長崎県松浦市「ガーデンCafe柞の木」さんが2018年1月27日放送『人生の楽園』で紹介されるとのことです。地方の山間部にあるカフェですが、地元の食材を使って名古屋のコーヒー・モーニング文化を長崎に持ち込んだ事例でテレビなどでも紹介しやすいお店のようです。食器やお店づくりもセンスが良く、すぐ隣りの「守山農園」から新鮮卵を毎朝仕入れるなどの工夫もされています。
田舎で飲食店を経営するのは大変ですが、いろいろと工夫してメディアに取り上げてもらえるようにするのは大事なことなので参考になりそうなお店です。
長崎県松浦市のガーデンCafe柞の木が『人生の楽園』で紹介

柞の木(いすのき)がある長崎県松浦市のカフェが『人生の楽園』で紹介
2018年1月27日放送『人生の楽園』で「ガーデンCafe柞の木(いすのき)」さんが紹介されます。
『人生の楽園』は放送開始から毎週見ている番組で、UターンやIターンで地方に移住された方や、地元で退職した後に第二の人生を始めた方が紹介されるのですが、オーナーの松永良二さんご夫婦も名古屋からUターン移住をしてカフェをオープンさせたということでした。
やはり、今回紹介される「ガーデンCafe柞の木」さんも、地方独特の問題「過疎化」によって元気がなくなっていく地元を盛り上げたいという気持ちからお店を開業したということで、京都の山間部や観光地以外も盛り上げていくためにサイトオープンした「お墨付き!」とも志が同じです。
では、そんな「ガーデンCafe柞の木」さんはどこにあるどんなお店なのでしょうか。
やっと行けた〜〜❣️💗#柞の木 #実家近く #これで500円#安すぎ #姉と2人 #次はサドベの約束 pic.twitter.com/CQNQhYpElR
— えーみーり。 (@xoxoxoxo_777) 2017年9月16日
ガーデンCafe柞の木
ガーデンCafe柞の木は、長崎県松浦市の「庄野免(しょうのめん)」の丘の上に建っている、2017年4月17日に新店オープンしたばかりで「薪ストーブと煙突のあるカフェ」です。
名前の由来は「柞の木(いすのき)」が敷地にあったから。
柞の木(いすのき)は、比較的温暖な地域の海岸近くで見ることができる木のことです。
メニューは「鉄板お好み焼きやナポリタン」といった軽食に、スイーツは「シフォンケーキ、ぜんざい、かき氷」などにコーヒーがあるお店でした。
メニューは一般的ですが、こだわりの食器などを使ったりして見た目にも考慮されているようです。
また、スグ隣りにある農園「守山農園」さんで毎朝採れる卵を使った地元の食材を使った料理があるとのことで、こういうのもお客さんが来るキッカケになると思われました。
・コーヒーは名古屋の富士コーヒー
・名古屋名物のモーニングがある(ドリンクに+100円)
・隣の農園の新鮮卵を使っている
モーニングはドリンクの値段に100円プラスで「トースト、ゆで卵、サラダ」が付くという名古屋名物のモーニングと同じ価格帯です。
これまで何度も書いていることですが、地方の田舎で地域を盛り上げるための飲食店を経営するなら「産直の食材」を使って、コストを下げながらお手軽な値段で洒落たお店を作っていくべきだと思います。
わざわざ遠い所までお客様に来ていただくのだから、苦労の結果が報われなければ誰も来てくれないからです。
ガーデンCafe柞の木さんは、そういう点では地元の食材で気軽な価格帯のカフェなので繁盛しそうなお店です。
家から1kmちょいの距離にあるカフェ
ずっと気になって今日やっとモーニングしてきた(*´ω`*) #柞の木 pic.twitter.com/TUHm11oOVJ— alfa drops*゜松菜86 (@alfa_drops) 2017年8月4日
ガーデンCafe柞の木のコーヒー
コーヒーは名古屋の富士コーヒーやスペシャリティコーヒーを使っているようです。
富士コーヒー(Fuji Coffee)といえば名古屋では定番のコーヒー会社で、多くのカフェを直営店にもつ有名ブランドです。
地元のものではありませんが、他の地域で定評のあるコーヒーや文化をその土地に持ち込むというのもアリだなと思う事例です。
京都だったら「出町輸入食品」のブルーマウンテンなんかが該当しそうですね。
ブレンド 400円
アメリカン 400円
カフェオレ 400円
ウインナーコーヒー 500円
抹茶ラテ 500円
紅茶 400円
ガーデンCafe柞の木 への行き方(アクセス方法)
ガーデンCafe柞の木(いすのき)への行き方(アクセス方法)ですが、松浦鉄道「松浦駅」から西肥バスで「佐世保駅前行き、吉井行き」(時刻表)に乗車して「庄野バス停(時刻表)」下車となっていました。
バス停からは徒歩5分ほどで「松浦駅」からも車なら5分ほどの立地ということです。
バスは1時間に1本のローカル線なので、基本は自家用車で行くことになりそうでした。
アクセスはやはり不便ですが、駐車場があれば遠くてもお客さんは来てくれます。こちらでも12台分の駐車場があるということで、立ち寄りやすいお店ですね。
ガーデンCafe柞の木 SNSの口コミや感想
人生の楽園 2018年1月27日 予告
人生の楽園 2018年1月27日 予告は以下の通りです。
長崎県松浦市で生まれ育ち、名古屋で3人の子供を育てながら電気設備工事の仕事を続けた主人公。毎年家族で帰省するたび、寂しくなっていく故郷を見て、「みんなが集まれる場所を作って町を元気にしたい」と考えた。そして60歳を前に妻とUターン。海を望む丘の上にカフェをオープンした。幼馴染の農園から食材の卵を調達したり、土木関係の仕事をしている同級生に駐車場の整備を頼んだり。故郷ならではの時間を楽しんでいる。
「人生の楽園」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。