京都の神のラーメンが『ナミノリジェニー』で紹介されます。放送は2017年11月24日(金曜)で、ジャニーズWESTの濵田崇裕さんが京都のラーメン店主が選ぶ京都1位のラーメンを発表するという内容です。
では、1位(神ラーメン)はどこなのでしょうか?我々の予測は「らぁ麺とうひち」さんです。
記事の内容
京都の神のラーメンが『ナミノリジェニー』で紹介

京都のラーメン激戦区のひとつ一乗寺エリア(京都最大のラーメン激戦区は四条河原町)
11月24日(金曜)放送の『ナミノリ!ジェニー』で「京都の天才店主が選ぶ神のラーメン」が放送されることになっています。
ジャニーズWESTのメンバーが、京都のラーメン店の中から1位を選ぶというスゴイ企画です。
では、京都にはラーメン店がどれくらいあるかご存知でしょうか?

京都のラーメン分布図
実は、約1150店舗のラーメン店が京都には実在しているのです。
この中から「神のラーメン」を一軒だけ選ぶというのは途方もない作業ですが、それをジャニーズWESTがやってしまったというわけです。
そこで、本ブログで「京都ラーメンブログ」を書いている某融通の利かない人に「京都で1位のラーメンを選ぶとしたらどこ?」と聞いてみることにしました。
京都の天才店主が選ぶ神のラーメンってなに?

京都でよくある昔ながらの鶏ガラ背脂醤油ラーメン
とある大雨の日、風邪をこじらせて鼻を垂らしているうちのラーメンウォッチャーに、とある質問をしてみました。
編集 「京都で1位のラーメンを選ぶとしたらどこ?」
ウォッチャー 「何が1位?味?それとも接客?全部含めた総合力?」
どうやら、融通が利かないようです(笑)
編集 「ま、味かな・・・・」
ウォッチャー 「味の好みなんて人それぞれだよ」
マヂで、融通が利かないやつです(笑)

行列ができているからといって美味しいわけではありません
しかし、それでは話にならないので「もし人にオススメするランキングを付けるとしたらどうする?」という質問に変更してみました。
すると・・・・
彼はいつも軽々しい口をキュッと結んでこう言ったのです。
ウォッチャー 「京都のラーメンランキングなんて信用するべきじゃないね」と・・・・
京都のラーメンランキングなんて信用できない

大手まとめ・キュレーションメディアにはびっくりするくらい雑な京都ラーメンの記事がたくさんあります
京都ラーメンは他の地域のご当地ラーメンとは事情がまったく違います。
京都ラーメンというのは「京都で食べられているラーメン」の総称みたいな言葉です。
京都ラーメンは多種多様でバラエティ豊かなので、こういったのが京都ラーメンだと言うのは難しいといえます。

第一旭の豚骨ベースな京都ラーメン
もし、京都ラーメンを厳密に定義するなら、北白川の「ますたに」のような鶏ガラ背脂醤油ラーメンということになりますが、見た目は同じで豚骨を使った「第一旭」もあるし、鶏ガラ+豚骨+魚介を使った「宝屋系」のラーメンもあります。
いえ、それだけではありません。

決して美味しいとはいえないがやりすぎで有名になったドロドロ激濃厚スープ
鶏のもみじ(足)を使ったドロドロのラーメンがあったり、「天下一品」のようなポタージュのようなラーメンだってあります。
これだけ多種多様なラーメンがあれば、個人の嗜好だってたくさんあるのだから「京都のラーメンランキング」なんて大それたものを言うのは畏れ多いわけです。

京都ラーメンまとめの上位3位まではいつも同じ店ばかり並んでいます
しかし、巷ではものすごい量の「京都ラーメンまとめ」がはびこっており、「絶対行くべき10店」とか「人気行列店10選」などと書かれた記事を配信するキュレーションメディアがたくさんあります。
中には、京都ラーメンマニアが見向きもしていないような店を「絶対行くべき」とか「地元の人気店」とか紹介していたりすることもあります。
そういう記事に限ってライターの質が悪く、ラーメンの基本もわかっていない文章が書かれていたりするのです。
酷いブログになると、他ブログのラーメン記事をちょっとリライトしただけで記事にしたりもしています。実際に本ブログで書いた「あくた川」さんの記事がちょっとリライトされて大手ラーメンサイトの記事になっていたりもしました。
また、有名な関西のラーメンブロガーのレビュー記事に、本ブログの「とりそば ささ」さんの記事でインタビューした内容が、そのまま臆面もなく書かれていたりもしています。
有名なキュレーションサイトで、年間800杯だかなんかラーメンを食べていると豪語している方は、数か月おきに同じ内容のラーメンランキングを記事にしており、それを他の「キュレーションメディア」や「まとめブログ」が真似て似たような記事を生産していたりもします。
こんなことが蔓延っていたら、京都のラーメンランキングなんて信用できるわけがないのです。
しかし、そういう記事にかぎって検索で上位にヒットしたりして、京都ラーメンの間違った情報が大量に拡散されているというのが実情です。
京都の天才店主が選ぶ神のラーメンを予測してみる

京都で神ラーメンといったらどこ?
・・・・というようなことを、うちのウォッチャーは小一時間小言のように話し続けたわけですが、そんな話は今回関係ないので、ちょっと質問を変えてみました。
編集 「実はジャニーズWESTの番組で京都の神ラーメンを選ぶ企画なんだけどさ、どこだと思う?」
すると、ジャニーズ大好きな彼は目をキラーンとさせてこう言ったのです・・・・
ウォッチャー 「重岡くんだったら・・・・」
編集 「あ、いや濵田崇裕さんなんだけど」
ウォッチャー 「流星だったら・・・・」
編集 「だから濵田崇裕だって言ってんだろ!(笑)」
ウォッチャー 「まぁ、紹介するなら玄琢下の藤七かな!」
やっぱり、そうなりますよね。
らぁ麺とうひち(藤七)京都のラーメンウォッチャーが選ぶ神のラーメン

京都のラーメンウォッチャーが選ぶ神のラーメン「らぁ麺とうひち」
今回、もし選ぶとしたら玄琢下にあるラーメン店「とうひち(藤七)」さんしかありません。
もちろん、味は人それぞれで、好みでいえば「天天有本店(一乗寺)」や家系ラーメンの「紫蔵」を選ぶのですが、総合力を見るというのであれば「らぁ麺とうひち(藤七)」さんというチョイスになります。
もはや京都では右に出る店はありません。
「らぁ麺とうひち」さんはオープン前の工事中から本ブログでインタビューをしてきたお店で一番記事数が多いラーメン店です。
・こだわりの材料を使ったラーメンの種類によって違う自家製麺
・素材にこだわったベースづくり
・生醤油をつかった独特のカエシ
・万全の接客
・洒落たカフェのような店内
よく京都ラーメンの紹介で1位と2位になっている京都駅近くの隣り合ったラーメン店とかは、京都ではごくごく普通のラーメンです。
そういうところに限って観光客などが行列していますが、地元のラーメン好きは「らぁ麺とうひち」さんへ行きます。
京都のラーメン激戦区だと言われる一乗寺のようなラーメン店が並んでいる場所ではなく、あまりラーメン店がないエリアにあるお店なのですが、噂を聞きつけたマニアが近隣の他府県からもやってくるレベルのお店です。
ちなみに、京都最大のラーメン激戦区は「四条河原町界隈」なのですが、そこですら「らぁ麺とうひち」さんレベルのラーメン店は存在していません。
もし、11月24日(金曜)放送の『ナミノリ!ジェニー』の企画「京都の天才店主が選ぶ神のラーメン」で「らぁ麺とうひち」が選ばれないという事態があったら、その番組も信用できないことになりますが、さて結果はいかに?!
ということで、11月24日『ナミノリ!ジェニー』をお楽しみに!
・山崎麺二郎
・とうひち ※1位
・いいちょ(極鶏の紹介) ※2位
・セアブラノ神
・名前も看板もございません(店名が本当にないラーメン店)
・ますたに
・鶴武者
・拳ラーメン
・五行(福岡発祥のラーメン)
・蛇の目屋
らぁ麺とうひち 基本情報

らぁ麺とうひち (京都ラーメン・北区)
ということで、「らぁ麺とうひち」さん基本情報です。
もし、お店に行かれたいということであれば2015年3月5日の実食レビューをご覧ください。
放送では「らぁ麺とうひち」さんの他にも下鴨の「いいちょラーメン」さんも紹介されるということでした。
また、京都ラーメンについて詳しい情報を知りたい場合は「京都ラーメン よくある間違い まとめ」という記事もありますので、ぜひ一度ご一読されることをオススメいたします。
京都府京都市北区大宮北箱ノ井町33−6
営業時間:11時~14:30、18時~21:30
定休日:火曜
Twitter:https://twitter.com/touhichi_ramen
ナミノリ!ジェニー 11月24日 予告
ナミノリ!ジェニー 11月24日 予告は以下の通りです。
関西一の超激戦区!京都の天才店主が選ぶ神のラーメンは!?
京都ラーメン界で“天才店”と呼ばれる店が自ら選ぶ、“悔しいけど自分以外の美味い店”を聞き出し京都の天才店の頂点・神の京都ラーメンを決める!
今回は濵田が業界の天才店を巡りその味の秘訣を探っていく。
しかし次第に調査に暗雲が立ち込め、スタッフ・メンバーとも亀裂が!?
果たしてどうなるのか?
ネットで流れている「京都ラーメンの定説」には首をかしげるものがいくつかあります。「京都ラーメンは豚骨醤油」とか「京都ラーメンは存在しない」とか何を言っているのかと思うものから、「一乗寺はラーメン激戦区」と間違いではないけど「京都ラーメン最大の激戦区・河原町忘れてません?」というものまであります。
この記事は京都のラーメン新店調査や実食レビューに定評のある記者「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。関西・京都の知られざるラーメン店を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくし京都観光やグルメの発展を目指すことが目的です。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!