望塔ができており、それでいて無料で桜の絶景が見られる場所です。
場所は京都府八幡市で、桂川・宇治川・木津川に挟まれた中州にある桜の並木道です。
最新情報:2018年は3月30日(金曜日)から満開となっていました。
記事の内容
京都最強の桜の名所「背割堤 さくらであい館」

さくらであい館の展望塔から見た「背割堤」
今回の「京都・桜案内」は、京都最強の桜の名所と言われる「背割堤&さくらであい館」に行ってきました。
さくらであい館は2017年春にオープンしたばかりの観光案内施設で、宇治川と木津川に半島のようにせり出す中州「背割堤(せわりてい)」の桜並木を一望できる展望タワーが設置されています。
背割堤(せわりてい)は京都最強の桜の名所と名高い中州にある桜並木で、全長1.5kmはある桜のトンネルのような道です。
さくらであい館 展望タワーから見る背割堤 料金は無料!

さくらであい館 展望タワー
「さくらであい館」は観光情報センターで、中には休憩所と飲み物販売のスタンドがあるくらいです。
しかし、桜を一望できる「展望塔」が設置されており、無料で登ることができます。
このシーズンは、行きは「エレベーター」で登り、帰りは「エレベーター」もしくは「階段」を使って行き来できるようになっていました。

展望台から見た絶景の桜
先日までは「桜まつり」が開催していたので、ものすごい観光客の多さでしたが、2017年4月14日は人は多いものの、エレベーターは5分待ち程度とすぐに上まで行くことができました。
上の写真は展望塔から見た「背割堤(せわりてい)」です。
高さは25メートルくらいでしょうか、さほど高くはないのですが、桜並木を一望できます。
京都府京田辺市田辺中央6丁目6
営業時間:9時~17時(タワーは16:30まで)
URL:https://www.yodogawa-park.jp/
背割堤 全長1.5kmの桜並木

全長1.5kmの桜並木 背割堤
当日は快晴だったこともあり、背割堤にはたくさんの花見客の方々がいらっしゃいました。
中州には3本の道があり、上の写真は「木津川」沿いの風景です。
土手の緑と桜のピンクがとても綺麗な風景です。

往復3kmなのでかなり運動になりました
後ろを振り向くと「淀川御幸橋」の赤い橋が見えました。橋は「男山(石清水八幡宮)」へと続いています。
撮影すると、赤色と桜が調和して良い風景です。
今回は往復したので、かなり運動になりました。
片道で約1.5kmなので、往復3kmです。
でも、たぶん半分くらい見れば十分かもしれません。
背割堤 ピクニックしたり花見をしたり

天気も良く、お花見の方々で賑わっていました
背割堤の土手は広いため、ピクニックシートをひいて、桜を楽しむ方がたくさんいらっしゃいました。
お弁当を食べたり、寝たり、犬と遊んだり、写真を撮ったりする方が多かったようです。
先日まで開催していた「桜まつり」も終わっているので、人が多くて前に進めないということはなく、ノンビリと歩くことができました。

桜はどれも大きい木なので見ごたえがあります
桜はどれも大きい木なので見ごたえがあります。
大きいので、まるで桜のトンネルの中を歩くような感じになります。
背割堤 桜のトンネルを歩く

桜の並木は人が結構多かったです
背割堤は中州の土手の上は桜並木になっています。
いわゆる「背割堤」とはこの部分のことで、この道が一番人気で「桜のトンネル」のようになっている桜の名所です。
一番奥の方まで行くと、人も少なくなってきますが、入口付近の方が桜のボリュームはあるようでした。
宇治川沿いの道もオススメ

宇治川沿いは土手に花見客がいないので撮影に向いていました
背割堤の宇治川沿いは土手に花見客が少ないので、カメラの撮影をしても人が映り込みにくい撮影スポットでした。
上の写真は宇治川の道を順光で撮影した「背割堤の桜」です。
遊覧船もこの宇治川沿いを見る観光コースになっています。

宇治川沿いの観光船
京都・八幡市「背割堤 さくらであい館」まとめ

桜の見頃は折り返して、桜の花びらが散っていました
京都・八幡市の桜の名所「背割堤」と「さくらであい館」は、2017年4月14日時点では桜の見頃は折り返しとなっており、桜の花びらがたくさん舞っていました。
桜の開花状況は6分咲き程度で、後は散るだけです。
それでも、全体を見ればまだまだ桜は咲いており、まだ十分見られる状況でした。
今週土日も天気さえ良ければ「背割堤」で花見も良いと思います。
京都府八幡市
京都の春といえば「桜」です。京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」では桜の穴場の記事も多いのでぜひご覧になってみてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!