2017年4月3日の京都は晴天となり暖かい日でした。桜も今日の暖かさで咲き始めており、桜の名所「仁和寺」まで様子を見に行ってきました。仁和寺には「染井吉野・御室桜・関山・山桜」などの桜があり、4月中旬以降に見ごろとなる「御室桜」で有名です。
では、現在の桜の開花状況と開花予測はどれくらいなのでしょうか?
最新情報:2018年の桜の開花状況はこちらです。
記事の内容
京都・桜の開花状況(仁和寺)

晴天の京都で桜は咲いているでしょうか?
2017年4月3日の京都は急に気温が上がって暖かい日になり、晴天ということもあって桜が目当ての観光客も多くなってきています。
そこで、今回は「仁和寺」まで桜の開花状況を見に行ってきました。
仁和寺は京都の北西(右京区)にある桜の名所です。
東門の「染井吉野(ソメイヨシノ)」が開花

染井吉野(ソメイヨシノ)は東門にあるのが咲いていました
仁和寺の東門を入ってすぐの「染井吉野(ソメイヨシノ)」です。
駐車場側から入ると、すぐ目の前にある最初の桜ですが、これが二分咲きほどになっていました。
まだ、これからですが、ここの桜は低い位置にあってキレイな桜です。

仁和寺東門のソメイヨシノ

来週くらいには満開になりそうです

東門のソメイヨシノ(2017年4月9日撮影)

東門のソメイヨシノ近影(2017年4月9日撮影)
山門へ続く「染井吉野(ソメイヨシノ)」は明日には開花

山門へと続く「ソメイヨシノ」はもう開く直前です
仁和寺の山門の両脇にも「染井吉野(ソメイヨシノ)」があるのですが、もうツボミが開きかけの状況でした。
この分だと、明日・明後日には開く可能性が大きいと思われました。
参道から見られる桜で、満開になるとこれもまたキレイな通りになります。

桜の木が参道に並んでいます

中には咲き掛けのものもありました
御室桜はまだツボミも小さめでした

仁和寺といえば「御室桜」ですが
仁和寺といえば「御室桜」ですが、これはまだまだの開花状況です。
ツボミもまだ小さく、すぐには咲かない状況です。
この「御室桜」は仁和寺の参道の途中にある桜並木で、満開の時期になるとこれを目当ての観光客が大勢訪れる場所です。
開花はたぶん4月中旬でしょう。
御室桜 4月9日はツボミが膨らんだ状況

御室桜は4月9日の時点ではツボミが膨らんだ状況です
御室桜は開花が遅い桜の品種で、4月9日の時点ではツボミが膨らんだ状況です。
4月11日頃には見ごろになると推測されます。
仁和寺ではすでに参拝するには参拝料が必要になっており、大人ひとり500円となっていました。
通常は無料ですが、桜の時期にだけ有料になります。
関山

仁和寺手前の桜が「関山」です
仁和寺のすぐ手前には桜「関山」があります。
大きな木で、サトザクラの品種です。
紫紅色の色味が強い桜で、大きなツボミがついていました。
数個ほど開きかけという感じで、来週以降にならないとこちらも見ごろはまだ来ないようです。
山桜は咲き掛けです

仁和寺すぐ脇にある「山桜」
仁和寺すぐ脇にある「山桜」はぼちぼちと咲き始めていました。
全体的に見ればまだこれからですが、暖かい日が続けば週末くらいにはそこそこ咲いていそうな雰囲気です。

来週くらいにはキレイになりそうです
仁和寺 基本情報

仁和寺 基本情報
ということで、2017年4月3日の京都・仁和寺における桜の開花状況でした。
桜は品種で開花時期は変わります。
中には、冬から咲き始めて春に満開になるものもあるし、4月下旬くらいに満開になるものもあります。
日本で桜といえば「染井吉野(ソメイヨシノ)」で、これは4月中旬くらいが見ごろの桜です。
仁和寺には「染井吉野(ソメイヨシノ)・御室桜」が多いので、今週末から4月中旬にかけてが見ごろになってくると予測されます。
京都府京都市右京区御室大内33
URL:http://www.ninnaji.or.jp/
京都の春といえば「桜」です。京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」では桜の穴場の記事も多いのでぜひご覧になってみてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。