京都・一乗寺ラーメンストリートの昼時間帯の混雑具合(行列)を調査してきました。調査日は2016年12月19日で最新の情報です。京都・一乗寺ラーメンの全店舗を網羅しています。京都のラーメン激戦区である一乗寺を実際に歩いて確認して、全店舗の写真を掲載しており正確な情報です。
かなり細かいお店まで掲載してあります。
京都・一乗寺ラーメンは平日昼間から行列・混雑しているのか?

京都・一乗寺ラーメンストリート(2016年12月19日撮影)
京都ラーメンといえば日本全国のご当地ラーメンの中でも有名なラーメンです。
2016年12月現在で京都府内には650店舗以上あり、京都市内には600店ほどのラーメン店がありますが、一番の激戦区は「河原町」です。
しかし、多くの方は京都ラーメンといえば「一乗寺ラーメンストリート」を思い浮かべると思います。
「一乗寺ラーメンストリート」は土日ともなれば、多くの方々がラーメン店の前で行列をつくっている場所なのです。
今回はふと・・・・
温泉担当 「一乗寺って平日昼間でも混んでいるん?」
と屈託のない笑顔で素朴な疑問を投げかけてきた温泉担当に実際に見に行ってもらいました。
ラーメン横綱 一乗寺店

ラーメン横綱 一乗寺店(11:43))
「ラーメン横綱 一乗寺店」は1972年に屋台から始まった京都のラーメン店では老舗で現在はチェーン展開しています。
京都ラーメンとしては独特の味わいで、京都の中では関東で食べるラーメンに一番近いタイプのラーメンだと思います。
昼の15分ほど前には駐車場には車が数台停まっており、店内ではラーメンを食べる姿が確認できます。
一乗寺でも唯一の店舗専用駐車場のあるラーメン店の強みで平日昼間からお客さんの入りも上々のようでした。
価格帯は550円~950円で、ランチセットの種類が豊富です。深夜は朝5時まで営業しているので便利なお店です。
濃厚ラーメン 驚麺屋(きょうめんや)

濃厚ラーメン 驚麺屋(11:44)
濃厚ラーメン 驚麺屋(きょうめんや)さんは2016年12月12日にオープンしたばかりので新店です。
濃度の異なる2種類のラーメンがあり、どちらも豚骨を煮込んだ濃いめのスープが特徴的です。
お昼には数名のお客さんがいました。
価格帯は700円~1050円で、ごはんは150円でおかわり自由となっています。午後は中休みがあります。
店舗名や営業時間に定休日は以下の地図に掲載されているものが正確です。(すぐ真下の同名店舗は場所も営業時間も間違っています)
らーめん大蔵一乗寺店

らーめん大蔵一乗寺店(11:45)
ラーメンは4種類あり「魚介系・背油チャっちゃ系・こってり・塩」があります。
メニュー価格帯は700円~830円で、お昼定食(11時~14時)は+50円で「おかず1品+ごはん(大・中・小)」が付くなどお得感があります。
深夜2時まで営業しているのも強みです。
行列はなくすぐに食べられそうでした。
つるかめ 一乗寺店

つるかめ 一乗寺店(11:46)
「つるかめ 一乗寺店」は以前は向かって左側のみの店舗でしたが、右にあったお店の部分も拡張して広くなっています。
魚介醤油ラーメンと、魚介醤油のつけ麺がメインのラーメン店です。
価格帯は720円~でメニューは「つけ麺」が多いお店です。
夜は11時30分~24時まで営業しており、オープン直後でひとり並んでいました。
からから京都一乗寺(閉店)

からから京都一乗寺(11:47)
「からから京都一乗寺」は、宮崎県の辛麺店が京都・一乗寺に出店しています。麺は「こんにゃく麺・中華麺・うどん」から選べるようになっています。
価格帯は700円~900円(学生は100円割引)で、11時~深夜1時の営業となっています。
オープンは今年(2016年4月29日)と最近できたお店です。
お客さんはいたのですが行列はありませんでした。
珍遊 一乗寺本店

珍遊 一乗寺本店(11:51)
「珍遊 一乗寺本店」は『究極のラーメン2017関西版』では「終戦後すぐに創業したという老舗店」と書かれており京都の老舗として知られています。
ただし、地元の掲示板では夫婦で経営していた別の場所にあった「珍遊」が古くからの「珍遊」で、一乗寺店は1990年代にできた店舗で別の経営ではないかとか味が違うと書かれてもいます。(元記事はこちらです)
行列などはありませんでしたが、お客さんは入っていました。
価格帯は580円~930円とサイズが「小」からあるお店です。11時~24時まで営業しています。
一乗寺ブギー

一乗寺ブギー(11:53)
「一乗寺ブギー」は「京都千丸 麺屋しゃかりき」のグループで京都産業大学内にもお店があります(大学内ですが一般利用可)。
価格帯は680円~980円で、餃子とから揚げの定食にもできます。
土日は行列が以前はあったのですが、最近は行列はあるものの少な目の印象があります。平日昼間はお客さんは入っていましたが行列はありませんでした。
高安(たかやす)

高安(11:53)
「高安(たかやす)」は言わずと知れた一乗寺の有名店で、クリーミーなラーメンが人気の行列店です。
土日の一乗寺ではこの「高安(たかやす)」と「極鶏(ごっけい)」の行列がものすごいです。
価格帯は780円~1120円で、から揚げもおいしいので一緒に注文される方が多いですが量が結構あるのでおなか一杯になります。
店内は満席だったようで、平日昼間でも外に数名待ちの状態でした。
ラーメン池田屋

ラーメン池田屋(11:55)
ラーメン池田屋は二郎インスパイアのお店で、一乗寺では私もよく行っているお店です。ここはお気に入りですが量が多いので食べるのがいつも大変です。
この時間帯ですでに店内はほぼ満席となっていました。
一時期、オーナーが東京に出店するという話もありました。
京都の二郎インスパイアでは一番おいしいと思います。
夕日のキラメキ・一乗寺

夕日のキラメキ・一乗寺(11:55)
「夕日のキラメキ・一乗寺」は京都に5店舗あるキラメキグループのお店で賑やかな色合いのお店が特徴的です。
台湾まぜそばがおいしく、私もよく利用させてもらっています。
価格帯は700円~850円で、自家製麺やラーメンの盛り付けなども良い仕事をしていると思います。
たしか「吟醸ラーメン久保田」のセカンドブランドだったと思いますが、キラメキ系の方が繊細な感じのラーメン店で好みです。
昼の時点で店内はまだいくらか入れるくらいの客数でした。(土日祝は行列ができます)
天天有

天天有(11:59)
「天天有」は1971年からある老舗のラーメン店です。
京都には他の場所にも「天天有」がありますが、そちらは別会社(のれん分け)がチェーン展開しているラーメン店なので、一乗寺のお店は単独のラーメン店です。
一乗寺の「天天有」もチェーンの「天天有」もどちらもおいしくてお気に入りのお店のひとつです。
価格は650円~となっています。
昼の時点で「準備中」となっていましたが土日祝ともなると行列ができます。営業がいつかはハッキリとは言えないので公式Twitterで確認してから行った方が良いお店で、スープ売り切れで早く閉まることもあります。(水曜定休、18時~深夜2:30、日祝のみ1時間早く閉店)
ラーメン荘 夢を語れ

ラーメン荘 夢を語れ(11:59)
「ラーメン荘 夢を語れ」は関西ではいちはやく二郎インスパイアを広めたお店で関西にはいくつものグループ店が点在しています。最近は東京・白山にも新店がオープンしました(東京店の詳細はこちらです)。
土日祝には行列ができますが、平日でも外に数名並んでいることがあります。
一度行ったけどそれ以来行っていません。
月曜は定休日でした。
濃厚味噌豚骨ラーメン・つけ麺 あらじん

濃厚味噌豚骨ラーメン・つけ麺 あらじん(12:00)
「濃厚味噌豚骨ラーメン・つけ麺 あらじん」は一乗寺では比較的新しいお店で味噌とんこつやつけ麺もあるお店です。
価格は690円~となっています。営業時間は11:30~14:30、18時~22時で火曜日定休です。
この日はお客さんが数名ほどで、いつも行列はほとんどないのですぐに食べたい時に入れるお店です。
びし屋

びし屋(12:01)
「びし屋」はとんこつ醤油ラーメンのお店で、自家製麺を使っていて、ほかにも辛らーめんとつけ麺もあります。
営業時間は「11:30~15時、18時~24時」で、価格帯は680円~880円となっています。
「食べログ」で家系ラーメンと紹介されてしまって勘違いされていますが、決して家系ラーメンではありません。
味は普通かなと思いますが土日祝にはかなりの行列ができ、平日昼間も店内はほぼ満席でした。
らーめんや亜喜英(あきひで)

らーめんや亜喜英(12:02)
「らーめんや亜喜英(あきひで)」も一乗寺では行列ができるお店ですが、結構閉まっていることが多くて当日も営業していませんでした。
面倒くさいので行かなくなりましたが、どうしても行きたい場合は公式サイトの注意書きを一読されてから行くのをオススメします。
餃子専門店 福吉 一乗寺店(閉店)

餃子専門店 福吉 一乗寺店(12:05)
一度閉店した「餃子専門店 福吉 京都本店」というお店があるのですが(2015年末に復活オープン)、それの一乗寺店が2016年夏頃から新店として「餃子専門店 福吉 一乗寺店」を出店しています。
もともとは「ラーメン鶴はし」さんがあった場所で2016年6月には工事しているのは確認していました。(鶴はしさんは2016年5月末でとある理由で営業できなくなったと公式Twitterで言っていました)
餃子専門店(餃子290円)となっていますが、中華麺は380円と一乗寺ではかなりリーズナブルな価格で挑戦してきました。台湾まぜそば(880円)もあります。
営業時間は「12時~18:30」水曜日はお休み。
行列などはありませんでした。
最新情報:2017年10月時点で閉店(当面休業)していました。
麺屋 極鶏(ごっけい)

麺屋 極鶏(12:07)
一乗寺ラーメンストリートでは一番の大行列ができるのが「麺屋 極鶏(ごっけい)」さんでテレビなどでも紹介されることがあります。
ネットでは大変よく紹介されており、平日昼間でも行列ができているのを見かけます。
このタイプのラーメンは個人的に好みではないため一度行ったきりです。
月曜は定休日でしたが、11:30~22時で営業しています。自転車・バイクは一切駐輪できないので徒歩か近くのコインパーキングに自家用車を停めていくしかありません。
豚人中(ぶたんちゅ)

豚人中(12:12)
「豚人中(ぶたんちゅ)」は滋賀県でよくみるチェーン店の京都店です。
一乗寺では一番果てにあるイメージのお店ですがお客さんは入っていくのが確認できました。
価格は750円~で行列はここまで来ると見かけません。
滋賀県では数度、一乗寺では一度行ったきりですがちょっと醤油辛い印象があるラーメンです。
北京料理 聚楽亭(じゅらくてい)

北京料理 聚楽亭(12:18)
「北京料理 聚楽亭(じゅらくてい)」さんは一乗寺駅のメインストリートにある中華料理店です。
こちらは古くからあるお店でラーメンが480円とリーズナブルな価格となっています。(焼飯セット650円)
営業時間は11:30~24時となっています。
当日はたまたま連休で休みでしたが、普段から前を通っても行列などは見たことがありません。
つけめん 恵那く(えなく)

つけめん 恵那く(12:20)
「つけめん 恵那く(えなく)」はつけ麺専門店で麺もスープもおいしくてオープン直後から通っていたお店です。
オープン一年後くらいになってネットで紹介されてしまい行列店となって、なかなか前を通っても入らなくなってしまいました。
営業時間は「11:30~14:30、18時~20:30」ですが、土日祝の昼は15:30まで営業しています。
価格帯は800円程度となっています。
平日昼間でもお客さんの出入りが多く、一乗寺ラーメンストリートから少し離れてはいるものの盛況な様子です。
中国料理よかっと

中国料理よかっと(12:25)
「中国料理よかっと」さんでラーメンが食べられるのはあまり知られていませんが「鶏煮込みそば・担々麵・海鮮あんかけ焼きそば・チャーハン」などがあります。
ランチ営業(12時~14:30)も行っており、今日は「鶏と卵のあんかけ麺」がランチの日替わりメニューとなっていました。
価格帯は650円~900円です。
一乗寺ラーメンストリートの中華料理店ですがここが雑誌やネットで紹介されることはまずなくて行列は見たことはありませんので、すぐに食べられます。
新進亭

新進亭(12:26)
「新進亭」は昭和47年創業とけっこうな老舗で、京都では珍しい味噌ラーメンのお店です。(醤油・塩もあります)
営業時間は11時~16時で、月曜と第三日曜が定休日なので当日はお休みでした。
価格帯は550円~790円で価格は安い方だと思います。
重厚軍団(ラーメン軍団)

重厚軍団(12:28)
「重厚軍団」は名前は変わりましたがいわゆる「ラーメン軍団」です。
12時~14時「醤油ラーメン」、18時~23:30はつけ麺とまぜそばとなっています。今年はクリスマスの期間(12/22~24)は臨時休業です。
価格帯は700円~900円となっており、公式Twitterでメニューが告知されているので、それを見てから行った方がよいと思います。
以前は結構な行列を見ました。ここ最近は土日祝でも行列がないことがありますが人気店のひとつです。
らーめん壱蔵(閉店)

らーめん壱蔵(12:29)
「らーめん壱蔵」はもうほぼ高野川のところですが、数年前にオープンして地元で働いている方や家族連れなどが食べているのを見かけるラーメン店です。
価格帯は680円~800円です。
行列は見たことがありませんが、通った時にも数名入店していきました。
京都 会員制ラーメン店 天歩(800円ラーメン店 天歩)

会員制ラーメン店 天歩(12:44)
「京都 会員制ラーメン店 天歩(800円ラーメン店 天歩)」と名前だけですべてがわかるお店ですが、店舗は路地裏で分かりづらい場所にあります。
一度記事にしましたが、オープン前に出資金を「クラウドファンディング」で募ってオープンし、見事に経営されているお店です。その前は北野白梅町にお店がありました。
現時点の会員数は339名と書かれていました。
営業時間は11:54~23:01と分刻みになっています。
会員にはなっていなかったため、当日は営業しているかもどうかも不明な状況でした。
京都・一乗寺ラーメン まとめ
ということで「京都・一乗寺ラーメン」を全網羅し、平日昼間の混雑状況を見てきました。
「来来亭 一乗寺店」と「麺屋龍玄」も一乗寺なのですが、京都・一乗寺ラーメンストリートからは離れるため省きました。
人気店は「高安・天天有・夢を語れ・あきひで・極鶏」でネットのまとめ記事で頻繁に記事になっているからです。(いつも同じお店が並んでいることも理由です)
この付近の個人的なオススメは「キラメキ・池田屋・恵那く」ですが、ネットで紹介されるようなお店ばかりではなく、京都にはほかにもおいしいお店があるので、ぜひ一乗寺以外でも食べてもらいたいなと思っています。
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。