銀山温泉街で有名な山形県尾花沢市の蕎麦街道にある蕎麦のお店「手打そば 百笑家 姫」さんが、2020年5月9日放送の『人生の楽園』で再紹介されるそうです。2009年6月27日に放送された内容を再構成して、現在の「手打そば 百笑家 姫」さんの状況も知れる内容となっています。
山形県尾花沢市にある「手打そば 百笑家 姫」が人生の楽園で紹介

山形県尾花沢市といえば銀山温泉街
2020年5月9日放送の『人生の楽園』は、過去の放送を再構成して山形県尾花沢市にある「家族でもてなす笑顔のお店 手打そば 百笑家 姫(ひゃくしょうや ひめ、2009年6月27日放送)」さんが紹介されるそうです。
オーナーの柴田孝一さんは蕎麦打ちを趣味としていましたが、定年後に奥様からお蕎麦屋さんを開くことを薦められたそうです。
お店は2007年5月にオープン、その後2008年10月には農家民宿も始めています。

大正末期から昭和初期に建てられた木造の洋風建築(銀山温泉)
大正末期から昭和初期に建てられた木造の洋風建築が数多く残る「銀山温泉」は、テレビなどでもよく旅番組で紹介される観光名所です。
そこに向かう途中にあるのが「手打そば 百笑家」さん、蕎麦・うどん・中華麺で板そばを食べることができるお店です。
地元の食材を使った天ぷらもあって、時価で食べることができるそうです。
蕎麦は地元産のそば粉100%使用。
値段は「ふたつ盛り(1000円)」で「そば、うどん、中華麺」から選ぶことができるようになっています。
また、3種盛りも1000円で提供、中盛りは1300円、大盛は1600円となっていますが、大盛はかなり量があるそうなので大食いの方以外にはお薦めではないようです。
なお、いわゆる「板そば」の形式で提供されていますので、食べ応えがありますね。
手打そば 百笑家 姫 はどこにある?
では「手打そば 百笑家 姫」さんははどこにある蕎麦屋さんなのでしょうか?
前述のように「銀山温泉街」の近くにあるお店で、山形新幹線「大石田駅」から銀山温泉に向かう途中(蕎麦街道)にあります。
営業時間は「11時~15時」ですが、現在は自粛営業が多いので、緊急事態宣言が解除されてから行くのが良さそうです。
営業時間:11時~15時
定休日:不定休
手打そば 百笑家 姫 の口コミは?
人生の楽園 2020年5月9日 予告
人生の楽園 2020年5月9日 予告は以下の通りです。
故郷の宮崎県串間市で様々な動物とのふれあい牧場を始めた鬼塚修二さんと、山形県尾花沢市で家族4世代でもてなすそば店を始めた柴田孝一さん。2人の楽園の主人公の今は
2010年に紹介した定年退職後に故郷の宮崎県串間市に戻り、馬やミニブタ、ヤギ、ニワトリ、ウサギを飼い、ふれあい牧場を始めた鬼塚修二さんと妻のたみ子さん。現在はクジャクやポニーも加わり、200本のハナモモで山をピンク色に染める新たな夢も…▽2009年に紹介した山形県尾花沢市で定年退職後、趣味を生かして手打ちそば店を始めた柴田孝一さんと妻のヒメさん。母、長男夫婦、孫の家族4世代でもてなす店の現在とは!?
「人生の楽園」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。