京都「岡崎 琵琶湖疏水」の桜が見頃になっています(2019年4月5日)。今回はこの疎水の桜を無料で堪能できるルートを紹介したいと思います。
京都「岡崎 琵琶湖疏水」の桜が見頃

無料で見られる岡崎エリアと蹴上エリアの桜が見頃です(2019年4月5日)
2019年4月5日時点で、京都の岡崎エリアにある「琵琶湖疏水」の桜が見頃を迎えています。
まだツボミの桜もありますが、満開の桜もあって、4月5日の暖かい日中には桜見物の観光客で賑わっています。

満開の桜も多くありました(京都・岡崎エリア)
この岡崎エリアには無料で見られる桜の名所が多く、京都でも屈指のお得な桜スポットです。
今回は、この岡崎エリアを神宮丸太町から蹴上エリアまで歩いて見られる「お花見スポット」を余すところなく紹介したいと思います。
神宮丸太町から琵琶湖疏水の桜

冷泉通(神宮丸太町)から見た疎水の桜
今回紹介する「無料で見られる京都のお花見スポット(岡崎編)」のスタートは「神宮丸太町」からです。
京阪本線の神宮丸太町駅を下車、川端通を南へ二筋目が「冷泉通」で、そこから疎水を巡って桜見物をしていくことになります。

疎水沿いに遊歩道が続いています
疎水沿いに遊歩道が続いていて、その随所に桜が植わっているのが「岡崎エリア」というところなのです。
これが全部無料で見られるのだから、ほんとお薦めの桜スポットです。

遊覧船で桜を見ることもできます(1200円)
この疎水では桜の季節になると遊覧船も運行されています。
料金は1200円かかりますが、人気の観光船です。

さらに歩いて平安神宮方面を目指します
舟も良いですが、お金がかかるので歩いて桜見物をしていきましょう。
冷泉通を東へ、平安神宮方面へと歩いていきます。
ここからはずっと桜並木になっているので見ごたえがあります。

充分開花していますが満開だと倍はすごいです
2019年4月5日時点で5分咲きくらいでしょうか。
これでも見応えがありますが、満開の時期になるともっとスゴイ桜を見ることができます。
ちなみに、2018年の同じ場所での桜レポートもありますので併せてご覧になってみてください。

途中で南へ行くとロームシアター京都があります
疎水は途中でクランクしていますが、沿って歩いていれば迷うことはありません。
上の写真は疎水を南へ行ったところにある「ロームシアター京都」で、満開の時期はここの桜も見応えがあります。

京都国立近代美術館の周辺が一番の桜スポットです
疎水を再度東へ曲がると「京都国立近代美術館」が見えてきます。
ここから京都市動物園まで、このエリアで一番の桜並木を見ることができます。

途中で平安神宮の大鳥居と桜並木の撮影スポットがあります
途中には「平安神宮 大鳥居」があり、それをバックに桜を撮影するとインスタ映する写真を撮影可能です。

平安神宮の大鳥居と桜並木の写真

遊覧船が通る瞬間を撮影すると映えますね
北側には「京都市動物園」があります。
その先に「琵琶湖疏水記念館」というのがあり、そこが先ほどから写真に写っている遊覧船の発着場です。

遊覧船の発着場、この先から蹴上インクラインまでまだまだ桜があります
琵琶湖疏水記念館から蹴上インクラインの桜

琵琶湖疏水記念館から蹴上インクラインへ向かう階段
さて、ここから別エリアですが、続けて桜を見ることができるようになっています。
目的地は「蹴上インクライン」という場所で、琵琶湖疏水記念館から階段を降りて入ることができる場所です。

昔の傾斜鉄道(インクライン)沿いにも桜がたくさん!

観光客が多く、人気の桜スポットです
ここから先は「傾斜鉄道(インクライン)」があった線路を歩いていきます。
傾斜鉄道というだけあって緩い坂道が続いていますが、両脇に桜があって見応えは充分です。

大半は中国人観光客ですがん賑わっていました
線路と桜というシチュエーションだからか、途中で記念撮影をする観光客で賑わっています。

目的地はこの公園です
インクラインを歩いていくと目的地の公園に到着(ゴール)です。
ここでお弁当を食べるのもよし、ゆっくりと桜を眺めるのも良いかと思います。
ただし、今の時期は混雑するので食事などは別の場所でしたほうが良いでしょう。

線路脇に腰かけてお弁当を食べても良いでしょう
まとめ

神宮丸太町から2.5kmほどの行程(徒歩30分)で見られる桜を紹介しました
ということで、今回は神宮丸太町から2.5kmほどの行程で、徒歩で30分くらいで見られる桜を紹介しました。
ここまで完全無料で、思う存分桜を見ることができるルートです。
有料の桜の名所も、無料で見られる桜の名所も同じ桜です。
こういったお得な桜スポットを使って、お財布に優しい桜見物をぜひしてみてください。
京都の春といえば「桜」です。京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」では桜の穴場の記事も多いのでぜひご覧になってみてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!