天下一品 こってりカレーラーメン 実食レビュー!滋賀県大津市どこのお店にある?

天下一品の「こってりカレーラーメン」が11月28日滋賀県大津市内の天一(4カ所)で発売開始となりました(限定20食)。

では、天下一品の「こってりカレーラーメン」は滋賀県大津市のどこのお店にあるのでしょうか?

2022年時点で「こってりカレーラーメン」は終了しています。

天下一品「こってりカレーラーメン」が11月28日に発売開始


天下一品「こってりカレーラーメン」が11月28日に発売開始

天下一品「こってりカレーラーメン」が11月28日に発売開始

11月28日から滋賀県大津市内の4つの天下一品(天一)直営店で各店20食限定の「こってりカレーラーメン」が発売開始となりました。

我々はさっそくこの「こってりカレーラーメン」を食べに滋賀県まで山を越え谷を渡り行ってまいりました。

大津市内の直営4店舗でのみ販売しているということなので、お店はおのずと限定されます。

・【閉店】天下一品 御殿浜店(地図
・天下一品 膳所店(地図
・天下一品 唐崎店(地図
・天下一品 堅田店(地図

天一の公式サイトにも記載がなく『京都新聞』の記事をみるかぎりでは大津市内の4つの直営店とありました。

であれば、上の4カ所に限定されてきます。

そこで、今回は京都から「山中越」(比叡山越え)で一番近い「天下一品 唐崎店」まで行ってきたのです。

天下一品 唐崎店に到着!11時過ぎでまだ「カレーラーメン」は食べられる?


天下一品 唐崎店に到着!

天下一品 唐崎店に到着!

京都から比叡山を越えて西近江路(国道161号)を北上すると、ほどなく「天下一品 唐崎店」がありました。

11時過ぎの到着でしたが、すでに車が7台も停車しています!

実は「こってりカレーラーメン」は1日限定20食なのです!

11月28日 11時20分 「準備中」ですがオープンしています

11月28日 11時20分 「準備中」ですがオープンしています

ということで、さっそくお店のドアを開けて0.5秒で発注しました!

こってりカレーラーメンをくだしゃぁ~い٩( ๑╹ ꇴ╹)۶

こってりカレーラーメン のお値段は?


こってりカレーラーメン 1180円(税込)

こってりカレーラーメン 1180円(税込)

天下一品 木村社長がオススメする食べ方という「こってりカレーラーメン」は、ライスがついたカレーラーメンのことです。

これでお値段は1180円(税込)といういうことで、いまいち高いのか安いのか分からない価格設定となっていました。

入店するとすでに10名程度のお客さんがおりましたが、今のところ「こってりカレーラーメン」を食べているのは1名くらいみたいで、他のお客さんは「味がさね」とか「こってり」を注文している方がほとんどでした。

天下一品 こってりカレーラーメン 実食レビュー


天下一品 こってりカレーラーメンを食べました!

天下一品 こってりカレーラーメンを食べました!

ということで、こってりカレーラーメンがやってきました。

入っているのは「トマトオクラ」です。

麺はカレースープで隠れていました。

付いているカレー、カレーラーメンをかけてもよし、ライスをカレーラーメンに入れてもよし

付いているカレー、カレーラーメンをかけてもよし、ライスをカレーラーメンに入れてもよし

ライスはカレー皿に入ってでてきます。

これは「近江米」で、天下一品ではもともと近江米を使っているので、いつものお米です。

京都でも「近江米」は安価で入手できる地元のお米で、いつも食べ慣れているものですね。

天下一品 こってりカレーラーメンの全体像

天下一品 こってりカレーラーメンの全体像

わかりやすいように麺を出したので少しいじりましたが、これが天下一品で限定20食の「こってりカレーラーメン」です。

平たくいうとカレーラーメンとライスのセットです!

麺は天下一品の細麺 カレーがまとわりついて重くなります

麺は天下一品の細麺 カレーがまとわりついて重くなります

麺もいつもの細麺で、スープがこってりしているため、箸で持ち上げるのが結構めんどい感じになるくらい重くなっていました。

天一の麺はデフォルトで柔らかいのでなおさらのようです。

個人的希望をいえば、盛り付けはお湯をきってからどんぶりに入れた後に形を少し整えてもらった方が食べやすくなるかなという感じがしました。

スープは粘度の高い「こってりスープ」にカレースパイスを混ぜたものです

スープは粘度の高い「こってりスープ」にカレースパイスを混ぜたものです

スープはかなりの粘度ですが、これは元々ある「こってりスープ」にカレースパイスを混ぜたものだからです。

なので、食感は天下一品の「こってりスープ」となんら変わりはありませんでした。

味はカレースパイスの辛さが全面に出ている感じで、ラーメンの味や香りはしませんでした。

天下一品のラーメンというのはドロドロしているけど、味や香りは少なめのラーメンなので、そのスープを使っていたらこんな感じになるのかなと思いました。

ライスにかけて食べる方がおいしい


ライスにかけて食べてみました

ライスにかけて食べてみました

このブログではあまり書かない単語で表現するとあれなので書きませんが、正直なところラーメンとしては改良の余地が大きいと感じました。

では、ライスにかけて食べるとどういう感じなのでしょうか?

カレーライスとして食べるとそこそこおいしい

カレーライスとして食べるとそこそこおいしい

このカレースープですが、粘度が高いのでカレーライスとして食べるとちょうど良いと思いました。

やはりカレーはライスと食べると味がよく分かるようになり、コクのあるカレーライスという感じになりました。

こってりカレーラーメン 評価まとめ


こってりカレーラーメン 評価まとめ

こってりカレーラーメン 評価まとめ

ということで、今回は天下一品で本日(11月28日)に発売開始された「こってりカレーラーメン」を食べてきました。

味はカレースパイスの辛さが全体的に印象が強く、それに天一のコッテリスープの食感があるカレーとなっていました。

味や香りはあまり感じなかったことから、もっと香りを重視したものにしないとカレーとして成立していない感じもしました。

・カレースパイスの辛さが目立つ
・コッテリスープの食感
・味と香りはさほど感じないカレー
・トマトの酸味は感じない
・ジャガイモのコクが欲しい
・人参の酸味と香りが欲しい
・太麺の方がおいしそう
・安価なカレーライスとして売り出すならいいかも

食材に「トマトオクラ」を使っているのは特徴的ですが、どちらもカレーの中で特徴がでる野菜ではありません。

トマトの酸味を使うのが目的とのことなのですが、実際に食べると酸味はありませんでした。カレーはやっぱりジャガイモのコクと人参の香りを使うのが良いだろうなという印象のカレーでした。

こってりカレーラーメンの紹介記事


朝日新聞や京都新聞でも紹介されました

朝日新聞や京都新聞でも紹介されました

11月11日の朝日新聞や先日の京都新聞でも記事になっていますが「こってりカレーラーメン」は天下一品が「近江米グルメに参戦」するために商品化したものです。

大津市と市内飲食店が共同でご当地グルメとして開発したのが「おおつ近江米カレー」で、それと天下一品のこってりラーメンがコラボした商品が「こってりカレーラーメン」です。

2017年2月末まで大津市内の直営店(4店舗)にて、1日20食限定で発売されます。


関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。