石川県にある里山の猫カフェ「そらいろのたね」が、2018年10月6日放送『人生の楽園』で紹介されるそうです。能登半島の付け根「宝達志水町」に移住した青江静男さんご夫妻が宝達山麓で始めたカフェです。今回は「カフェそらいろのたね」値段やメニューに営業情報などを紹介します。
猫がいるカフェとして知られ「自然型猫カフェ」や「地域ネコカフェ」とローカルメディアで紹介されてもいます。
里山カフェ そらいろのたね が『人生の楽園』で紹介
2018年10月6日放送『人生の楽園』で、能登半島の西側付け根にある「石川県宝達志水町」の里山カフェが紹介されます。
カフェの名前は「そらいろのたね」
青江静男さんご夫妻が移住した宝達山麓で始めたカフェです。
猫好きのご夫婦で、地域ネコの保護活動にも尽力して、いつの間にか「自然型猫カフェ」や「地域ネコカフェ」として猫好きが集うカフェとなりました。
撮影ロケは2018年9月9日~14日まで6日間の日程で行われたそうです。
・「宝達志水町トトロ」の近くにある
・移住して築50年の民家を改築
・ウッディデッキに野良猫が集うようになる
・地元ローカル誌で「自然型猫カフェ」や「地域ネコカフェ」と紹介
・地域食材や発酵食品のランチやドリンクを提供
羽咋郡宝達志水町宝達ロ113
あの有名な畑トトロの近く
里山カフェ そらいろのたね猫たくさんの癒し古民家カフェ! pic.twitter.com/BmMrzR0nR6
— tetsu (@tetsu390293) 2018年9月23日
里山カフェ「そらいろのたね」とは

里山カフェ そらいろのたね (出典:Instagram)
かつて金山であった宝達山「宝達志水町トトロ」近くにあるカフェで、地元の食材を使ったランチを食べたり、有名なコーヒーや紅茶を揃えているお店です。
山歩きが趣味の青江静男さんは、田舎暮らしに憧れて移住。築50年の民家を1年かけて改築します。
そして、この宝達志水町の良さを伝えるため、2017年2月に里山カフェ「そらいろのたね」をオープンさせました。
地域ネコカフェ

ウッドデッキに猫が集まるカフェ
改築した民家にウッドデッキを作ったところ、地域の野良猫が集まるようになってきたそうです。
とはいえ、野良猫なのでエサを与えるわけにもいきません。
しかし、寒い中でもエサをもらえるのではないかと待ち続ける親猫を見て忍びなくなります。
そこで、地元の猫保護団体と協力して、どうすれば良いのか考えていくようになります。
結果、里親を探したり、去勢したりして猫の保護活動も行うようになりました。
地元ローカル誌でも「自然型猫カフェ」や「地域ネコカフェ」と紹介されるようになっています。
髪切ってきてから気になってたカフェ来たよ!石川県の宝達志水町、そらいろのたね、猫大好きな夫婦さんのカフェで、猫保護したり猫がいたり素敵なところだよ! pic.twitter.com/iZFMkEMTtX
— ひゃくまん (@D61ll) 2018年7月7日
メニューと値段
カフェそらいろのたね では「ランチ、ドリンク、ケーキ」を食べることができます。
値段は、酵素玄米とお肉のランチが1080円で酵素玄米カレーが830円です。
・酵素玄米カレー 830円
・カルボナーラ
・ハワイコナコーヒー
・玄米コーヒー
・生姜ココア
・新鮮野菜のスムージー
・韃靼そば茶
・温州みかんジュース
・りんごジュース
・セーデルブレンドティー
・くず湯
・手作り紫蘇ジュース
・水出しアイスコーヒー
・ヨーグルトポムポム
・ベイクドチーズケーキ
・甘さ控えめマフィン
酵素玄米を使ったランチ

酵素玄米
カフェそらいろのたね では発酵食品がメニューにあり「酵素玄米を使ったカレー(830円)」や「酵素玄米と お肉のランチ(1080円)」などが提供されています。
ランチは土日の各5食限定ということですが、「ルウ・小麦粉・水」を使わないリンゴの甘酸っぱさを感じられるカレーもあります。
ちなみに、酵素玄米というのは別名で「寝かせ玄米、発酵玄米」とも呼ばれますが、まったく同じものです。
発酵玄米(脱穀だけした米が少し発芽した米)を炊飯器で炊くとボソボソして美味しくはありませんが、炊く時に塩を少し加えておき、それを保温状態で4日間ほど熟成させたものです。
熟成させることで、固い玄米が柔らかくなるので食べやすくなり、発芽玄米を使用することで発芽のために蓄えた栄養素を摂取できるというメリットもあります。
カフェそらいろのたね では、宝達山麓米を3日間寝かせた酵素玄米を使用しています。
トミオフクダコーヒー

カフェそらいろのたね では「トミオフクダコーヒー」を飲むことができます
カフェそらいろのたね では珍しいコーヒーを飲むことができます。
それが「トミオフクダコーヒー Dried On Tree」というブラジルのコーヒー豆です。
日系ブラジル人が経営する「バウ農園」で栽培されたコーヒーで、完熟を通り過ぎて乾燥するまで収穫しないで待った豆なのです。
そのため、木の養分を吸い尽くすことになり、コーヒーの木の需要は短くなりますが、美味しさを優先すると「Dried On Tree(樹上乾燥)」に行き着きます。
カフェそらいろのたね では、このトミオフクダコーヒーを飲むことができます。
地元産野菜とイチジクのスムージー

地元産の「イチジク」を使ったスムージーなども販売
宝達志水町には「押水いちじく」という特産物があります。
国道159号沿いの直売所などで販売されており、品種としては「桝井ドーフィン」や「ビオレソリエス」になります。
カフェそらいろのたね では、地元産の「イチジク」を使ったスムージーなども販売していますが、桝井ドーフィンの旬は8月~8月下旬まで、ビオレソリエスの旬は9月下旬~11月中旬まです。
営業時間や定休日などの店舗情報
カフェそらいろのたね の営業時間や定休日についてです。
ランチは土日のみで「11時30分~14時」までとなっています。限定5食とのことなので「予約」が必要そうです。
定休日は「火曜日~金曜日」で、月曜日は「13時~18時」までカフェ営業されています。
営業時間:11時30分~16時30分(土日のみ、ランチは14時まで)、13時~18時(月曜、カフェ)
定休日:火曜日~金曜日
予約TEL:0767-35-0304
公式サイト:https://soraironotane.shopinfo.jp/
アクセス方法
最寄り的はJR七尾線「宝達駅」で、金沢駅からは「IRいしかわ鉄道(JR七尾線)」で直通11駅です。
乗車時間は43分、運賃は650円。
宝達駅から「カフェそらいろのたね」までは約3kmの距離があります。
車の場合は「のと里山海道」の米出インターチェンジで一般道へ「宝達駅」を目指します。
宝達駅からは県道229号を東です。
途中で「宝達葛会館」の案内板があるので、宝達集落に入りますが、カフェへの道は細く軽自動車でなければ少々キツイ場所にあります。
2018年10月6日『人生の楽園』予告
2018年10月6日『人生の楽園』予告は以下の通りです。
かつて金山として栄えた、能登半島最高峰・宝達山のふもとの宝達集落に移住し、自宅でカフェを始めた青江左知子さん(57歳)と、それを庭の菜園で支える夫の静男さん(60歳)の物語。静男さんが手作りしたテーブルが並ぶ店内では、左知子さん手作りの酵素玄米を使ったランチや、地元産野菜や果物のスムージー、特産の葛粉スイーツなどが味わえる。さらに左知子さんは集落の野良猫たちを去勢して保護し、今では猫目当ての来店客も。
評判(口コミ)
「人生の楽園」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。