長野県平谷村(ひらやむら)に移住した岡田能典さんご夫婦のログハウスカフェ「高原カフェこもれび」さんが2019年5月25日放送の『人生の楽園』で紹介されることになっています。標高900メートルの南信州平谷高原にある山村の別荘をカフェに2018年9月にオープンしたばかりです。
長野県平谷村「高原カフェこもれび」が人生の楽園で紹介

新緑豊かな長野県平谷村、そこでカフェを営む岡田能典さんご夫婦が『人生の楽園』で紹介
2019年5月25日放送の『人生の楽園』で、長野県平谷村(ひらやむら)に移住した岡田能典さんご夫婦のログハウスカフェ「高原カフェこもれび」さんが紹介されるそうです。
新緑豊かな長野県平谷村は長野県の南端に位置する標高900メートルの南信州平谷高原にある山村で、周囲は1500m級の山に囲まれています。
そのため、平谷村の90%以上が山林という地域、今の季節であれば新緑が美しいところです。
上の写真は新緑豊かな長野県平谷村、トマトやトウモロコシが美味しいと言われているところでもあります。
きょうもみなさん おつかれさまでした🤗
青空で日差しは強いけど
湿度が17%と8月の観測史上最低だったとか😲📷平谷峠(恋し峠)から太平洋側
長野県下伊那郡平谷村から同郡売木村ここから見る星空は凄いですよ🌌
なんでも国内では五本の指に入るぐらい周りが真っ暗だとか😲
星が近くに見えるよ pic.twitter.com/d931yHjrqI— GA.ZOO (@GAZOO_uss_Voy) 2018年8月17日
なかなかさむかったー!#高嶺高原 #平谷村 #星景写真 #下伊那 #南信州 #nikon #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #長野のいいところ https://t.co/uhRGk6fyY1 pic.twitter.com/kEl4Kj5tMj
— ヶロー (@kero56) 2019年5月24日
高原カフェこもれび とは

高原カフェこもれび(公式サイト)
岡田能典さんご夫婦は、50歳半ばのころに長野県平谷村の南信州平谷高原で別荘(ログハウス)を購入して、いずれはそこでカフェをしようと考えていたそうです。
この場所の隣りには会社の先輩だった方の別荘もあり、そちらの別荘に遊びに行った時に、この南信州平谷高原が気に入って、自らも別荘を購入されたのが始まりだそうです。
しかし、そのお隣の先輩が亡くなってしまい、先輩の奥様が別荘を手放すことにした時に、岡田能典さんが他の人の手に渡るのは忍びないとその別荘も購入。
その先輩の別荘で、2018年9月に「高原カフェこもれび」をスタートさせました。
高原カフェこもれび4月1日より開店します。
長野県下伊那郡平谷村の高原カフェこもれびは冬の間休業しておりましたが、4月1日より開店致します、まだまだ寒いですが、薪ストーブで部屋を暖めてお待ちしています。 pic.twitter.com/VhM8pnuDHv— 高原カフェ こもれび (@eGuX2mpKPTTumxK) 2019年3月17日
2019年は4月1日より営業開始(冬季休業)ということで、これからの季節は「高原カフェこもれび」さんへ行くには良い時期となっています。
メニューはコーヒーやジュースなどのドリンク(500円)、土日限定で奥様が作る「週替りランチ(1000円)」などがあるそうです。
別荘(ログハウス)をそのまま使った高原のカフェで、行くのはなかなか大変な秘境ですが、近くには「信州平谷温泉ひまわりの湯」などもあり、のんびりしにいくには良さそうです。
このれび焼きそば 500円
手作りジャムのアップルパイ 500円
手作りプリン 300円
ブレンドコーヒー 500円
紅茶 500円
甘酒 500円
アイスコーヒー 500円
信州100%りんごジュース 500円
スムージー 500円
サイダー 200円
高原カフェこもれび 営業時間とアクセス方法
では、この「高原カフェこもれび」はどこにあるのでしょうか。
場所は「長野県下伊那郡平谷村252」で、自家用車でなければ行くことができません。
営業時間は「10時~17時」、定休日は「火曜日、水曜日および不定休」となっています。
電車とバスで行く場合はJR飯田線「飯田駅」からバスで40kmほどを2回乗り継いで行くことになります。
飯田駅から「信南交通バス・駒場線」で30分。こまんばバス停下車で「西部コミュニティバス・阿智-平谷-根羽線」に乗り換えて30分で平谷村へ到着します。
高原カフェこもれび このお店の口コミは?
人生の楽園 2019年5月25日 予告
人生の楽園 2019年5月25日 予告は以下の通りです。
長野県平谷村の高原でログハウスカフェを始めた岡田能典さん(62歳)と、高知県大豊町の傾斜地を花々が咲く庭園にした都築将子さん(73歳)。新緑を楽しむ山里暮らしとは!?
【長野県平谷村の高原】定年退職後に長野県平谷村の標高千mの高原で、ログハウスカフェを始めた岡田能典(62歳)さんと、それを支える妻の光江さん(59歳)の物語。木立の中のカフェにはゆったりとした時間が流れ、客がいないときは能典さんは庭でのんびり過ごし、週末は愛知県豊橋市から光江さんが手伝いに来てランチを提供!さらにカフェが休みの日にはひらや自然コンシェルジュの活動に参加して山歩きをするなど、大自然に囲まれた暮らしを満喫中!!
【高知県大豊町】
四国山地の中央部に位置する高知県大豊町の12世帯が暮らす大平地区で、実家周辺の荒れた耕作放棄地1万8千平方メートルを、季節の花々が咲く庭園に整備した都築将子さん(73歳)と、それを支える夫の一久さん(75歳)の物語。庭園はお茶とお菓子を用意して開放し、5月はイチハツやヤマシャクヤクの花が見頃を迎える。さらに養蚕小屋を改装した、将子さんが故郷の風景を描いた油絵作品など、約60点を展示するギャラリーも
「人生の楽園」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。