京都の御薗橋にあるラーメン店「天骨庵 慶心」さんに行ってきましたので実食レビューします。慶心さんは濃厚ラーメンのお店で、3年ほど前のオープン時に訪問していますが、2016年秋に「台湾まぜそば」が始まりました。今回は評判が良い「台湾まぜそば」と名物の「濃厚とりとん」を実食レビューします。
※この記事は2017年公開の記事ですが、2020年の最新情報に更新されています。こちらの店舗は2020年2月13日で閉店し、2月22日にすぐ近くに移転再開しています。
記事の内容
天骨庵 慶心 京都市北区のラーメン店に行ってきました

天骨庵 慶心 @京都市北区のラーメン店
今回の「京都ラーメンブログ」では、京都市北区に3年ほど前に開業した「天骨庵 慶心」さんに行ってきました。
近くには「彩心」さんと「餃子の王将」もある立地ですがラーメン店はさほど多くはありません。
ですが、京都産業大学の学生が多く住んでいることもあり、学生さんの需要がある場所だったりします。

テーブル2席にカウンターの小さなお店です
お店はテーブル2席とカウンターが5席程度のお店です。
交通機関が京都市バスだけで、駐車場がないのでコインパーキング(少し東のフレスコ隣にあります)を使うことになります。
この「天骨庵慶心」さんでは素材にこだわりをもったオリジナリティのあるラーメンを2種類食べることができます。
台湾まぜそば 実食レビュー

台湾まぜそば 750円
台湾まぜそばは750円。
麺はうどん並みの極太麺を使っており、トッピングも豪勢な台湾まぜそばです。
カツオ粉
フライドオニオン
台湾ミンチ
ネギ
香草パン粉(モリーカ)
トッピングの「香草パン粉(モリーカ)」は香りもよく、台湾まぜそばのトッピングにとても合っていました。
モリーカはパン粉なので味自体はさほど主張が強くはないのですが、適度なザラザラ感を出すのに一役かっていると思います。

麺は極太麺で、味はカツオ粉で魚介醤油のまぜそばという感じです
味はカツオ粉と醤油のベースが主張しているので魚介醤油のまぜそばです。
トッピングが多いので混ぜづらいですが、よく混ぜて醤油ベースのタレと絡めるとなかなか良い味わいになりました。

ミンチはフライドオニオンと混ざってフレークのようなサクサク感になります
さほど辛くはないので食べやすく、台湾ミンチはフライドオニオンと混ぜると食感がサクサクとフレークのようなものになりまました。
トッピングのチョイスが良いと思います。
卵黄もかなり赤みのあるものなので、食材選びには気を使っているお店だと思いました。
濃厚とりとん 実食レビュー

濃厚とりとん(750円)極鶏レベルの濃度です
こちらが名物メニューの「濃厚とりとん(750円)」です。
鶏と豚のみで調理されたスープで、お肉をミキサーしてこの濃度にしてあります。
味わいは鶏で、それに少し強めの醤油の辛味をつけたスープになっていました。

スープはドロッとした箸が立ちそうな濃度です
スープは飲むより食べるに近い濃度で、一乗寺の有名店「極鶏(ごっけい)」とほぼ同じ濃度があります。
これに合わせてあるのが太麺(ミネヤ食品)で、コシ強めの茹で加減ですが、スープによく合っていました。

麺は太麺(ミネヤ食品)
トッピングの「ももチャーシュー」は下味がしっかりと付いて美味しいチャーシューでしたし、こちらもトッピングのひとつひとつにこだわりを感じるラーメンでした。
天骨庵 慶心 旧店舗

天骨庵 慶心 基本情報
今回紹介した「天骨庵 慶心」は近くには京産大がある御薗橋と呼ばれるエリアにあります。
ラーメンに大きなから揚げとライスのセットにすることもできるので(+200円~)、おなか一杯食べたい時には重宝すると思います。
営業時間は「12時~13時30分、18時30分~21時30分」で、定休日は「日曜日」となっています。
濃厚ラーメンを食べた後は、お向かいのコーヒースタンドで一休みすると良いでしょう。
営業時間:11時30分~13時30分、17時~21時
定休日:月曜日・木曜日
URL:http://info.tenkotsuan-keishin.com/
Twitter:https://twitter.com/tenkotsuan
天骨庵 慶心 新店舗(移転先)

天骨庵 慶心 新店舗(移転先)は御薗橋通沿い
なお、旧店舗での営業は2020年2月13日で終了し、2月22日にすぐ近くで移転再開しています。
お店の広さは2倍になり、家族連れでも気軽に入れるようになっています。
御薗橋通沿いになったことで、高齢者の方でも気が付いて入店してくれるようになったそうです。

広さが倍になっており、家族連れでも気軽に入れるようになった
この「御薗橋・西賀茂・上賀茂」エリアは特に高齢者や家族連れを取り込めたお店が人気店となるエリアです。例えば「とうひち、麺家しょうりん」さんなどが学生が多いと思われるかもしれませんが、近隣の家族連れや高齢者の方が通ってくれるからこそ人気店になっているのです。
慶心さんもこの移転で新しいスタート地点に立ったように思えます。
営業時間:11時~13時30分、18時~21時
定休日:日曜日+月2回の不定休
URL:http://info.tenkotsuan-keishin.com/
Twitter:https://twitter.com/tenkotsuan
このお店の口コミは?
#京都ラーメン 天骨庵慶心、御薗橋で開業して7周年目に広い店舗へと移転しているので訪問してきました。一見するとジャンキーなまぜそばは鶏の旨味が濃厚な優しい味で、それに極太麺がよく合います。なんとなく店主さんの見た目と性格にシンクロしているような気がします。https://t.co/IbFd38wWVs pic.twitter.com/XZy45o2mNq
— ノーディレイ(osumituki.com) (@nodelayworks) March 14, 2020
この記事は京都のラーメン新店調査や実食レビューに定評のある記者「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。関西・京都の知られざるラーメン店を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくし京都観光やグルメの発展を目指すことが目的です。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!