3/2にプレオープンですが、「祇園梅しん」がリニューアルオープンして、肉そば(つけめん)と八代目儀兵衛のご飯を食べられるというお店をオープンしました。
梅しんは「からあげ」や「ホルモン」のお店を京都・大阪で展開しており、その祇園店がリニューアルする形となっていました。
祇園梅しんが肉そば(つけ麺)+八代目儀兵衛のお米のお店を新店オープン
四条の京極入った所で凄い行列の唐揚げ屋さんを発見!『梅しん』?っていうお店で
11種類の味を選べるという‼︎私はポン酢にしました!美味しかった( ´ ▽ ` )ノカップは200円でお手頃価格〜♪ pic.twitter.com/eAOPEOQESv
— きみどり@坂田家 (@kimidori440) 2015, 1月 25
フード担当です。
からあげのお店は「全国からあげグランプリ」で味・バラエティ部門金賞(2年連続)ということで、看板にも「日本一うまい」と豪語しております。上のTweetは「新京極」の商店街の北端にあるお店で祇園店ではありません。
他にも京都の繁華街にあるのですが、特に流行っている感じではありません。
そのお店が新しい業態として、つけ麺(肉そば)と、最近とにかくテレビで絶賛されまくりの「八代目儀兵衛」という大行列店のお米を使ったというお店をプレオープンしました。ただ、「八代目儀兵衛」は炊き方が重要なのであって、お米が同じというだけしか書かれていませんでした。
つけ麺や中華そばは、たいへんオシャレで、女性をたいへん意識したメニューとなっています。アリかなとは思います。お店は味とともに話題性が大事ですからね。
京都府京都市東山区林下町424
URL:http://kyoto-karaage.com/shop/#gion
関西では「からあげ」はオヤツ
関東と関西で、食文化の違いを見ていると、すぐに気が付くのが「からあげ定食」というものの存在です。
今日の昼飯は、味プラザ「貴乃家」で、からあげ定食750円。 pic.twitter.com/yaZnhCl8Ei
— せいば (@seiba) 2015, 2月 22
関東と関西では、関西の方が圧倒的にカラアゲ定食を出すお店が多いと思われます。
これは、実際に東京に住んでいると感じますが、「からあげ定食」自体は存在するものの、普通にあるメニューではありません。私自身も長いこと関東在住でしたが、関西に来て驚いたのが「からあげを主食にご飯を食べる文化」でした。
気になって聞きまくったところ、関西では「カラアゲはオヤツ」だという声が多くありました。
関西では、ご家庭で子どものおやつにから揚げが出ることが多いそうです。
Twitterの口コミや感想
昨日の夜は祇園梅しんさんのプレオープンに行ってきました。からあげはもちろん肉そばにつけ麺美味しい!八代目儀兵衛のお米も食べられて幸せ〜#京都#ラーメン#京都観光 pic.twitter.com/gX85vxeUhM
— MIKA (@FreeStyle_MIKA) March 1, 2015
唐揚げに行列あり (@ 京都ホルモン梅しん) https://t.co/p3IznUovkc pic.twitter.com/g20L3Pg29H
— あいはせ (@ihase) 2015, 2月 15
今日の外食 梅しんの牛ホルモン丼大盛 ご馳走でした pic.twitter.com/8iamTFVgXh
— TG/KGR (@kakonohitodesu) 2015, 2月 8
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!