今回の「京都ラーメンブログ」は、福井県に新店オープンした「池田屋 福井店」さんの話です。オープンは2017年9月13日ですが、福井市学園という場所に新しく店舗を構えています。紹介する理由は「池田屋」といえば京都・一乗寺店が有名だからで、その支店にあたるのが「池田屋 福井店」さんだからです。
しかし、池田屋というのは石川県が発祥の地で、弟子が経営する関連店もあって、それらの情報はまとまっていません。
ラーメン池田屋福井店 @福井市学園で9月13日新店オープン

池田屋 京都・一乗寺店が福井県に支店をオープン? ちょっと整理したほうが良さそうです
2017年9月13日 11:39~、福井市に「ラーメン池田屋福井店」が新店オープンしています。
京都店の公式からすでに告知されていた内容ですが、京都・一乗寺にある「ラーメン池田屋」が福井にもオープンということになりますが・・・・・
というと、もしかしたら語弊があるかもしれません。(ないかもしれません)
この話は、少し整理しないと分かりづらいのですが、情報がまとまっていないので、今回はそこに焦点をあてます。
池田屋福井店 pic.twitter.com/FhJ3DAnPSK
— 明日パパ (@Asu1188) 2017年9月2日
まず、要点のみを言うと・・・・
2016年6月1日に福井市でオープンした二郎インスパイア「爆ラーメン 唯我独尊(地図)」さんのオーナーである吉村一彦さんが、福井市開発にあった自分のお店を2017年8月6日に閉店してからの「ラーメン池田屋福井店」としての再開という形になっています。
つまり、京都・一乗寺にある「池田屋」さんの支店という位置づけになります。
店長は、元々は独立店を営んでいた方という話なのですが、その「爆ラーメン 唯我独尊」さんも「池田屋」関係のお店で、池田屋で修業をされていた方です。
そういった関係があっての、今回のオープンとなっています。
プチ 680円
プチ ブタ 880円
プチ 豚W 1080円
小 730円
小 ブタ 930円
小 豚W 1130円
中 780円
中 ブタ 980円
中 豚W 1180円
大 830円
大 ブタ 1030円
大 豚W 1230円
麺増量(100g) +50円
麺増量(200g) +100円(増量分購入)
味玉 +100円
生玉子 +100円
花かつお +100円
池田屋の歴史

池田屋って京都発祥ではないの?
さて、ここからがややこしいのですが・・・・
京都の「池田屋」さんは、元々は石川県野々市市(ののいちし)にあった二郎インスパイアのラーメン店です。
京都にオープン後も「店長変わってる?」とか言われるなど、なんだかよく分かっていないラーメン店にも思われているのですが、関連店は「石川(1店)・京都(1店)・福井(2店)」と4店舗あって、関係を持ちながら複雑に交差しています。
・池田屋(石川県野々市)2009年開店
・池田屋(京都市左京区)2011年3月13日開店
→ 池田屋(石川県野々市)店長が京都で出店し、野々市は弟子が経営
・マキシマムザラーメン 初代 極(石川県野々市)2015年7月6日開店
→ 野々市の店長が独立し、池田屋からの屋号変更
・激盛ラーメン ゴリラ屋(福井県福井市文京)2013年3月10日開店
→ 池田屋京都で店長をしていた弟子が独立
・爆ラーメン 唯我独尊(福井県福井市開発)2016年6月1日~2017年5月5日
→ 場所は新規、池田屋で修業したオーナーの独立店
・池田屋(福井県福井市学園)2017年9月13日開店
→ 場所は新規、店長は「爆ラーメン 唯我独尊」の元オーナー
※オープン年月日はもしかしたら間違いがあるかもしれません
2017年9月時点で現存するのは「マキシマムザラーメン 初代 極(初代池田屋)」と「池田屋(京都市左京区)」に「ゴリラ屋(福井市)」さらに今回オープンした「池田屋(福井市)」ということになります。
ラーメン池田屋福井店 基本情報
つまり、「ラーメン池田屋福井店」さんは、池田屋さんで修業していたオーナーが、福井県福井市開発で「爆ラーメン 唯我独尊」を独立オープンさせた後に、そのお店を最近閉めてから、池田屋福井店の店長として福井県福井市学園で心機一転オープンさせたお店ということになります。
京都にある二郎インスパイアでは、一番好きなお店で、一乗寺店は何度も訪問しています。
さすがに、福井まで食べに行くわけには行かないのですが、一乗寺店はたまに食べたくなるお店です。
福井県福井市学園2丁目6−1
営業時間:11:30~14:30(9月13日~18日は昼のみ営業)
定休日:
Twitter:https://twitter.com/yoshi10050907
Twitterの口コミや感想
池田屋すごい人。
福井ってこんなに人いたんだ pic.twitter.com/JX4BfxE3wR— たか (@AutoMotion112) 2017年9月13日
池田屋福井店到着。すでに20人以上並んでいます。ゴリラ屋オープン初日より並んでいます。 pic.twitter.com/fuBFCYEk3g
— めぐみ帝国@武道館→ももクリ(予定) (@reich_megumi) 2017年9月13日
池田屋福井店のメニューです。麺増しは一乗寺と違い食券対応です。ミニとプチの違いがよく分かりません。 pic.twitter.com/RA6PdeyTeu
— めぐみ帝国@武道館→ももクリ(予定) (@reich_megumi) 2017年9月13日
「池田屋福井店のオープン日が9月13日水曜の午前11時30分に決定しました」だそうで、代わりに無くなるらしい唯我独尊も見に行ったらやはり休業している様子。 pic.twitter.com/mrVpj2sxek
— 福井県を英語のHPで紹介 (@discover291) 2017年9月4日
池田屋福井行ってきました(^ー^)
初日なのに完成された味だ!
11時半から並んで外待ち3時間が長かったw
小のニンニク抜き、美味。 pic.twitter.com/1uNuTkKJie— たか (@AutoMotion112) 2017年9月13日
福井の新たな二郎系ラーメン池田屋オープン初日に来店したゾ pic.twitter.com/7wikQ6HTRk
— 荒井悠太 (@yu_a1056) 2017年9月13日
池田屋福井
詳しくは語りません。
豚がめちゃくちゃ美味かったです。
一回行ってみるのをお勧めします。
最高の一杯でした。
ごちそうさん。また行きます。 pic.twitter.com/B1SY07zjrG— ゆーちゃん (@Uchan_sleepy) 2017年9月13日
ラーメン池田屋福井店🍜
ラーメン小730円ニンニクヤサイアブラ🎉
11時に並び13時半に着丼🍜腹減りすぎて7分で完食😎バキバキボキボキの極太麺にシャキヤサイに甘いアブラ🎉一味で辛さプラス🎉しょっぱ辛い😎🐷豚さん🐷旨い🎉
美味しく頂きました(^^♪ pic.twitter.com/8Rtr1pfz1d— TURU@ER34 (@turu_er34) 2017年9月13日
この記事は京都のラーメン新店調査や実食レビューに定評のある記者「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。関西・京都の知られざるラーメン店を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくし京都観光やグルメの発展を目指すことが目的です。
主に関西の新規・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!