鴨出汁ラーメン専門店「麺麓menroku 烏丸御池店」実食レビュー!京都市中京区の烏丸御池で2021年7月30日に新店オープンの「麺麓menroku 烏丸御池店」を紹介。大阪に本店がある人気ラーメン店「麺麓menroku」の京都2号店です。
最新情報:こちらの店舗は2022年4月15日をもって閉店しました。
2021年7月30日オープン 麺麓menroku 烏丸御池店

烏丸御池エリア(京都市中京区)で人気ラーメン店「麺麓menroku」の京都店が開業!
麺麓menroku 烏丸御池店は2021年7月30日に新店オープンした鴨出汁ラーメン専門店です。
大阪府枚方市に本店「麺麓menroku」があり、京都では店名が絵文字の鴨ラーメン専門店「Gion Duck Noodle 🦆🍜」が1号店(2018年12月26日開業)。

2021年7月30日オープン 麺麓menroku 烏丸御池店
今回オープンしたお店が京都では2号店になります。

鴨出汁ラーメン専門店です
鴨で出汁をとった「鴨出汁ラーメン」が人気で、ラーメンは「醤油ラーメン・白湯ラーメン・つけ麺」の3種類。
トッピングされたチャーシューも鴨肉を低温調理したもので鴨にこだわるお店です。
スープも濃厚、麺も全粒粉を使っているので香りの良いラーメンでファンが多いお店です。

場所は烏丸御池(姉小路通東洞院東ル)
場所は烏丸御池(姉小路通東洞院東ル)の「居酒屋やたいや」が1階にあるビルの地下1階です。
オープン日(開業日)は2021年7月30日で、訪問日も2021年7月30日ですが、7月7日からプレオープンしていました(事前調査で6月12日にも訪問)。
今回はこの「麺麓menroku 烏丸御池店」を実食レビューします。
実食レビュー

スタイリッシュな店内で若者に人気のお店です
混雑を避け、オープン初日の14時前に訪問しました。
その時点で待ち客3組だったので、なかなかの好スタートのようです。
店内はスタイリッシュで、お客さんのほとんどが学生さんらしき若い人たちでした。

鴨白湯そば
今回は「鴨白湯そば」を注文しました。
メニューは3種類「鴨出汁そば・鴨白湯そば・鴨つけそば」があり、食べたことがなかったメニューが白湯そばだったからです。

旨味が凝縮されたスープが美味しい!
この「鴨白湯そば」は結果的に注文して良かったと思えた一杯。
鴨の旨味が凝縮されたスープで、脂も入っているのでコクも十分にありました。

出汁の旨味を味わうために味付けはあっさり
出汁の旨味を味わうために味付けはあっさり。
紫タマネギ(レッドオニオン)の爽やかな風味がスープの味をさらに引き立てていました。

チャーシューは2種類から選べます
チャーシューは2種類(ロース・モモ)から選べるようになっていました。
ロースは肉の風味がぞんぶんに感じられる部位、食べやすいのでお薦めです。
モモはプリッとした弾力のある部位、脂のコクも感じられるのでコッテリ好きな人にお薦め。
部位を1枚ずつという注文もできるので、両方食べたい人がいても問題ありません。

全粒粉の麺はスープとよく馴染みます
全粒粉の麺は主張が強めの味わいですが、スープとよく合う麺でした。
とても美味しかったので、スープは完飲み。
満足したので、店主さんに「美味しかったです」と言って帰ってきました。

お好みで卓上にある「山椒とオリーブ」で味変を楽しめます!
メニュー

このお店のメニューは?
メニュー リスト(クリックでオープン&クローズ)
鴨出汁そば | 790円 |
---|---|
鴨白湯そば | 890円 |
鴨つけそば | 950円 |
特製鴨出汁そば | 1250円 |
特製鴨白湯そば | 1350円 |
特製鴨つけそば | 1410円 |
特製鴨つけそば 小 | 1360円 |
特製鴨つけそば 大盛 | 1460円 |
特製鴨つけそば 特盛 | 1510円 |
鴨つけそば 小 味玉付き | 950円 |
鴨つけそば 大盛 | 1000円 |
鴨つけそば 特盛 | 1050円 |
鴨から揚げセット ランチ限定 | +250円 |
---|---|
ホルモン丼セット ランチ限定 | +200円 |
チャーシュー 3枚増し | +330円 |
---|---|
チャーシュー 6枚増し | +610円 |
味玉 | +130円 |
メンマ | +110円 |
麺大盛 | +100円 |
鴨ホルモン丼 | +350円 |
---|---|
鶏から揚げ | +330円 |
ライス小 | +160円 |
ライス並 | +210円 |
鴨ブロック 1枚 | 3400円 |
---|---|
鴨ブロック 2枚 | 6500円 |
鴨鍋 4人前 | 6700円 |
メニュー一覧や値段など「メニュー情報」です。
メニューは「鴨出汁そば・鴨白湯そば・鴨つけそば」の3種類。
値段は790円からとなっていました。
お薦めメニューは「白湯そば」もしくは「つけそば」ですが、初めてであれば見た目華やかな「つけそば」が良いと思います。

鴨出汁そば

特製鴨出汁そば(1250円)

鴨白湯そば

特製鴨白湯そば

特製鴨つけそば

鴨つけそば

基本は「醤油・白湯・つけそば」の3種類
営業時間・定休日

このお店の営業時間と定休日は?
営業時間や定休日など「店舗情報」です。
営業時間は「11時~15時30分、17時30分~21時」です(ラストオーダーは30分前まで)。
定休日は「なし」となっていました。
アクセス(場所)
麺麓menroku 烏丸御池店への行き方についてです。
場所は京都市中京区(烏丸御池)で姉小路通東洞院を東へ入ったところです。
建物の地下1階にあるお店です。
住所でいえば「〒604-8187 京都府京都市中京区笹屋町446−2」で、地図で見たい場合はこちらをクリックしてください(Google Mapsが開きます)。
駐車場・駐輪場はありませんが、居酒屋の前に数台の自転車は駐輪可能です。自家用車は近隣のコインパーキングを使ってください(地図)。バイク・自転車の有料駐輪場は大丸京都店のところが2時間無料でお薦めです(地図)。

自転車バイクでお越しのお客様へ
※お店の告知では御池通にも有料の駐輪場があると書かれていました。
店舗情報(クリックでオープン&クローズ)
店舗名 | 麺麓menroku 烏丸御池店 |
---|---|
ジャンル | ラーメン |
食事予算 | 790円~ |
営業時間 | 11時~15時30分、17時30分~21時(ラストオーダー30分前まで) |
定休日 | なし |
駐車場・駐輪場 | なし(店頭に駐輪可) |
住所 | 〒604-8187 京都府京都市中京区笹屋町446−2 |
地図 | こちらをクリック(Google Maps) |
テイクアウト | 一部対応 |
電子決済 | なし(現金のみ) |
コロナ対策 | 手指消毒・マスク・透明シールド・検温 |
公式SNS | Twitter・Instagram |
公式サイト | https://menroku.ltd/shop/ |
電話番号 | タップで電話発信(営業時間内におかけください) |
オープン日 | 2021年7月30日オープン |
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。