茨城県日立市、ラーメン200円!値段に興味がない中華料理店主のお店「麺ハウス」さんが2021年5月11日放送の『ヒューマングルメンタリー オモウマい店』で紹介されます。
麺ハウス(茨城県日立市)値段に興味がない中華料理店主が『オモウマい店』で紹介

麺ハウス(茨城県日立市)値段に興味がない中華店主が『オモウマい店』で紹介
2021年5月11日放送の『ヒューマングルメンタリー オモウマい店』で、茨城県日立市にある「値段に興味がない中華料理店主のお店」が紹介されます。
その中華料理店というのが「麺ハウス(茨城県日立市)」さんという創業41年になる老舗。
ラーメン1杯がいまどき200円と激安で、定食や丼ものにも+100円でラーメンが付くというお店です。

麺ハウス(茨城県日立市)ラーメン200円!定食などとセットだと100円
ラーメン1杯200円、定食・丼ものとセットだと100円なので、唐揚げ定食+ラーメンでも値段は600円と超激安です。
もやしソバでも350円、タンメンも350円、中華丼+ラーメンで500円。
なんでこんなに安いのかというと、15年前に不景気になったので300円だったラーメンを200円に値下げしたのだとか。
定食の唐揚げは大きなものが5個くらい入っていて量も多いお店ですが、唐揚げは味付けされていないのでケチャップとマヨネーズで食べるようになっています。
店主さんは女性で、すぐ隣りの茨城大学(日立キャンパス)の学生御用達のお店です。
もやしソバ(350円)
タンメン(350円)
玉子丼(350円)
親子丼(400円)
中華丼(400円)
餃子定食(400円)
麻婆豆腐定食(450円)
唐揚げ定食(500円)
ニクニラ定食(500円)
焼肉定食(550円)
酢豚定食(550円)
餃子(250円)
揚げ焼きそば(500円)
チャーハン(400円)
【小料理 金曜日(千葉県長生郡)】7人前相当3kgカツカレー800円
【ひだまり食堂(茨城県神栖市)】ハーフと普通盛りがほぼ同じ量のチャンポン
麺ハウスの場所はどこ?
値段に興味がない中華料理店主のお店「麺ハウス」さんはどこにあるお店なのでしょうか。
場所は茨城県日立市、茨城大学日立キャンパス正門南100メートルほどのところにお店があります。
住所でいえば「〒316-0033 茨城県日立市中成沢町4丁目11−4」で、地図で見たい場合はこちらをクリックしてください(Google Mapsが開きます)。
駐車場・駐輪場はお店のお向かいに駐車場があります。
営業時間は「11時~21時」で、定休日は「月曜日」となっていました。
麺ハウス(茨城県日立市)の口コミ
オモウマい店 2021年5月11日 予告
オモウマい店 2021年5月11日 予告は以下の通りです。
【小料理 金曜日(千葉県長生郡)】7人前相当3kgカツカレー800円
【ひだまり食堂(茨城県神栖市)】ハーフと普通盛りがほぼ同じ量のチャンポン
「オモウマい店(全日本びっくり仰店グランプリ)」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。