京都「醍醐寺」の桜が満開で見頃(2019年4月5日)

醍醐寺で桜が満開になりました。2019年4月5日の時点で「見頃」を迎え、境内には多くの観光客が訪れていました。今の時期なら枝垂れ桜やソメイヨシノが満開、山桜や枝垂れ桜ももうすぐ咲くでしょう。

この醍醐寺は京都でも一番歴史があり、花の醍醐とも呼ばれてきた場所で、豊臣秀吉が「醍醐の花見」と呼ばれる盛大な宴を行った場所です。

醍醐寺で桜が満開に(2019年4月5日)


醍醐寺で桜が満開になりました

醍醐寺で桜が満開になりました

京都で一番歴史がある桜の名所といえば「醍醐寺」、その醍醐寺にある桜が2019年4月5日にはほぼ満開の見頃を迎えていました。

訪問した日は、久しぶりの暖かい日で広い境内の参道には桜が咲き乱れ、満開の桜を見に来た観光客で大いに賑わっていました。

醍醐寺仁王門前の桜、ツボミよりも開花した方が多くなっています

醍醐寺仁王門前の桜、ツボミよりも開花した方が多くなっています

広い醍醐寺の境内を少し散策してきたところ、枝垂れ桜やソメイヨシノや満開を迎えていました。

京都で歴史ある桜の名所といえば豊臣秀吉が花見をした「醍醐寺」

京都で歴史ある桜の名所といえば豊臣秀吉が花見をした「醍醐寺」

京都には桜の名所は数あれど、この醍醐寺は平安時代から「花の醍醐」と呼ばれた歴史ある桜の名所です。

敷地は200万坪あり、豊臣秀吉もここで盛大な花見の宴を開いたことで知られます(醍醐の花見)。

豊臣秀吉が一族の栄華を誇るために畿内から700本の桜を集めたといわれています

豊臣秀吉が一族の栄華を誇るために畿内から700本の桜を集めたといわれています

豊臣秀吉は晩年に一族の栄華を誇るため畿内から700本の桜を醍醐寺に集め、ここで1300人の招待客とともに盛大な花見の宴を催しています。

国宝「三宝院 唐門」

国宝「三宝院 唐門」

秀吉はその「醍醐の花見」を催す際に、三宝院の庭園も造って花見の会場としています。

三宝院は有料です(1500円)

三宝院は有料です(1500円)

三宝院の庭園は有料(1500円)、地元ではお高いと言われていますが、それだけの規模と桜を楽しむことができる場所です。

三宝院へ入らなくても桜は随所で楽しむこともできますので、ぶらりと行って見ても満足できると思います。

駐車場から三宝院へ向かう途中、境内に桜がたくさん咲いています

駐車場から三宝院へ向かう途中、境内に桜がたくさん咲いています

境内を歩いているだけでも桜を堪能できました

境内を歩いているだけでも桜を堪能できました

しだれ桜やソメイヨシノは満開です

しだれ桜やソメイヨシノは満開です

醍醐寺 への行き方(アクセス方法)


醍醐寺 への行くには醍醐駅から徒歩がお薦め

醍醐寺 への行くには醍醐駅から徒歩がお薦め

醍醐寺 への行くには醍醐駅から徒歩がお薦めです。

駐車場もあるので自家用車で行くこともできますが、花見の時期は駐車場待ちで時間をとられてしまいます。

また、公共機関としてバスもありますが、醍醐寺の前を通る旧奈良街道は道も狭く、バスの乗降で渋滞することでも知られています。

そのため、地下鉄東西線「醍醐駅」から約1kmなので歩いて醍醐寺まで行くのが最もお薦めです。

自転車、バイクの方は南門(場所)まで行ってみてください。

醍醐寺の南門付近

醍醐寺の南門付近

京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
公式サイト:https://www.daigoji.or.jp/

醍醐寺の桜 このお店の口コミは?


桜

京都の春といえば「桜」です。京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」では桜の穴場の記事も多いのでぜひご覧になってみてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。