今回の「京都案内」は、地元の人々がノンビリと桜を見に来る場所「鴨川の桜トンネル」を見に行ってきました。無料で人も多くなく、ノンビリと桜を見ることができます。場所はちょっと北の北大路から上賀茂神社までの鴨川沿いです。
鴨川沿いを歩きながら、桜並木を見ることができる場所です。
京都・鴨川「無料で見られる桜並木」を見てきました(2017年4月10日)

桜の名所もいいけど、気楽に見るのもいいものです
2017年4月10日は、あいかわらずの曇り模様でしたが、京都の桜は満開の見ごろを迎えており、多くの観光客でにぎわっています。
京都各地の桜の名所は混雑しているようですが、今回はそんなことのないお気軽ご気楽な桜を見てきました。
見に行ったのは「鴨川の桜並木」です。
なんといっても、無料(タダ)で見られる上に広いし、混雑するわけでもない気楽の場所ですが、桜並木がトンネルのように見事に咲いていました。

場所は上賀茂神社のある「御薗橋」の鴨川沿いです
上賀茂神社のある「御薗橋」の鴨川沿いには、遊歩道に桜並木が続いており、今の時期なら満開の桜のトンネルを歩くことができます。
四条付近のように観光客もなかなかここまで来ませんので、地元の人々がノンビリと桜を見に来るような場所です。
鴨川にある桜のトンネル

鴨川にある桜のトンネル
上賀茂神社のある「御薗橋」から右岸を南に進むと、程なく「桜のトンネル」が姿をあらわします。
北山通までの約1キロ続くので、じっくりと散歩することができる場所でもあります。
付近にはカフェもあったりするのですが、そんなに混んでいないし、なによりも無料なのが良いところです。

鴨川沿いに住みたいと思いました

バイクや自転車で通り抜けるのもまた良しです
まだ満開になったばかりなので、桜もほとんど散ることもなく、鴨川の緑と桜並木の白が見事な調和になっていました。
この道は一方通行ではないので、すれ違いなどはやや面倒ではありますが、自家用車で通行することも可能です。
いま、まさに見ごろだし、北大路駅から歩いて行ける鴨川の「桜のトンネル」を見に行ってはいかがでしょうか。
鴨川の「桜のトンネル」への行き方

北大路駅から鴨川に出て東岸を北上すると良いでしょう
鴨川の「桜のトンネル」と呼んでいるのはこのブログしかありませんが、この「桜のトンネル」に行くには地下鉄烏丸線「北大路駅」から歩いていくのが一番ラクな方法です。
北大路駅から鴨川に出て、橋を渡って東岸から遊歩道になっています。
川沿いを北上しても良し、岸上の遊歩道を歩いても良しです。
上賀茂神社までは約2キロちょいの行程で、ノンビリと1時間ほどかけて歩くと良いかもしれませんね。
京都の春といえば「桜」です。京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」では桜の穴場の記事も多いのでぜひご覧になってみてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!