2018年3月26日の京都・西陣にある桜の名所「千本釈迦堂 大報恩寺」桜の開花状況です。「阿亀桜」がもう満開で、いつもより10日ほど早い開花になっています。御衣黄桜と普賢象さくらはまだ咲いていませんが、「阿亀桜(おかめざくら)」の開花情報をお知らせします。
今年(2018年)は昨年の満開の時期に桜が終盤を迎えそうなのでご注意ください。
千本釈迦堂 桜の開花状況2018

千本釈迦堂 入ってすぐの桜はもう満開近いです(2018年3月26日)
2018年3月26日の京都・西陣「千本釈迦堂 大報恩寺」へ「阿亀桜(おかめざくら)」の開花状況を調査してきました。
昨年(2017年)は、4月5日に満開になったシダレザクラである「阿亀桜」は、今年(2018年)は3月26日には満開となっており、昨年より10日ほど早い満開となっていました。
昨年の記事でも紹介していますが、千本釈迦堂には3種類の桜があります。
・御衣黄桜 → 開花はまだ
・普賢象さくら → 開花はまだ
阿亀桜(おかめざくら)はほぼ満開(2018年3月26日)

阿亀桜(おかめざくら)例年より10日早い満開でした
2018年3月26日時点で、千本釈迦堂 大報恩寺にある桜で満開になっているのは「阿亀桜(おかめざくら)」です。
昨年は4月2日でツボミの状態、4月5日に満開になったので、例年よりも10日は早い満開となっています。
シダレザクラなので、満開の花を目と鼻の先くらいで見られます。
そのため、すでに満開の写真を撮影しにきたカメラマンなどもいらっしゃいました。

眼の前に咲くので間近で見ることができます
この阿亀桜(おかめざくら)なのですが、昨年はもうちょっとピンク色だったのですが、今年は白い花びらでした。
シダレザクラは白いので、この色で間違いないのですが、昨年はもう少しピンク色だったので「桜も年によって色が変わるのかなぁ」と思いながら花見をしてきました。
参考までに、下に2017年と2018年の桜の花の写真を掲載しておきます。

2018年は白い花びらです

こちらが2017年に撮影した同じ桜です。少しピンク色ですね。
千本釈迦堂 桜の開花状況2018 まとめ

千本釈迦堂 桜の開花状況2018
ということで「千本釈迦堂 桜の開花状況2018」でした。
2018年は10日ほど早い開花なので、4月初旬には花見に出かけるほうが良さそうでした。
桜は、一般的には開花から一週間が満開の見頃、その後は一週間かけて花を散らせていきます。
そのため、桜の見頃は約2週間だと考えておいてください。
ということで、例年の見頃の時期(4月中旬)には、今年は桜が終わるというスケジュールになりますね。
京都の春といえば「桜」です。京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」では桜の穴場の記事も多いのでぜひご覧になってみてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!